石川県立松任高等学校
924-0864 石川県白山市馬場1丁目100番地
TEL(076)275-2242 / FAX(076)275-9082
mattfh@ishikawa-c.ed.jp
校長ブログ
校長室より
みなさん、こんにちは(^^)/
今年4月から松任高校に着任した、校長の中町玲子です。
この3月まで、教壇で国語を教えていました。文章を書く
のはそれほど得意ではありませんが、松任高校で過ごす
毎日の中で、ふと感じたことや、生徒や先生方の頑張ってる
姿を紹介できるページになればいいなと思っています。
まずは、校長室から(^_^)
松任高校の校長室に入って、最初に目に留まったのは、立派な校旗です。
さて、問題です。
Q1 この重厚な松かさの校章をデザインした校旗はいつ新調したのでしょうか?4択です!
①創立30周年 ②創立40周年 ③創立50周年 ④創立60周年
さらにもう一題。
駐輪場側の校門そばに、男性の銅像が建っていることを知っていますか?
実は、この銅像にはモデルがいたのです!この像のミニチュア版が校長室の棚に飾ってあり、入学式の日に来校された、本校ゆかりのある人物が「あれわしや!」と懐かしそうに眺めていました。
Q2 さて、今から40年以上も前にあの銅像のモデルになった方とは?
①現PTA会長さん ②野球部OB会会長さん ③現同窓会会長さん ④当時の生徒会長さん
みなさん、校長室には、松任高校のいろいろな歴史が詰まっています。どうぞ、気軽にのぞきに来てくださいね。気軽になんでも話せる場所にしたいと思っています。
宜しくお願いします!!
答え:Q1 ③ Q2:②
嬉しい出来事
一本目のブログをつたない文章で書いて、ほっとしていたら、嬉しい出来事が!!
華道部の生徒さんが、素敵なフラワーアレンジメントを持ってきてくれました。
私は、お花を枯らす名人なので(笑)心配なのですが、白山事務長さんが「短命だからこそ、
お花は美しいのよ。」と名言を言ってくださったので、なるほどと思い、毎日机の上におい
て、花を愛でながら元気をチャージしたいと思います。
33Hの竹田彩乃さん 素敵なお花、本当にありがとう(^^)/
まっとうまちなか商店街散策!!
一昨日、総合的な探究の時間に、「まっとうまちなか商店街」を盛り上げよう!!という熱いプレゼンがありました。浅本先生の元気な声が体育館に響き、21Hの生徒さんの商店街を活性化するにはどうしたよいかという様々な企画のアイディアがとても素敵で、感心しました。
その思いを感じて、私も今日のお昼休みを利用して、商店街の散策に出かけました(^^)/。実は、松任高校への赴任が決まったとき、若い頃に本校勤めの経験のある複数の先生方から、「おおさかやさんのお惣菜は絶対に買うべき!」とか、「おけ和さんのきびだんごは絶品やよー」と聞いてきたので、私も興味津々でした(^_^)
実際に歩いてみると、昔なつかしいお豆腐屋さんや呉服屋さん、酒屋さんやお茶屋さん、いろいろなお店が並んでいました。風は少し冷たかったけれど、この商店街を散策するだけでも温かい気持ちになりました。みなさんも、ふらっとまっとうまちなか商店街を歩いてみませんか(^^)/
「読んでから見るか、見てから読むか」
「読んでから見るか、見てから読むか」
このキャッチコピーわかりますか。
これがわかる人は多分昭和世代かと思います(笑)懐かしい‥
これは1970年代に角川書店が映画業界に手を広げ、角川映画の第2弾として制作した「人間の証明」(昭和年52年、森村誠一原作)のキャッチコピーなんです。当時この言葉は大流行し、中学生だった私の記憶に今も残っています。
なぜそんな話をするかというと、今朝本校の図書館に寄ってみると、入り口付近に「映像化された作品集」と題して、いくつかの本が紹介されていました。私は映画好きなので、映画を見た後で、原作が読みたくなりますし、面白い本に出会うと、この主人公はあの俳優さんがいいななど、映像化に想像が膨らみます。
本校の図書館は4階のちょっと奥まった場所にあるので、なかなか頻繁に足が向かないかもしれませんが、購買の奥の階段をあがるとすぐです!!まだ、図書館を訪れたことがない方は、素敵な本との出会いを楽しみに、図書館に寄ってみませんか(^^)/
雨の中!
昨日より生徒会を中心に「4月あいさつ運動」が始まっています。
今日は朝から雨が降ってきて心配しましたが、生徒会執行部、運動部員(今朝は野球部、バスケットボール部、フェンシング部の面々が集まってくれました!!)たちが、元気にあいさつを交わしてくれました。
本校の生徒たちは、こちらから声を掛ける前に「おはようございます」とあいさつをしてくれる子も多く、毎朝、嬉しく思っています。
今年1年、寒い時期もあるかと思いますが、「あいさつ運動」宜しくお願いします(^^)/
初めての‥
ドンドンドドン ドンドドドン
これ、何の音かわかりますか?水曜日と金曜日の2限目の時間帯に、本校の格技場から威勢のよい太鼓の音が響いてきます!!
これは総合学科にある「郷土芸能」という科目の中で、松任ゆかりの「浅野太鼓」の先生から、稽古をつけてもらっているんです。3年生の生徒が、元気にバチを持って太鼓を叩いている姿はとてもカッコイイです(^_^)
実は、先日私もこの授業に参加させてもらいました。見学のつもりで格技場に行ったら、「先
生も一緒にやらんか」と温かく声を掛けてもらって、調子に乗ってバチを握ってみました。生まれて初めての体験です。この年になっても、まだ初めて体験ができるなんて!!生徒たちは10月の文化祭で素敵な姿を披露してくれるそうです。楽しみです。
ちなみに私の筋肉痛はしっかり2日後に出ました(^^;)年齢は正直です(笑)
元気に出発!!
本校は、今日は遠足です(^^)/
自称晴れ女の校長がいるせいでしょうか(自画自賛笑)またとない好天に恵まれ、先ほど3学年とも元気に出発しました。1年生はグリーンパーク松任まで歩きます。片道5.8キロの行程です。現地ではレクレーションもあるようです。楽しそうです。学年主任が「普段話していないお友達や先生ともたくさんお話してくださいね」と優しく声掛けしてました。2年生は松任海浜公園まで、片道4.3キロの行程です。現地では海岸清掃も行います。2年生は秋に修学旅行もあるので、時間厳守できちんと整列できてるかなーと見に行きましたが、ホーム長がしっかり点呼を取っていて、整列もバッチリでした!
3年生はのとじま水族館までのバス遠足です。この学年はコロナ禍の影響で、学校行事が大きく制限されてきた学年だと思うので、今年は1つ1つの行事を精一杯楽しんでほしいと思います。みんな、怪我なく、元気に戻ってきてね!先生方、宜しくお願いします(^_^)
GW前半終了!
今日から5月に入りました!先週金曜日の遠足の疲れが出ているかなと、午前中少し授業を見て回りましたが、生徒たちはそれほど疲れも見せず、元気に授業に取り組んでいて、安心しました。欠席も少なかったようです。先生方の筋肉痛は回復しましたか(^_^)今日明日乗り切れば、またGW後半が始まります!
さて、今日は放課後「松音塾」の説明会がありました。「松音塾」とはなんぞや?主に進学を考え、仲間と切磋琢磨しながら勉強を頑張りたい生徒を対象とした、本校独自の塾のことです。定期考査前に集中的に勉強したい人や、進学を見据えて添削や受験勉強のやり方を教えてもらいたい人、単純に家で勉強できないという人、とにかくやる気のある人なら大歓迎です(^^)/
今日の説明会にどれくらいの人が集まるかなと気になっていましたが、会場のAL教室が狭くみえるほど、熱心な生徒で埋め尽くされ、心強く思いました。先生方も全力で応援します。「継続は力なり」です。村井先生が最後に示した孔子の言葉のように「努力する者は楽しむ者に勝てず」の精神で、勉強を楽しむくらいの気持ちで頑張ってほしいです。みんな、頑張れ!!
♫夏も近づく‥♬
この歌詞、聞き覚えがありませんか?(^_^)
その後に「八十八夜」(はちじゅうはちや)と続きます。文科省唱歌「茶摘み」の冒頭歌詞なので、誰でも小学生の頃、一度は口ずさんだことがあると思います。もう少し、知ったかぶって解説すると、「八十八夜」とは、季節の移り変わりの目安となる雑節の一つで、立春(2月4日)から数えて八十八日目のことです。今年の「八十八夜」が実は本日、5月2日にあたります。(^^)/
ちょうど5月は夏の始まりを目の前にした、夏の準備期間です。暑すぎず、寒すぎず、1年の中でも過ごしやすい時期ですね。生徒たちも先生方も、この短い快適なシーズンを充実して過ごしてほしいと思います。
今日も良いお天気です。こんな日は校長室にこもるのはもったいないとばかりに、午後、校舎の周りをふらっと散策してきました。校門や中庭に咲き誇る美しいツツジの花にとても癒やされました(^_^)
まっとうまちなか商店街 パート2
今日は7限目の総合的探究の時間に、まっとうまちなか商店街の店主の皆さんが来校され、生徒たちと熱い意見交換が行われました。「商店街の活性化」をテーマに、最初は遠慮がちだった生徒たちも、後半は、文字通り膝をつき合わせての和気藹々とした温かな雰囲気の中、どのグループも充実した時間を過ごせたと思います。
例えば、こんな質問が!
Q 店主さんが考える理想の商店街とは?
A ①空き店舗がないこと ②人が来てくれること ③元気があること ④行政がフォローしてくれること
正解はすべてです(^_^) 店主の皆さんの商店街を盛り上げたいという熱い思いが伝わりました!! もう1問。
Q 商店街で一番古いお店は?
A ①創業50年 ②創業70年 ③創業100年 ④創業150年以上
正解は④です。私も驚きました。まっとうまちなか商店街は老舗が多いのです!このことを教えてくれた店主の方は、「うちは創業75年以上やけど、まだまだひよっこや」と笑いながらおっしゃってました。
「映えスポットがあるといいな」「スタンプラリーで景品もらえるとか」「商店街のテーマソングがあるといい」等々高校生らしい意見もたくさん出ていて、今後が楽しみになりました。商店街と松任高校のコラボで地域の皆様にワクワク感をお届け出来る日を期待してます(^^)/
親として大切なこと
5月13日(土)、本校では、PTA総会に先駆け、金沢学院大学特任教授であり、本校のスクールカウンセラーを担当していただいている、高 賢一先生の講演会がありました。
本校の保護者を前にして、高先生は「多くの親が子育てに自信がなく、不安を抱えている」と語り、「いい親を目指せば目指すほど、親はしんどくなり、子どもにはプレッシャーになる」と聞いている側も何か思い当たる部分があるのでは‥と我が身を振り返り、これからの子どもとの接し方に沢山のヒントをもらえた講演内容でした。
本日から1学期の中間考査が始まりました。
テストの結果に一喜一憂し、つい親は「どうしてこんな点しか取れないの?」とか「勉強してないからでしょ」と強い言葉が口から出てしまいがちですが、「ここは頑張ったね!」「前より点数上がったね!」といった、子どものやる気を引き出す言葉を掛けてあげてくださいね(^_^)
高先生のお話を聞きながら、我が家の娘たちにも、高校時代、きつい言葉を掛けていたことがあったなぁと大いに反省していると、家に帰るとサプライズが!「ありがとう」のメッセージとともに、一足早く「母の日」のプレゼントが届いておりました。子育てって難しいけど、ちゃんと何かが伝わっているのかなとほっこりしました。
本校の生徒たちにも、愛情たくさん注いでいけたらと思っています(^_^)
みんな頑張れ!!
いよいよ、今週から一部の部活動を皮切りに、県高校総体・総文が始まります。
本日は7限目に壮行式が行われました。今、このように体育館で、全校生徒が集まり、対面で壮行式ができるのは本当に幸せです。コロナ元年である2020年は、あらゆる大会が中止や変更となり、夏の甲子園やインターハイは史上初の中止を余儀なくされました。全国総文はネット開催だったと記憶しています。
その当時、back numberという有名なアーティストが、「水平線」という曲を書き下ろしました。きっかけは、インターハイの開催地であった群馬県の高校生が、同じ群馬出身のback numberの皆さんに手紙を送ったことから実現したそうです。
「全国の高校生を励ましたい」
高校生とアーティストの思いが一つになって、名曲「水平線」は誕生したのでした。
♫「水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて」♫
夢を奪われた高校生たちは、涙で水平線から昇る太陽を見ることができないかもしれない。でも、その悲しみから時間をかけて立ち直る高校生へエールを送る歌詞が続きます。
3年前、出口が全く見えないかと思われたコロナ禍にも、ようやく光が見えてきました。まだ、集団行動の中では、手指消毒やマスク着用の奨励等、100%コロナ禍前に戻ることは出来ませんが、少なくとも、これまで重ねてきた努力を十分に発揮出来る場は確保されています。自分自身の挑戦として、また、チームの勝利を目指して、思い切り勝負に挑んできてください!!
選手の皆さん、健闘を祈っています。みんな頑張れ!!
県高校総体・総文お疲れ様でした!!
県高校総体・総文が幕を閉じました。大雨警報が発令されるなど、予定通りに競技が実施されるのか、気を揉む場面もありましたが、なんとか閉会式を迎えることができてよかったです。これで、さっぱりと引退し、進路に向けて気持ちを切り替える3年生もいる一方で、北信越やインターハイといった次の大会に向けて、ますます精進を重ねる生徒たちもいます。今日からまた気持を新たにし、生徒たちはそれぞれの道を歩き出しました!!
私は、この期間、部長を務める吹奏楽部とフェンシング部の会場に主に詰めていたのですが、前日は美川のバドミントン会場に応援に駆けつけ、1日は、武道館で行われている弓道の団体戦を観戦できました。美川の体育館は、以前1年だけバド部の顧問をしていたことがあり、懐かしい会場でした。武道館は、自分が高校時代によく応援に行った場所だったので、40年ぶり?の静寂をまとう会場の雰囲気に感無量でした(^_^)
吹奏楽の開会式の挨拶では、「人の大切な思い出と繋がっている音楽のすばらしさ」について語らせてもらいました。卒業式の退場の際に、式歌で歌えなかった大好きな「旅立ちの日に」が流れ、吹奏楽の生演奏で見送ってもらい、大号泣した思い出があります。私にとって、一生の思い出です。
フェンシング会場の閉会式では、顧問と生徒の絆について感じたことを話しました。今年はフェンシング顧問の異動があり、3月まで手塩に掛けて育てた選手を相手に戦わなければならないという場面が何回かありました。顧問の先生の心中はいかばかりかと慮らずにはいられませんでした。
素人の心配は杞憂でした。終わってみれば、会場は勝者を称え、惜しみない拍手を送り、敗者にも温かな視線を送る、全員でフェンシングという競技を支えていくという気持が伝わる、そんな素敵な大会でした。
総体・総文に参加した皆さん。本当にお疲れ様でした。(^^)/
花※花※花
6月3日(土)に植栽事業が行われました!!
生徒玄関前にきれいな花が並びました!!癒やされます(^_^)
参加された皆さん、ありがとうございました(^^)/
教育実習の思い出!
本校にも、5月29日から2週間の予定で、教育実習生が来ています。本校の卒業生もいます(^_^)
1週目は県高校総体・総文のビッグイベントのため、特別時間割の期間があり、なかなか本格的な授業はできなかったと思いますが、いよいよ本日から、ラスト9日まで、研究授業が行われます。2週間という短い期間ではありますが、ここで吸収したことをすべて出し切る集大成の授業になることを祈っています!頑張れ実習生(^^)/
教育実習といえば、私も三十数年前に体験しました。
今のように、師範塾やら、大学側で模擬授業の練習を手厚くして送り出すなんて指導がない時代の実習生ですから、散々な授業だったと思います。人前で授業する、生まれて初めての体験が教育実習のまさにこの時期でした!指導教官の授業を見せていただいて、軽妙なジョークで生徒を笑いに包む授業に、生意気にも「先生の冗談が生徒に受けていて、参考になりました」的なことを述べたら、ぴしゃりと「あれば冗談ではありません。間というものです」と指摘され、赤面したことを昨日のことのように覚えています。今思い出しても、恥ずかしいです。
そんなこんなの失敗もありましたが、集大成の研究授業では「伊勢物語」の中の「筒井筒」という有名な単元で授業させてもらいました。
実は、本校のコーナーについ最近まで、金城短大の学生さんが描いてくれた「伊勢物語」の色紙が飾ってありました。現在は、図書館の方に移動しています。その中に、懐かしい「筒井筒」の挿絵があり、つい30数年前の記憶が蘇ったのでした。
「伊勢物語」に興味をもたれた方は、是非図書館に足を運んでみてくださいね(^^)/
進路を考える!!
今日の7限目、1年生の普通科の生徒を対象とした、第1回目の「キャリア講座」が開かれました。講師は、本校の進路指導課の清水先生です。
本校の普通科の生徒の多くは進学を希望しています。しかし、進学のその先には職に就く(社会に出る)ということが待っています。将来自分は何になりたいのか、何をしたいのか、何を目指しているのか。高校時代に考えておかなければいけないことは沢山あります。
今後の「キャリア講座」の時間を通して、しっかり今の自分と向き合ってくださいね。さっそく、近々保護者向けに科目選択の説明会もあります。進路を選ぶ上で、最初の関門ですね。
3年後の4月1日に自分はどうなっていたいのか、真剣に悩んでください。迷ったら、先生方はいつでも相談に乗ってくれるはずですよ(^_^)
来週から期末考査が始まります!!
いよいよテスト1週間前になりました。ついこの前中間考査が終わったと思っていたら、あっという間ですね!
今日から松音塾もスタートしました。初日は、数学の鈴木先生が「数学の勉強法」というストレートなタイトルで、30分ほどの講演会を行いました。
高校時代、私はとにかく数学が苦手だったので、今更ながらですが、コツを掴もうとしっかり聞き入っていました。「ノートの使い方」、「チェック表の作成」といった学習のヒントがたくさん詰まった内容でした。私も30年前に知っていれば少しは数学の点数が上がったかな‥‥なんて思っても、後の祭りですね(^^;)
「チェック表」は大人になってから、勉強以外のところでも大活躍しています。自分のやるべきことややり遂げたことをしっかり把握することは、とても重要です。日常でも学習面でも役に立つ方法だと改めて思います。
明日は英語の勉強方法を学びます!自分のオリジナルの学習法を編み出すヒントがたくさんもらえるかもしれませんよ(^_^)みんな頑張れ!!
「過ちて改めざる、是を過ちという」
皆さん、このタイトルのことば、誰の名言かわかりますか?
今日の松音塾の講師は英語科の中先生でした。『英語の勉強方法』と題した講義の最後に「この言葉の意味わかる?」という問いかけがありました。これははるか昔の中国の思想家・孔子のことばです。教科書にもよく載ってるので知ってる人もいるのでは。松音塾の塾生はちゃんと意味を答えてました(^_^)(わからない人は調べてみてね!)
なぜ英語を勉強するのか?
受験のため?テストで良い点を取りたいから?ハリーポッターを原書で読みたい!! 洋画を字幕なしで観たい!!
さまざまな答えがありましたが、皆さん、どれか当てはまりますか?
昨日も書きましたが、私は数学は大の苦手でしたが、文系だったので、高校の頃は英語は比較的好きな教科でした!それでも大学はそれほど得意ではなかった国語の道を選ぶことになるのですが、大学2年の時に転機が訪れ、3年次は英文科の友達に混ざって、英語の免許を取得したのでした(^_^)
まあ今でも「This is a pen」くらいしか話せませんが、英語を勉強したいと思ったきっかけは、20歳の記念で友達に誘われて参加した海外旅行でした。お上りさんもいいとこで、卒業旅行で参加していたお姉さん達の後をついて行くばかりの旅行でしたが、日本に戻ると、せっかく海外に行って何も話せなかった自分が悔しくて悔しくて‥‥。一念発起、1年間、英文科の授業に参加することにしたのです。
中先生の「なぜ英語を勉強するのか」という問いに遠い昔を思い出したのでした。私の場合は「海外ですらすら英語を話したい!!」これです!ちなみに私は英検は3級でとまってます(^^;)
失敗してもいいんです。失敗から学ぶことは沢山あります。新しいことに踏み出すには確かに勇気が必要ですが、何もチャレンジしないことの方が、大きな後悔を生むと思います。失敗から学んでこそ、成功が見えてきます。勉強に近道はありません。でも頑張れば、最高の結果が待っていると思います。頑張れ松高生!!
郷土芸能いいね!!
本校では水曜日の2限目に「郷土芸能」という選択授業があり、総合学科の3年生が受講しています。この授業では、浅野太鼓の専門家である千田京子先生にご指導いただき、郷土芸能を学んでいます。
4月に一度参加させてもらいましたが、今日もちょっと顔を出してきました!皆の上達ぶりに驚きました!!力強く太鼓を叩く勇姿はとてもかっこよかったです(^_^)
文化祭での発表が待ち遠しいです。それまでにますます腕に磨きをかけて下さいね!!
いよいよ7月!
いよいよ7月に入りました!!
でもまだまだ梅雨明けには遠いですね。じめじめした毎日が続いています。
この雨で、6月初旬に植えたプランターの花々は凜と咲き誇っています。
本校の中庭も5月6月はツツジや紫陽花が所狭しと美しい花を咲かせていましたが、7月ともなるとすっかり緑一色の感じです。目の前の景色が変わってくると、そろそろ夏が近づいてきたなとちょっとワクワクします(^_^)
7月1日は、石川では氷室饅頭を食べて、無病息災を願う日だといいます。今年はあいにく土曜日でしたので、一足早いですが、6月末に、職員の皆様に氷室饅頭を差し入れしました(^_^)
夏本番まではもう少し!!
元気にこの梅雨を乗り切りましょう。
高文連文化教室!
今日は午後から、高文連の文化教室で、演劇鑑賞をしてきました(^^)/
松任文化会館ビーノにて、劇団「芸優座」の皆様が演じる名作「ベニスの商人」の世界にどっぷりハマってきました。
思えば、教員になってから、毎年のように、劇を観たり、ゴスペルやオーケストラ、和太鼓といった音楽鑑賞をしてきたなと思い出しましたが、実はこれはどの県でもやっていると思ったら大まちがいでした!!
芸術鑑賞を通して、高校生の健やかな人間形成の一助になることを目的として、文化教室は石川県が昭和45年から続けている、石川独自の行事なのです。
高校生に是非本物に触れてほしいという思いが、
この長い歴史を存続させてきたのでしょう。感慨深いです。
今回も、迫力ある「芸優座」の皆様の演技に圧倒されて、
あっという間に時間が過ぎました。
なまの舞台を鑑賞するとても貴重な機会でした。
生徒たちも「面白くて寝る暇もない」「後半の展開が楽しみだ」と舞台をとても楽しんでいました。
終わった後、舞台裏に挨拶に行ったのですが、
「松任高校の生徒さんの集中力はすごいですね!」と
お褒めのお言葉もいただきました。
鑑賞マナーはとてもよかったと思います(^_^)
どんな分野でも、今後も本物の世界に触れる機会がたくさんあるといいですね。
暑い熱い夏!!
本日、野球部とインターハイに出場するフェンシング部の中田了くんの壮行式が行われました。
体育館の窓を開けているとはいえ、相当な暑さの中、応援団も生徒もよく頑張りました(^_^)
これから始まる暑い熱い夏の戦いに向けて、選手たちの士気を上げる良い壮行式になったと思います。
私は激励の言葉を準備していたのですが、あまりの暑さに、これまでのスピーチ史上最短で終わらせました。なので、語れなかった熱い気落ちをここで述べようと思います(^_^)
「いよいよ、高校野球の甲子園予選、そして、インターハイが近づいてきました。野球部は来週水曜日7月12日9時から金沢商業と対戦します。今年は4校からなる連合チームですが、合同練習は大変だったと思います。これまでの成果を存分に試合で発揮してください。まずは1勝です。団結力でどんどん勝ち進んで行くことを期待しています。
フェンシング部はインターハイに個人で中田了くんが出場します。全国は格別です。全国出場はこれからの人生の中で、自分を支える糧になると思います。悔いの残らない試合ができるよう、十分に力を発揮してください。
全国大会などという世界には無縁に見える私ですが、実は前任校でカルタ部(百人一首)の顧問をしていた時、競技かるたの石川選抜の大会役員として、全国総文に2度ほど参加した経験があります。選手が2年生の京都総文では、最後運命戦(まさに『ちはやふる』の世界です!!)となり、1枚差で予選落ちしてしまいました。その悔しさを1年後の島根総文では、見事跳ね返し、石川の地に初めて優勝旗を持って帰ることができました。
その決勝戦を間近で観て、『全国大会は出場することに満足するところではなく、勝ちに行くところ』なのだと思いました。その時の感動は今でもよく覚えています。」
自分の懐かしい思い出を振り返りながら、全国で戦う大変さを少し語ってみました。
選手のみなさんには、これまで頑張ってきた仲間を信じ、持てる力をとことん発揮して、力の限りを尽くしてきてほしいと思います。頑張れ!!
まっとうまちなか商店街秋祭りに向けて!!
今日の2年生の総合的な探究の時間は、いよいよ商店街の秋祭りに向けて、生徒たちが、自分たちが考えた仮説やアイディアを発表し、生徒や商店街の皆様からアドバイスをもらうという中間発表会の場でした。
前回もまちなか商店街の皆様にお越しいただき、それぞれ小グループになって、活発な意見の応酬があったと記憶しています。今回は、生徒たちが具体的な案をもってプレゼンを行うので、いよいよ秋祭りに向けて具体的に始動したな!!と嬉しい気持ちになりました。
ただ、最初はどこのグループも緊張からか、声が小さかったり、もう少し具体的な案を出してほしい等、厳しいダメ出しもいただきましたが、発表も終盤になると、少しずつ「自分たちのまちなか商店街を自分たちでも何かしたい」という当事者意識も芽生え、熱のこもった質問やアドバイスが聞かれ、頼もしく思いました。
今年の秋祭りに向けて、生徒たちは地元の小学校や中学校をも巻き込み(スタンプラリーのシールデザインを依頼中)、地域ぐるみで思い出に残るお祭りにしようと意気込んでいます。これから、何をどこまで出来るのかという実践に向けての細かい作業が待っていますが、温かい目で見守っていきたいと思います。松任高校全体で地域を盛り上げることができたら、嬉しいです(^_^)。
自然ってすばらしい!!
今日は、「白山手取川ジオパーク」についての講演会を2年の総合的な探究の時間に行いました。
講師に来ていただいたのは、「かつ先生」こと、白山市教育委員の尾張勝也先生です。かつ先生は以前「ラララ白山」というテレビ番組の企画でいろいろな体験をなされ、誰よりも白山の自然のすごさを熟知されている方です。2023年5月24日に「白山手取川ジオパーク」がユネスコ世界ジオパークに認定されたことで、本校でも、ジオパークについて考えようと、講演会をお願いしたのでした。
まずは生徒たちが「ジオパーク」って何か知っているのかな?ジオパークをどう活用するのかな?観光名所になるのかな?などなど様々な疑問から、かつ先生に教えてもらいました。
白山市に住んでいる生徒たちも、白山市に職場がある先生方も、白山の偉大な自然について知らないことがたくさんあることがわかりました。「人と自然」「運と勘」「観光と教育」「自ら感じる」いろいろなキーワードがありました。
今日の講演は、生徒たちにとってこれから始まる長い人生に中で「自然との共存」を考える第一歩になったのではないでしょうか。
夏休みには実際に現地に赴く企画もありそうな予感です(^_^)
白山市には面白いものがたくさんあることを身をもって体験してほしいですね。
ようこそ松任高校へ!!
本日7月26日(水)は本校の体験入学の日です。
連日の暑さで、無事に何事もなく実施できるのか心配でしたが、先生方、生徒会執行部や部活動の生徒たち、学校一丸となり、体験に来てくれる中学生たちをお迎えすることができました。
体験授業では、国語、社会、数学、理科、英語、家庭と様々な講座を用意しました。担当の先生方がそれぞれ工夫を凝らした授業で、中学生たちを惹き付けてくれました。実際の授業でも、少人数の講座も多く、先生方との距離も近い、本校のアットホームは雰囲気が伝わってくれたらいいなと思いながら、私も全講座、見学にいきました(^_^)
受付や案内の手伝いをしてくれた、生徒たちにも感謝です!暑い中、ありがとうございました!!
今日松任高校に体験に来てくれた皆様と、また来春再会できることを願っています。
2学期スタート!!
久しぶりに校長ブログを更新します(^^)/
さぁー夏休み!!と思ったのがついこの前のように感じるには、私だけでしょうか(笑)
あっという間の夏休みでしたが、いよいよ今日から2学期がスタートしました!!朝、生徒玄関で元気に登校してくる生徒たちの姿を見て、ほっとしました!そして、廊下や階段にこどもたちの明るい声が響くと、やっぱり学校は生徒がいてこその空間なんだと改めて思いました(^_^)
にしても、暑い暑い夏でしたね~
今日の始業式は体育館ではなく、リモートで行いました。始業式では何を話そうかとずっと考えていましたが、制服の話から、「多様性」について考えてほしいと思いその話題を振ってみました。
以前、PTAの会長さんと本校の生徒会の生徒たちと懇談会をした時に、やはり制服についての要望が沢山出ました。
「男子、女子ともにリボンやネクタイを選べるようにしてほしい」「女子にもスラックスを履かせてほしい」
「スカート丈の校則基準を変更してほしい」「衣替えをなくしてほいい」などなど
校則は社会に出た時に決まりの中で生きていくための練習になる、とかスカートの長さ規制は防犯対策だという考え方もあります。
ではすべて自由にして、制服を廃止したらどうか?皆さんはどう思いますか?
一律の制服は個人でみると「没個性」ですが、学校という枠でみると、同じ制服はないわけですから、制服はその学校の顔ともいうべき、強烈な個性となりますよね。
皆さんは学校を選ぶ時に制服も少しは要素として考えましたか?どの学校も私服だったら、どうなんでしょう?
「多様性」という言葉を制服や髪型といった身近なことで、友達と話題にしてみるのも良いと思います。(^_^)
答えは一つではないはずです。
3年生は、いよいよ勝負の学期が始まりますね。
2学期はこれからの自分の人生を大きく左右するかもしれない、それぞれの選択が待っていると思います。自分の個性をしっかり発揮して、自分の意思で未来をつかみ取ってほしいです。
がんばれ松高生!!
外からの刺激!!
本校では毎年、2学期早々に大学(短大)の学生さんや講師をお招きし、生徒たちに授業を行ってもらっています。
今回は、金沢学院大学の学生さんから食育の授業を、金城大学短期大学部の石野友子先生からは絵本や紙芝居の読み聞かせの授業をしていただきました。
昨日は食育授業を見学に行きました(^_^)
「朝ご飯は何を食べてきましたか?」
まず、この問いに1年生はザワザワとお隣さんと「私はおにぎりだけ」とか「菓子パン食べた」とか「何も食べてない」などなど今日の朝食を思い出しています。私もグレープフルーツにヨーグルにち豆乳と‥と頭を巡らせていると、
「そこに足りない要素は何ですか?」
あー私は炭水化物、摂ってないわぁ~などど反省しながら、学生さんたちの講義はどんどん進んでいきました(^_^)
今日は、3年生の授業で、金城大学(短期大学部)の先生から紙芝居の読み聞かせの体験をしていました。「子どもの発達と保育」の選択者は先生のお手本を見た後、実際に紙芝居の読み聞かせに挑戦していました!!
私は昭和世代なので、幼い頃は絵本も読みましたが、家には紙芝居もあって、紙芝居ごっこをして遊んだ経験もあります(^_^)。紙芝居は日本発生のものだということも今日知りました!紙芝居は、子どもたちと生で関われて、その場で反応が確かめられる優れものなんですね!
食育指導と紙芝居講座、どちらの授業も生徒たちにとっては、外部からの刺激という点では、とても興味深い授業だったのではないでしょうか。
今後の進路に是非活かしてほしいです(^^)/
助っ人登場!!
これまでも校長ブログで度々紹介していますが、本校の授業に「郷土芸能」という講座があり、週に2回、浅野太鼓の専門家の千田京子先生に稽古をつけてもらっています(^_^)
ほんとにパワフルな先生で、お会いするだけで私も元気をチャージしています!!
今週から、この「郷土芸能」のクラスに新たな仲間が入りました(^^)/
9月1日から、本校で共にに学んでいるカナダからの留学生ローワン君です。彼は今週から太鼓の授業に参加しています。今日はその様子を見学に行ったのですが、千田先生から1対1でバチのつかみ方から、太鼓のたたき方を教わり、今日で2回目の体験だそうですが、ぐいぐい上達しているようです。とても力強い音を出していました!
日本の伝統文化を体験することで、もっともっと日本を知ってほしいと思います。
10月の文化祭に一緒に参加できるといいですね(^_^)
後期生徒会役員選挙!!
9月の下旬になって、ようやく秋の風が感じられるようになりましたね(^^)/
今日は、後期生徒会選挙が行われました。2学期の始業式は暑くてとても体育館でできるものではありませんでしたが、ようやく体育館に全校生徒を入れて、選挙演説を行うことが出来、ほっとしています。
後期は3年生が引退し、2年生を中心に1年生も加わり、今後の学校行事を円滑に行えるように、全力を尽くしてほしいと思います。新しい生徒会に大いに期待しています。
選挙演説は、緊張しながらも、皆ハキハキと自分の思いを述べてくれて、頼もしいと思いました。新しいアイデアや奇抜なイベント、皆があっとおどろく発想、全校生徒を巻き込んで、生徒の力で動く学校になってほしいですね。
これからが楽しみです(^_^)
つるとら祭り開催!!
昨日10月15日(日)に、まっとうまちなか商店街の秋祭り(つるとら祭り)が開催されました!!
4月から、商店街の皆さん、金沢星稜大学の学生さん、白山市の商工会議所の担当の皆さん、本校の担当者、生徒たちが何度も打ち合わせを重ね、やっと本番当日を迎えることができました(^_^)本当にこれまで、ありがとうございました!
当日は朝からあいにくの雨(時々雷!)で、本校のグラウンドで催される「バルーンリリース」が実施できるのかと気を揉みましたが、一瞬の晴れ間を味方につけ、無事にバルーンを空に飛ばすことが出来ました!皆さんの日頃の行いのおかげです(^^)/
商店街では、地元の松任小学校、中学校にご協力いただいた、スタンプラリーが所狭しと行われていました。スタンプシートに貼るシールはどれも力作揃いで、これ1回で終わってしまうのは惜しいほどです。
優秀作品に選ばれた子ども達の表彰式では、本人以上にご家族の方々が喜んでくださって、こちらも感無量でした!!
本校マスコットの「まつのねくん」も松任高校のPRに一役買ってくれました!!
「まつのねくん」は今週の本校文化祭にも登場する予定です!着ぐるみの中に誰が入っているかは秘密です(笑)
「つるべとられて秋祭り2023」たくさんの人たちが関わって、大成功だったと思います(^_^)
今後とも、地域と連携し、地域に愛される松任高校でありたいと思います。
文化祭リハーサル!!
文化祭当日は、県立高校の周年行事と重なってしまい、ステージのパフォーマンスがほとんど見れないと思い、前日のリハーサルを真剣に鑑賞しました!!
まだまだ本領発揮とはいえない発展途上の雰囲気でしたが、本番にどのように化けるのか、楽しみです(^_^)
文化祭本番(^^)/
いよいよ文化祭本番です!!
それぞれが輝ける場所で、最高のパフォーマンスを見せてくれたと思います。あいにくのお天気でしたが、松高生のパワーで元気いっぱいの文化祭になりました!!保護者の皆様にも4年ぶりに来校いただき、お子様の頑張る姿を見てもらえて、我々職員も嬉しく思います。PTAの皆様にも、早くから念入りな計画、準備、打ち合わせを重ねていただき、素敵な模擬店メニュー(カレーライス・ハッシュドポテト・白玉)をありがとうございました。どれもとても美味しかったです。
皆様の協力があって、文化祭が大成功に終わり、ほっとしています。松高生から大きなパワーももらいました。明日からまた元気に頑張っていきましょう(^^)/
いしかわ教育ウィーク!!
11月1~7日の期間、いしかわ教育ウィークに合わせて、本校でも学校公開が行われました。この期間、授業の見学はもちろん、外部講師による講演会やPTAを中心とした植栽事業、3Dプリンターで作成した本校のマスコットキャラクターの「まつのね君」グランプリの開催など、いろいろな催しがありました。
講演会は、フリーキャスターの重原佐千子氏をお招きし、大変元気をもらいました!!「言葉が行動を決める」という力強いことばが特に印象に残っています。生徒たちにも大いに刺激になったと思います(^_^)
普段、なかなかお子様の授業風景をご覧になる機会は少ないと思いますので、少しでも学校生活の様子が伝われば、幸いです。ご来校された皆様、ありがとうございました(^^)/
冬の風物詩
本校では先月29日から、二学期の期末考査に入りました!今日はちょうど中日です(^_^)
12月に入ってぐっと寒くなってきましたね。暗くなるのも早いし、寒いし、テストやし‥‥そんな生徒たちのぼやく声が聞こえてきそうです。
そこで、少しでも生徒たちの気持ちを盛り上げようと、昨日、本校職員が教材庫からりっぱなもみの木(もちろんフェイクですが)を見つけてきて、皆でクリスマスツリーを飾ることになりました!!何年か前の英語の授業でクリスマス会でもしたのでしょうか。それとも英語部か何かのイベントだったのでしょうか。少し昭和の香りがするようなノスタルジックなクリスマスツリーを飾りながら、いろいろな事を想像していると、思わず寒さも忘れました(^_^)
生徒玄関の廊下に設置したので、少しでも生徒たちの癒やしになってくれると嬉しいです。本校マスコットの「まつのねくん」もオーナメントとして華を添えています(^_^)
真剣なまなざし!
12/12(火)、2年生対象の進路ガイダンスが行われました。進学希望者は、学校・分野別説明会、就職希望者は就職講演会と面接体験指導を受けました。いずれも外部から講師を招き、講座によっては、1対1で説明を聴くことも出来、皆真剣なまなざしで取り組んでいました。
就職の講座では、面接でなぜ「高校時代で一番印象に残ったことは?」という質問をするのかという問いが投げられていました。皆さん、わかりますか?例えば「修学旅行で友達と一晩中語り明かしたこと」「修学旅行で沢山の観光地を訪れたこと」そんな答えからは何が読み取れるでしょうか。コミュニケーション能力の高さや積極性を感じ取るのだそうです。「修学旅行」という場面だけでも、人によって個性が出るもの。企業の採用者は、その内容から自分の会社にふさわしい人物なのか、どうなのかを判定するのだというお話でした。なるほど。「修学旅行」という答えはありきたりだからよくないという話かと思ったら、その答えから何かを引き出すのがプロの人事担当者なのだと納得しました。
進学の講座では、ある大学のグループがアイドルの映像を観ていました。最後の曲が終わると、会場が一斉に沢山の光に包まれました。野外ステージならば、星?花火?と思うほどの光でしたが、室内の会場で一体光の正体は何なのか?正解は、小型ドローンでした!!無数のドローンから満天の星空のような光が放たれていたのでした。この大学ではこのような最先端の技術も学べるとのことでした。
今日の進路ガイダンスは、進路に向けての新たなステップになったと思います。それぞれが、残された2年生の間に何ができるのか、何をやるべきなのか、ヒントをもらったのではないでしょうか。
2年3学期は、3年0学期ともいいます。3年生に向けて、良い準備期間にしたいですね(^^)/
「まっとうまちなか商店街を活性化するには」成果発表会!!
12/13(水)の5~7限の時間を使い、本校普通科、総合学科2年生を対象に、4月から総合的な探究の時間で取り組んできた、地元商店街活性化のための探究成果の発表会が催されました。
5,6限目は班別の発表があり、7限目はいよいよ本番です。代表に選ばれた3チームが、商店街の店主の皆さん、白山市役所商工課の方、北陸大学の中村教授の見守る中、一生懸命に発表をしてくれました。私もその堂々とした発表ぶりに心打たれ、頑張る姿に感動しました。ほんとに立派やったよ!!この企画に取り組んだ、2年生全員を褒めてあげたいです。学年団の先生方、外部との交渉を一手に引き受けてくださった担当の先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。実りある成果発表会となり、ありがとうございました。
発表が終わり、講評をいただきました。
コラボ企画や、キッズスペースのアイディア、バルーンリリースとスタンプラリーを繋げた発想もすばらしいと沢山の温かい言葉と今後の課題へのアドバイスをいただきました。
商店街との連携は、今後も本校の目玉として、ずっと続けていきたいと思います。今回、取り組んでみて、沢山の皆さんの協力があってこそ、頑張れたということも実感したのではないでしょうか。「最初はプレッシャーや不安もあったけど、企画が進んでいくうちに、段々楽しくなってきた」という生徒の言葉が嬉しかったという店主のお言葉もありました。その気持を大切にして、後輩達にも繋いでいってほしいと思います。(^_^)
校長室が華やかに(^_^)
先日、本校生徒玄関廊下に、職員でクリスマスツリーを飾った話を載せましたが、今度は本校の華道部の生徒さんが、クリスマス用のお花と素敵なリースを届けてくれました!!おかげさまで、校長室がぱっと明るくなりました(^^)/
クリスマスまで、充分に楽しみたいと思います。ありがとう!!
御利益がありますように!!!
先日紹介したクリスマスツリーの横に、今度は「まつのね神社」なる、霊験あらたかな?神社が出現しました!!
前回同様、本校の教員のアイディアで実現したものです(^^)/早速、生徒達が思い思いの願い事を絵馬に書いて、ぶら下げています。
あっという間に沢山の絵馬が増えていて驚きました。令和の世でもやはり「神頼み」はまだまだ人気あるんですね!私も何か「まつのね様」にお願い事をしようかな~。皆さんが、平和で、健康で、無事にこの1年を終えることが出来ますように(^_^)
みんなの願いが叶いますように‥‥。
美味しいお昼いただきました(^^)/
12/20、本日4限の2年生「フードデザイン」の授業で調理実習がありました。白山市の食生活改善推進協議会のスタッフも来校し、「学生のための食活」と題し、郷土料理の「おろしれんこん団子汁」と「鶏むね肉とたっぷりタマネギのしょうが焼き」を作りました(^_^)
そして、なんと校長室にも差し入れが届きました!! 盛り付けもきれいで、レンコン汁の大根やにんじんも花形にカットされていたりと、見た目も美味しい、とっても素敵な昼食になりました!!
お味ももちろん、生徒達の愛情もたっぷり入って?とても美味しかったです。
ありがとうございました。レンコン汁はこんな寒い日には最高ですね(^^)
/レシピをいただいたので、自宅でも作ってみたいですね。
春は間近
久しぶりのブログ更新です!
例年より早く春一番が吹いたかと思うと、本校の中庭の紅梅、白梅の花が開き、目を楽しませてくれています。中庭に入ると、ほのかに春の匂いを感じることもできます(^_^)
今日から、1,2年生は学年末考査が始まりました!!学年の集大成ともなります。最善を尽くしてほしいです!
みんな頑張れ!!
祝 弥生朔日 の卒業式
石川県内では、本日が卒業式の学校が多かったようです。
本校でも、本日第61回卒業証書授与式を粛々と行いました。久しぶりに多くの来賓の方々にもお越し頂き、緊張の中、「卒業証書授与」「学校長式辞」と出番が近づいてきました。
「式辞」ではやはり、この学年はコロナ禍で3年間を過ごしてきたことと、令和6年元旦に起きた、能登半島地震のことに触れたいと思っていました。
「式辞」は練習しすぎると本番に感情が入らなくなるかと思い、さらっと読み込んだ程度で臨みましたが、「式辞」の文字を読んだ途端に、目の前の卒業生たちの顔と、この子達の入学を見届けた前校長の室陽子先生のお顔が見えて、なんだか胸がいっぱいになり、まだ1行も読んでないのに、涙声になり、最後まできちんと話せるのか、ドキドキでした。なんとか持ち堪え、最後に自分の名前を読み終えた時には本当にホッとしました。
卒業生に伝えたいことが、充分に伝わったかはわかりませんが、この卒業証書1枚の重さをしっかり感じ、高校生活を支えてくださった保護者への感謝の気持ちと当たり前の日常を過ごせる幸せをかみしめてもらえたら嬉しいです。
本日、本校を巣立った89名の卒業生よ!!
自分の可能性を信じ、希望を捨てずに自分の道を進んで行ってほしい。それぞれのに世界に力強く羽ばたいていくことを信じています!!
頑張れ松高卒業生!!
祝 入学式!!
1週間程前から、天気予報とにらめっこする日々が続いていましたが、本日、なんとか雨雲を追い払い、無事に入学式を終えることが出来ました。石川県下の校長さんたちは、皆ホッとされてるのではないでしょうか(^_^)
式辞冒頭の読み出しも、「満開の桜」とするか、3月に福井延伸となった旬のネタ「北陸新幹線」でいくか、悩んだあげく本校校舎内から見える颯爽と走りぬける新幹線に躍動する未来を感じ、「新幹線」を冒頭にもってきました!!
90名の新入生たちよ
ようこそ松任高校へ(^^)/
式辞でも伝えましたが、皆さんには「十代で興味を惹かれたものは、年をとっても色褪せない」という言葉とともに、思い続けることで夢は叶うものだということをまず伝えたいです。
2点目は、今年の大河ドラマ「光る君へ」の脚本で知られる大石静さんの「批判されることは幸せなことだ」という言葉から、評価され、批判を受けることは「誰かがあなたを見ている」ということ。自分を高めたい、もう一歩進めたいと願うのなら、第三者からの厳しい言葉は、長期的には自分にとってプラスになるのではということです。
そして最後に90名の新入生に向かって「自分が自分であることを大切にすること、自分を信じること、そして決して自分をあきらめない。かけがえのない高校生活を自分らしく生きてほしい。90人には90通りの高校生活があるはず。この学び舎での出会いをワクワクしながら待っていて下さい。」と伝えました。
一生懸命考えたメッセージが少しでも心に届いてくれたことを信じて、いよいよ新学期のスタートです!!身が引き締まる思いです。
素敵な1年がまた始まりますね(^_^)
春爛漫
昨日の春の寒雨とはうって変わって、今日は散歩したくなるような春爛漫の晴天に恵まれました(*^_^*)
春の陽気に誘われて、校舎の周りをぐるりと散歩してみました。今年は桜の満開の時期が遅れたおかげで、本校でもまだ充分に桜が見頃です!!毎年、4月当初は新学期の準備に追われ、桜を楽しむ余裕もないまま桜の季節が過ぎ去っていくのですが、今年はゆっくり桜を愛でることができました!!
2,3年生は今日からいよいよ授業がスタートしています。1年生は1日オリエンテーションです。今の時間は、校舎内を担任に案内されながら回っています。先ほど、普通科の生徒が全員校長室に入ってきました。爽やかで初々しくて、新入生っていいですね(^^)/
これから本校でいろいろなことを学んで、一歩一歩成長していってほしいです。
新入生から元気をもらい、校舎周りに咲き誇る花々に癒やされて、今日も1日頑張ります!!
部活動紹介!
1年生のオリエンテーションの仕上げは、先輩たちによる部活動紹介です(*^_^*)
どこの部も人数が足りない中、2,3年生の工夫を凝らした説明やパフォーマンスを新入生たちは真剣に聴いていました。部員数が減ったため、顧問の先生が助っ人に出る部もあり、来年度の部員確保に一役買ってくれました(^^)/また、弓道部の弓引きのパフォーマンスに「かっこいい」の声があがり、最後の合唱部では手拍子も起こりました。
今日の放課後から本格的な部活動見学も始まります。本校には、フェンシング部や自転車競技部、弓道部といった主に高校から始める部活動もあります。初心者ももちろん大歓迎です(*^_^*)
新しいチャレンジを試みる絶好の機会かも知れませんよ!!
今年も太鼓に挑戦(*^_^*)
昨年度も紹介しましたが、本校の総合学科に「郷土芸能」という授業があり、地元浅野太鼓の千田京子先生から太鼓のご指導を受けています!!
授業開きも終わって、先ほど私も太鼓を叩いてきました(^^)/
去年何回か参加させてもらいましたが、バチを握るのは生涯数回目という程度なので、恐る恐る太鼓に触れてみました。ドンコドンコドンと叩いている内に、なんだか楽しくなり、あっというまに授業終了のチャイムが鳴っていました!
今年のメンバーも一生懸命な生徒さんばかりです。もちろん、昨年から引き続き留学生のローワンさんも慣れたバチさばきで皆をリードしてくれてます。カッコイイです(*^_^*)
私も負けじと頑張ってみましたが、もう体の節々が痛いです(苦笑)
思いっきり太鼓を叩いた後は、気分も爽快です!ストレス解消に最適だと思いました(^_^)
元気にあいさつ運動(^^)/
本日より、生徒会と運動部の生徒を中心に「4月あいさつ運動」がスタートしました!!
朝方小雨が降り、少し肌寒い中、生徒玄関前に元気なあいさつが飛び交いました(^_^)今年、男子バドミントン部に1年生が13人も入ったので、いつにも増して、「おはようございます」の声が大きく、登校する生徒たちもその声に応えるように元気にあいさつを返してくれました。
元気なあいさつから始まる1日は気持良いですよね。明日からもよろしくお願いします(^^)/
遠足日和!!
本校は今日は遠足です!!
一昨日、大雨が降り心配しましたが、昨日から好天に恵まれ、今日はまたとない遠足日和になりました(^_^)
先ほど3学年とも元気に出発しました。1年生はグリーンパーク松任まで歩きます。片道5.8キロの行程です。現地ではレクレーションも企画されてるようです。青空のもと、思いっきり楽しんでほしいですね(^^)/2年生は松任海浜公園まで、片道4.3キロの行程です。現地では恒例の海岸清掃も行います。2年生は秋に修学旅行もあるので、朝は時間厳守できちんと整列する練習にもなっていました。もう少し訓練が必要かな(頑張れ!!)
3年生は福井県立恐竜博物館までのバス遠足です。恐竜博物館は私も子どもが小さい頃に訪れた記憶がありますが、その頃よりリニュアールしているみたいなので、ちょっと私もバスに一緒に乗り込みたい衝動に駆られました(笑)
今日は気温も相当上がるようです。みな熱中症にも充分に気をつけて、怪我のないように元気に戻ってきて下さいね!! 先生方、宜しくお願いします(*^_^*)
散歩日和でもある(*^_^*)
今日は遠足日和でもありますが、留守番部隊として静かな学校に残っている身としては、ぶらっと外回りに行きたいくらいのお散歩日和でもあります(*^_^*)
そんなに遠出もできないので(日焼けも心配笑)、本校の中庭を散策してきました。
この前までは、白梅に紅梅、桜と目を楽しませてくれた本校の中庭ですが、いよいよツツジの季節が到来です!!
まだ本咲きではないですが、種類によってはもう充分に美しい花を咲き誇っています。目の保養ですね~。
やっぱり、晴天って気持ちいいですね(^^)/
まっとうまちなか商店街へ
本日の7限目、2年生の生徒たちが総合的な探究の時間に、まっとうまちなか商店街に繰り出しました!!
全員での移動は難しかったので、今回は4チームに分かれ、引率教諭のもと、それぞれ担当のお店へと足を運びました。私もふらふらと後をついていき、一緒に商店街を散策してきました(^^)/
最初に訪れたのは、フクフクLANDさん!「工夫している点は?」という生徒からの質問にランドセルの素敵なリメイクを紹介してくださいました。「おじいちゃんやおばあちゃんからプレゼントされたランドセルを小学校卒業したら、はいさようならはもったいない。パスケースや写真立てにリメイクしてずっと使うこともできますよ」というお話がとても素敵でした(*^_^*)
次に訪れた理髪店では「商店街の店主の似顔絵を旗にして掲げたり、応援ソングや音楽を鳴らすことで、商店街に親しみを持ってもらえるよう工夫しているよ」とのお話をいただきました!確かに、商店街を歩いていると、至る所に似顔絵を見ることが出来ます。店主さんのお顔が浮かびますね(^_^)
さらにずんずん歩いて、和菓子の田中屋さんに行き着きました。「商店街のイベントで思い出に残っているのは、コロナ禍前は、秋祭りではなく、夏祭りを実施していた。暑かったけど、その時ののど自慢大会はとっても盛り上がったよ。またやりたいな~」とのこと。今年の秋祭りは実現するかな(*^_^*)
最後に、こめ倉珈琲を訪ねました!!ここは私の通勤路にあるので、毎朝、毎夕横を通るのですが、一度も中に入ったことがなかったので、今回念願叶い、室内にお邪魔することができました!店主さんからは「昨年の秋祭りのスタンプラリーやバルーンリリースがとても印象に残ってる。特にスタンプラリーは地元の小中高が連携してやってたのがよかった。今年も是非!!」との嬉しい励ましの言葉をいただきました(^_^)
今年は生徒たち自らが商店街に足を運ぶことで、商店街の良さを肌で感じて欲しいというねらいもあったと思います。店主さんと直にお話する機会も貴重でした。是非今回の経験を今後の総合的な探究の時間に活かしてほしいと思います。お疲れ様でした!!
みんな頑張れ!!
いよいよ、今週から一部の部活動を皮切りに、県高校総体・総文が始まります。
本日は7限目に壮行式が行われました。今年の壮行式には応援団に加えて華やかなチアリーダーが加わりました!!聞けば体育委員に招集がかかったとのこと。それでもポンポンを持って揃いのTシャツを着て応援する姿は立派な応援団に見えましたよ(*^_^*)有志の人たち、ありがとう!!
昨年5月にコロナ感染症が5類に移行し、出口が見えないかと思われたコロナ禍にもようやく光が見えました。今年はさらに飛躍の年にと思った矢先の元旦の能登半島地震です。たった3年間しかない高校生活にどれだけの試練を与えるのかと悔しい思いで日々を過ごし、この総体総文の時期を迎えた高校生も少なくないと思います。
それでも、この勝負の場に、これまで重ねてきた努力を十分に発揮してほしいと願ってやみません。
選手の皆さん、健闘を祈っています。みんな頑張れ!!
ママの笑顔で子どもも笑顔に
本日、2限目の3年生の「保育実践」の授業でベビーケアセラピストの中 友紀先生をお招きし、お話を伺いました。一言で「保育」といってもいろいろあって、コミュニケーションをとるマッサージ法や、子どもたちに耳を傾けてもらうために「手はお膝」に収める手遊びや絵本の読み聞かせのコツなどを教わりました!
手遊びでは「1ぽんと1ぽんで」や「やきいもグーチョキパー」は小さいときにやったことがあるという生徒もいて、意外とおぼえているものなんだなと感心しました!実際に行うときにはを羞恥心を捨てて、童心に返ることがポイントみたいです(*^_^*)
子どもに絵本を読むという簡単に思える動作にも、絵本の持ち方や方向、声を普段より高く出して読んでみるなど、ちょっとしたコツで相手に伝わるということが勉強になりました(*^_^*)
今日授業を受けた生徒たちは9月に実際に保育園での実習が控えているそうなので、今日の経験を是非活かしてほしいと思います。
真剣なまなざし!
本日、2年生対象の進路ガイダンスが行われました。外部の講師を招いてのガイダンスでしたが、就職向けの企業説明会に4社、大学は7大学8講座、短期大学は1講座、大学校・専門学校は17講座と進学希望者には計26講座が用意されました。
生徒たちはそれぞれの希望に応じて30分ごとに3つの講義を受けることが出来、自分の進路を見据えた講義内容に、どの生徒もしっかりと耳を傾け、自ずと頷きながら真剣なまなざしを向けていました。
まだ2年生になったばかりと思っていても、「光陰矢のごとし」時間はあっという間に過ぎていきます。今日のガイダンスは、進路に向けての新たなステップになったと思います。これまで漠然と思い描いていた未来図がすこし現実味を帯びてきた子もいるのではないでしょうか(^_^)
希望の進路を実現するために、これから何ができるのか、何をやるべきなのか、良いヒントをもらえたと思います。思い立ったら行動に移すのみ!!気持がさめないうちにまずは動いてみましょう(^^)/
新しい体験!
今週月曜日から、本校では二人の教育実習生を迎えました(^^)/2週間の予定でお世話になります。
一週目は県高校総体・総文の特別時間割でなかなか授業数も確保しづらいですが、今日の6限目にお一人デビューしました!!
朝、声掛けしたら大変緊張している様子でしたが、2年生の教室に様子を見に行くと、堂々と頑張ってました(^_^)私自身の30数年前の教育実習を思い出し、微笑ましかったです。生徒たちも普段受けられない先生の授業に反応も上々でした!
1年生は今日の「産業社会と人間」の授業で自衛隊の方を講師に迎え、緊急時の搬送の仕方や正しい姿勢での敬礼の仕方等を学びました。
特に棒2本と毛布1枚を使って怪我人等を運ぶ訓練は、皆真剣に取り組んでました。私もテレビや映画で観たことがあるシーンとはいえ、あんな簡単な道具でなぜ人一人を運ぶことができるのか、間近で見ていても不思議でした。
普段とは違うシチュエーションを経験するのは、ちょっとドキドキしますが、刺激になりますね(^^)/
さあ明日からは本格的に総体総文が始まります。みんな全力を尽くして日頃の練習の成果を発揮してきてほしいです。
頑張れ!松高生!
高文連文化教室!
6月6日、昨日は午後から高文連の文化教室でゴスペルを鑑賞してきました(^^)/
松任文化会館ビーノにて、奇跡の声と評される日本を代表するゴスペルグループ「ザ・ソウルマティックス」さんの圧巻のステージを翠星高校さんと共に体験してきました!!ほんとにスゴかった!!!
思えば、教員になってから毎年のように、劇を観たり、オーケストラ、和太鼓といった音楽鑑賞をしてきたなと思い出しましたが、実はこれはどこの県でもやっている行事だと思ったら大まちがいでした。
芸術鑑賞を通して、高校生の健やかな人間形成の一助になることを目的として、文化教室は石川県が昭和45年から続けている、石川独自の行事なのです。
高校生に是非本物の文化に触れてほしいという思いが、この長い歴史を存続させてきたのかと思うと、とても感慨深いです。そう思いながら、素敵なゴスペルに酔いしれているとあっという間に時間が過ぎていきました。
今回は特別に翠星と松任、両高校の校歌を歌ってくださり、大感激でした。聞き慣れた校歌がアレンジ一つで雰囲気が全然違った歌に聴こえてくることに感動でした。
生徒達も一緒に合唱したり、叫び声をあげたり、学年別に声を出したりと大変盛り上げてくれました(*^_^*)
今後もどんな分野であれ、本物の世界に触れる機会がたくさんあるといいですね(^^)/
「ザ・ソウルマティックス」の皆さん、素敵な歌声を本当にありがとうございました!!
来週からいよいよ期末考査です!!
今日でいよいよ期末考査1週間間になりました。ついこの前中間考査が終わったと思っていたのに、あっという間ですね!
今日から松音塾もスタートしました。初日は数学の林祐弥先生が「数学の勉強方法」と題した講演会を行いました。「数学の勉強で大切なこと」「先生の勉強法」「おすすめの勉強法」などなど、生徒達にわかりやすいように時には「ゲームに例えると‥」といった発想で数学の攻略法を教えてくれました(^_^)
「数学は積み重ねの教科」なので、苦手でも「継続すること」が大切なんだとか。どの教科にも言えることかも知れませんが、小学生の時はむしろ算数が苦手だったという林先生の自らの体験に裏打ちされた言葉には重みがありました!
「いつか積み上げた歯車がかみ合うときが来るはず。自分に合った勉強方法を見つけよう」という最後のアドバイスをしっかり頭に刻んで、今日からまた頑張っていきましょう(^^)/
商店街の秋祭りを盛り上げるぞー!!!
今日の7限目の総合的な探究の時間、2年生は10月13日(日)に催されるお馴染み「まっとうまちなか商店街」の秋祭りに松高生としてどんなことが出来るのか、様々な企画を練る時間となりました!!
昨日も夕方から、商店街の代表者、秋祭り全体をプロデュースする金沢星稜大学のゼミの皆さん、白山商工会議所の皆さん、マルシェ・ドゥ・ハクサンの関係者の方々等々が本校に集まり、秋祭りの成功に向けて第1回の打ち合わせがありました。本校の代表生徒も昨年行ったスタンプラリーやバルーンリリースに加え、子ども向けのイベントや商店街のお店とのコラボ商品のアイディアなど、個人個人が考えてきた企画をしっかり発表していて、とても頼もしかったです(^_^)
本日は、クラスごとにいくつかのチームを作り、それぞれの班で企画を練り上げていました。能登の食材を使ったパフェやSDGsを絡めて何かできないかなど、どの班も真剣に話し合っていました。
秋祭りまでそんなに時間の余裕はないけれど、まちなか商店街の秋祭りを皆で精一杯盛り上げて、当日もしっかり楽しんでほしいなと思いました(^^)/
これからも2年生の企画に目が離せません!!
授業づくりについて学ぶ!!
本日から本校では期末考査がスタートします!!そんな中、先生方も放課後勉強会を行いました。
今回は、教員総合研修センターの金大連携サポートを受け、金沢大学人間社会研究域の本所 恵先生にご講義いただきました。
早いもので、観点別評価も今年度で3学年揃いました。2年前に観点別評価が導入された時は、「ABC評価の実質的意義は何なのか、成績処理を煩雑にし、教員の負担を増やしているだけではないか」とか「従来の評価のどこがいけないのか」や「主体性の評価でどこまでを「主体性」に入れるのか」等々、挙げたらきりがないほど現場からは質問が噴出し、相当な混乱と戸惑いがあったと記憶しています。(その頃は私も授業を担当してたので、四苦八苦してました!!)
今日はそんな各教科が抱える悩みを少しでも皆で共有するための研修会でした。「観点別評価を取り入れた授業づくりについて」と題し、評価の方法や技術について周りと意見交換し、共に考えることを目標にとても有意義は時間を持つことができました(*^_^*)
「評価を変えることは、授業を変えること」「学習を変え、教師も変わる」という本所先生の言葉が印象的でした。
最後の質問!
「授業最後の3分間を、どう使うか? その時間は、誰のための時間か?」
簡単に即答できない問いかけでした(^^;) じっくり考えます。
本所先生、本日は本当にありがとうございました!!
松高の青春(アオハル)~暑い夏~
本日、野球部とインターハイ等に出場する自転車競技部の壮行式が行われました。野球部は二年ぶりに1チームでの出場となります。先日テレビの取材がありHABのお馴染み「ボクらの夏」で紹介された映像も皆でみました。さまざまな人たちの協力と熱い思いで単独チームでの出場が叶ったのです。感謝の気持ちを力に替えて頑張ってほしいと思います。
自転車競技部も昨年度は北信越の大会への出場でしたが、今年は個人でインターハイへの出場が決まり、嬉しいです。先輩の背中をみながら、1年生の選手が頑張ってくれました!!頼もしいです。松任の伝統をしっかり継承してほしいと思います。
先日、PTAの長野大会に参加してきたのですが、講演会で冬季五輪4度出場の経験を持つ、オリンピアンの小平奈緒氏のお話を聴く機会に恵まれました。
小平さんの講演の中で、素敵な言葉に出会えたので、その言葉を贈り激励の言葉としたいと思います!!
「期待は背負うものではなく、抱くもの」
「成し遂げることは出来なかったけど、やり遂げることは出来た」
選手のみなさんには、これまで頑張ってきた仲間を信じ、今できる精一杯の力を発揮して、悔いの残らない試合をしてきてほしいと思います。頑張れ!!
まっとうまちなか商店街の秋祭りに向けて~中間発表会!!~
7月10日(水)の5~7限の時間(総合的な探究の時間)に、2年生が中心になって動いている商店街の秋祭りに向けて、生徒たちが自分たちで考えた仮説やアイディアを発表する中間発表会がありました!!
今年はポスターセッションという形を取りました。当初は体育館を使って全体で行う予定でしたが、熱中症等の心配もあり、2年生の教室棟を使っての発表会となりました。
教室を使うことで、屋台、バルーンリリース、企画、商店街とのコラボといったコンテンツごとにまとまった発表が聴けて良かったと思います(^_^)さらに、今年は昨年度の経験者である3年生が6限目の時間帯に参加してくれ、活発な意見交換や適切なアドバイスをしてくれて、とても雰囲気がよかったです!!さすが先輩といい感じで、どのブースも熱のこもった質問に2年生はタジタジとなりながらも、先輩たちと一緒になってアイディアを検討していました。
最後の7限目には、まっとうまちなか商店街のお馴染みの店主の方々も参加くださり、まとめの講評もいただきました。また、長年総合的な探究の時間でご助言をいただいている北陸大学の杉森公一教授にも来校いただき、今後、どのように進めていくべきかの有効なアドバイスをいただきました。商店街の方からは「まちなか商店街を自分たちで何とかして盛り上げたいという気持が伝わるプレゼンだった」という言葉をいただき、生徒たちも10月の本番に向けて、地域ぐるみで思い出に残るお祭りにしようという気持が更に深まったのではないでしょうか(*^_^*)
今回の中間発表を経て、現実に出来そうなことと実践が難しそうなもの、少し線引きができたのではないかと思います。まだまだこれから細かい作業が待っていますが、温かい目で見守っていきたいと思います。松任高校全体で地域を盛り上げることができたら、嬉しいです(^^)/。
自然を五感で体感しよう!!
今日は、昨年ユネスコ世界ジオパークに認定された「白山手取川ジオパーク」についての講演会を2年生を対象に行いました。
講師に来ていただいたのは、「かつ先生」こと、白山市教育委員会の尾張勝也先生です。かつ先生は以前「ラララ白山」というテレビ番組の企画でいろいろな場所に行き、子ども達とともにたくさんの体験をなされ、誰よりも白山の自然のスゴさを熟知されている方です。昨年も現3年生の前でご講演いただき、大好評でした。今回も「かつ先生のお話をまた聴きたーい!2年生が羨ましい!!」なんて声も挙がったほどです(*^_^*)
そんなかつ先生の魂がふるえるほど感動した白山の自然体験について、今回はたくさんの学びがありました。
特に百四丈の滝は圧巻でした!!! 人は本当に感動した時はことばが出ないものなのですね。自然の滝を前にしたら、パシャパシャと写真を撮ることに走る前に、「まずは深呼吸して、自然を五感で感じてほしい」というかつ先生のことばがとても印象に残りました。
「自然の力ってすっげぇ~」とただただ心から感動する。そんな体験を私もいつかしてみたいと思いました(^_^)
今日の講演は、生徒たちにとってもこれから始まる長い人生の中で「自然との共存」「自然と人が繋がる」ことを考える第一歩になったのではないでしょうか。
かつ先生 お忙しい中、本校の生徒のために時間を作っていいただき、ありがとうございました!!
ようこそ松任高校へ!!~今日は体験入学~
本日7月24日(水)は本校の体験入学の日です。
連日の暑さと明け方の大雨で、無事に何事もなく実施できるのか心配でしたが、先生方、生徒会執行部や部活動の生徒たち、学校一丸となり、体験に来てくれる中学生たちをお迎えすることができました。暑い中、受付や案内の手伝いをしてくれた、生徒たちにも感謝です。ありがとう(^^)/
体験授業では、国語、社会、数学、理科、英語、福祉と様々な講座を用意しました。担当の先生方がそれぞれ工夫を凝らした授業で、中学生たちを惹き付けてくれました。大きな笑いが漏れる教室や生徒達が一生懸命作業に取り組んでいる教室などなど、実際の授業でも、本校は少人数の講座も多く、先生方との距離も近い、アットホームな雰囲気が伝わってくれたら思いながら、各教室を回ってみました。
体験授業の後は、希望する生徒さんたちが部活動を見学・体験してくれました。本校の部員たちも先輩としてしっかりサポートしていました。とても頼もしかったです(*^_^*)
今日松任高校に体験に来て下さった皆様と、またご縁があることを心から願っています!