校長室から

学校の様子

創作

以前にも紹介しましたが、松任小では俳句作りに取り組んでいます。背景に絵を加えて短冊に仕上げました。もう一枚の写真は5年生の音楽で作曲に取り組んでいる写真です。「楽しいですか?」と尋ねると「楽しいです」と答えが返ってきました。創作活動に取り組む子どもたちはとても生き生きしています。このような活動を通して豊かな感性を育んでいきたいと思います。

米作りオリエンテーション

5年生では総合的な学習の時間に稲作を学習します。今日は、近くの翠星高等学校の農業の先生をお呼びしてお米に関するお話を聞きました。毎日食べているお米ですが知らないことがたくさんあってびっくりです。5月16日には田植え体験を予定しています。楽しみですね。

運動大好き

1年生が運動場で体育をしていました。2組はジャングルジムの前に整列。遊具遊びに汗を流しました。3組は鉄棒でつばめのポーズ。バランスよく制止することができました。「もっとしたい!走りたい!」の元気な声が響いていました。

予想は嘘よ

6年生の理科の授業を覗いています。「ものを燃やすと酸素や二酸化炭素はどうなるのか?」の課題に対して、「酸素は減る」「変わらない」などの予想をしています。理科にとって予想を立てて実験し考察していく過程は大変重要ですが、予想ですから間違えてもいいのです。上から読んでも下から読んでも「予想は嘘よ」。間違いを恐れずたくさん挙手する6年生に拍手です。

グループ活動

2年生の生活では、1年生に学校を紹介するために、特別教室などのポスター作りを進めています。みんなで知恵を出し合て、作成を分担してと、とても協働的です。グループ学習は楽しいですね。