4年生

4年

運動会

10月22日(日)に、第112回運動会が開催されました。

4年生は、個人走と団体演技に出場し、一生懸命に頑張りました。

 

中学年は、団体演技「松小ソーラン」を力いっぱいに演技しました。

団体演技「松小ソーラン」では、「息を合わせて、楽しく演技をしよう」という中学年のめあてのもと、休み時間やお家で何度も練習し、見に来てくれる人に感動と迫力を感じてもらうために、頑張りました。

短い期間でたくさん練習し、また1つ力を付けたように感じます。

ここで付けた力を、これからの学校生活で生かしていきます。

保護者の方々、これまでの体調管理や励まし、ありがとうございました。

水道管など管に関する授業

9月5日に白山市管工事協同組合の方に来ていただき、水道管や水に関する授業を受けました!

水道管を実際に触ったり、水道管の中を見たりするなど、普段の生活では経験できないことがたくさんできました。

また、安全な水を使える国は少ないなど水に関する様々なことを学びました。

これからは、水を大切にして生活することができたらいいですね。

2学期スタート!!

8月30日(水)から、2学期がはじまりました。

 

1時間目の始業式では、校長先生のお話や、生活についてのお話がありました。

4年生は、どのクラスも、しっかり前を向いて真剣に聞くことができました。また、先生の声掛けに反応できている人も多くいました。

 

2時間目には、学年集会がありました。

5年生に向けて、自分のために、仲間のために考えて行動できたらいいですね。

そして、高学年として他の学年のお手本になるような姿になってほしいと思います。

2学期もみんなでがんばろう!!

クリーンセンター

 4年生は、6月19日に、校外学習で、松任石川環境クリーンセンターに行ってきました。

 社会科の授業で学習した、ごみの処理の仕方について、いろいろなことを学びました。見学をしているときの子供たちは、職員の方の話を真剣に聞き、メモをとっていました。また、職員の方に質問をする場面でも、積極的にたくさんの質問をすることができました。

 

 そして、学校に戻ってからも、見学で分かった内容をもとに新聞を作成するなどして、社会科の学習に生かすことができました。

音楽会

 4年生は、6月16日に第17回白山市小学校音楽会に参加しました。

 めあての「心を一つに、楽しくえんそうし、思い出に残る音楽会にしよう!」に向かって、毎日一生懸命に練習していました。授業以外でも、休み時間や放課後に練習をがんばりました。

 

 本番では、合唱「上を向いて歩こう」と、合奏「サウンドオブミュージック」を心を一つにして、演奏することができました!!

 

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。

 4年生は、松任小クイズを行いました。実行委員の人を中心に、一生懸命練習し、本番では、大きな声で発表することができました。そして、1年生も楽しそうにクイズに参加してくれました。