華道部 ~雲竜柳の動きを生かす~
今日は新人大会の特別時間割だったので10:30からの活動です。今日の花材は雲竜柳・バラ・ソリダスター・ハランです。雲竜柳の動きを生かして花を配置していきます。ソリダスターは糸針金で巻いてまとめて生けます。
お稽古のあとにインターネット花展の申込書を各自で記入しました。
次のお稽古は12月になります。
華道部 ~雲竜柳の動きを生かす~
今日は新人大会の特別時間割だったので10:30からの活動です。今日の花材は雲竜柳・バラ・ソリダスター・ハランです。雲竜柳の動きを生かして花を配置していきます。ソリダスターは糸針金で巻いてまとめて生けます。
お稽古のあとにインターネット花展の申込書を各自で記入しました。
次のお稽古は12月になります。
華道部 ~葉を自由に生ける~
今日の花材はカンガルーポー、星ハラン、カーネーション、ヒペリカムです。カンガルーポーは全体にベルベットのような毛がビッシリと生えています。今日はハランを各自で自由に加工して生けます。
大きなハランに切れ目を入れたり、折ったり、ワイヤーを添わせてカーブを付けたり色々な使い方があります。先生のお手本は、花器のカーブに合わせて、ハランをワイヤーで波のようなカーブに仕立てています。
華道部 ~ライティングに挑戦~
本日の花材はヘリコニア・リンドウ・ワレモコウ・ドラセナ・モンステラです。今日のテーマはヘリコニアの茎を生かします。今日は生けた作品にライティングを施して撮影をしてみました。工事用ライトを2つ用意し、右と左に配して写真撮影しました。結果は、壁にもやもやした影が映ってしまい失敗です。
いつもの撮影場所に戻しました。
華道部 ~インターネット花展に向けて~
今日の花材はユーカリ、ウンリュウヤナギ、ピンクッション、バラです。ウンリュウヤナギの枝の動きを活かして一人一人が花器とのバランスを考えて生けていきます。
ウンリュウヤナギの自由奔放な枝の姿に苦戦しながらも丸い葉っぱのユーカリ、同じく丸いピンクッション、華やかなバラを合わせていきます。
インターネット花展に向けて作品を写真に収めました。そちらを紹介するのは花展が終わってからにしたいと思います。
先生のお手本は来客用玄関にて見ることができます。
華道部 ~葉物を生ける時のテクニック~
今日の花材はニュウサイラン、カラテア、リンドウ、カーネーション、チースです。今日は葉物を生ける時のテクニックを学びました。長くすっと伸びたニュウサイランは滑らかな曲線を見せたい表時は裏を見せて曲げると良いこと、そして細く割いて使うこともできること、シャープなイメージを使って折ってホッチキスで留める技術を学びました。また、可愛らしいカラテアの葉はワイヤーを葉脈に沿って貼ることで動きをつけることができることや、茎をフローラテープで巻く技術を学びました。最後に一人一人作品を写真に収めました。
華道部 ~9月最初のお稽古~
今日は9月最初のお稽古です。まだまだ暑い日が続いていますが、花材はすっかり秋らしくなっています。今日の花材は
花ナス・木苺・カーネーション・リンドウです。カラフルな色合いが揃っています。今日のテーマは「花ナスに高低差をつけてリズミカルに生ける」です。コロンとした一見ミニトマトのような花ナスの可愛らしさを活かします。
今日はお稽古の後の片付けの様子を報告します。使った後の花の葉っぱや茎は小さく切ってゴミに出します。花器と剣山を洗って水けをふき、花はさみは錆びないように油のついたわらで刃を磨きます。テーブルを拭いてしまいます。最後に掃除機をかけます。
花からひんやりと秋の訪れを感じます。
華道部 ~蔵出し 8月9日小松駅曳山花飾りいけばなボランティア活動報告~
夏休み中のボランティア活動の報告になります。8月9日に小松駅に設置されている曳山花飾りに花を生けてきました。
テーマは「祈り」です。8月9日は長崎に原爆が投下された日です。白ユリの静謐さで平和への祈りを込めます。
蔵出しで8月30日の文化祭で華道作品を展示してくれた3年生の集合写真も載せておきます。
楽しそうです。
華道部 ~明峰祭展示をしました~
29日に予定していた花の生け込みを30日の朝に変更して文化祭用展示をしました。28日のうちにパネルやテーブルを用意し、花器を準備しました。
当日は8:00から各自で花器に合った花材を選び生けます。久しぶりに3年生もお花を生けていきます。生け終わったら蘆辺先生に少し手直しをしていただきました。
」
作品も紹介します。
華道部
花の甲子園2024北陸大会
今日はいよいよ花の甲子園2024北陸大会の本番です。今年は福井市のハピリンホールが会場です。北陸新幹線を利用しました。富山・石川・福井の7校が参加しました。
今年のテーマは「私の今」です。チーム名は「初恋薊」です。自分たちの気持ちを3つの段階に分けて花を生けました。持ち込み花材はモンステラです。結果は敢闘賞でした。
華道部
花の甲子2024北陸大会に向けて最終練習
今日は8月3日に福井で行われる花の甲子園2024北陸大会に向けての最終練習をしました。
30分以内に3人が力を合わせて3つ花を生けます。その後に3分間、花のテーマについてプレゼンテーションをします。
思っていたよりも30分は短く、思っていたよりも3分は長かったです。他の部員の前でプレゼンテーションが終わったあとに、蘆辺先生からアドバイスをいただきます。
練習で生けた花は8月2日の体験入学の玄関先に展示してあります。自分たちらしい花を生けてきます。
華道部~立ち姿を美しく~
今日は先週の池坊巡回講座の復習を意識して生けました。華道の基本である立ち姿を意識して生けました。今日の花材はルドベキア、ヘリコニア、スゲラン、カスミソウです。
ルドベキアとヘリコニアのすっとした縦のラインを活かします。
1学期の全体のお稽古は今日で終わりです。夏の補習中に8月3日に福井で行われる花の甲子園北陸大会の選手の特別練習があります。お稽古のあとに、打ち合わせをしました。
華道部
池坊巡回講座2024に参加しました
7月7日日曜日12:30から金沢市文化ホールで池坊巡回講座2024に参加しました。県内の池坊華道を学ぶ方々とともに池坊中央研修学院からいらした井上太市先生による講義とデモンストレーションを受けることができました。
今年のテーマは自由花なので、普段私たちの部活に近い内容でとても勉強になりました。
全体美、部分美のどちらを目指すか。指し口をまとめるか広げるか。方向は縦か横か斜めか。
これからの部活動で活かしたいと思います。
華道部 挿し口をまとめるか広げるか
今日の花材はガマ、ヒマワリ、リンドウ、ヒペリカムです。ガマが加わると夏の涼やかな印象が出てきます。
今日のテーマは花の挿し口をまとめるか、それとも横長の花器を使って剣山を二つ使ってまとめるかです。
ガマも奥行きやバランスを考えて生けていきます。テキストを参考にしてイメージを作ります。
生け終わった作品はデッサンをしておきます。
先生のお手本のお花は来客用玄関に飾ってあります。
明日は金沢市文化ホールで行われる池坊巡回講座2024に参加します。
華道部 6月14日のお稽古~ドラセナの動きを意識する~
今日の花材はグロリオサ、ヒマワリ、ドラセナ、アスパラ、チースです。ドラセナの葉の動きを意識して生けます。
葉を平行ではなく、交差したり高さを変えたりなど葉に動きを持たせます。
生ける前に葉をしごいてきれいに整えます。
グロリオサとヒマワリで一気に夏らしい印象になりました。
お稽古の後に3年生も合流しました。卒業アルバム撮影後に3年生の引退式をしました。3年間を振り返り、少しうるうるとなった場面もありました。
次のお稽古は期末考査が終わった7月5日です。
華道部 1,2年生の新体制
1・2年生12人でのお稽古が始まりました。
3年生が引退して初めて1,2年生だけの部活動になりました。
今日の花材は黒ニュウサイラン、ユリ、カスミソウ、枝カーネーション、ドラセナです。
ニュウサイランを剣山に刺す際の端の処理を教わりました。1年生はニュウサイランをまっすぐに生けます。2年生は動きを出して生けていきます。
細い枝のカーネーションの生け方を教わりました。糸ワイヤーを使って補強をし、茎を表情豊かに生けていきます。
水際をきれいに、そして奥行きを持たせてドラセナのボリュームを活かしました。
14日は3年生の卒業アルバム撮影があるので、引継ぎ式もする予定です。
華道部 3年生最後のお稽古
今日は総体総文特別時間割1,2限の後に10:30から部活動をしました。今日は3年生最後の部活動です。総勢20名で生けました。
花材はギボシ・ダリヤ・カンパニューラス・ミリオンアスパラガスです。
ダリヤの赤とカンパニューラスのピンクが可愛らしいです。初夏の瑞々しい赤とピンクに斑入りギボシとふわふわのミリオンアスパラガスがマッチします。
3年生も張り切って生けていました。
お稽古後の終礼も、総勢20名が揃うと圧巻です。来週から3年生は放課後補習が始まります。
華道部 ラインを意識する
本日の花材はフトイ・赤ドラセナ・紅花・黄百合です。
フトイは1メートルほどある細長い花材です。ストローのような植物です。折ってシャープなラインを作ります。
ドラセナも細長い葉です。紅花はこれからの時期の花です。
華道部「全国花のまちづくり小松大会」曳山華舞台にお花を生けました
今日は「全国花のまちづくり小松大会」の一環で小松駅の「Komatsu九」の曳山華舞台に部員6名が参加しました。テーマは「夏の煌き」です。蘆辺先生の指導の下、大きな作品に挑戦しました。
とても素敵な作品ができました。26日金曜日まで展示されています。ぜひ見に来てください。
華道部~高低を意識して生ける~
水曜日の部活動ミーティングで新しく6名の新入部員を迎えて久しぶりに大人数でお稽古をしました。今日の花材はリヤトリス・ひまわり・ソリダコ・カーネーション・モンステラです。リヤトリスのスラッとした姿を生かして高低差を意識して生けます。
1年生ははじめに講師の蘆辺先生から池坊流の説明を受けてから生けます。
先輩の作品も高低差を意識して生けられています。蘆辺先生に手直しをしていただき、より立体的になりました。
華道部 新年度初めてのお稽古
~たくさんの1年生が見学に来てくれました~
本日は新年度初めてのお稽古です。1年生が10人以上見学に来てくれました。
本日の花材は雲竜柳・バラ・チース・玉シダです。雲竜柳の動きを生かして生けました。
本校の流派は池坊です。教えて下さる先生は蘆辺先生です。入学式に際し、玄関の大きな壺にお花を活けてくださいました。廊下いっぱいにお花の香りがただよっています。
華道部 本年度最後のお稽古
~1年間ありがとうございました~
今日は今年度最後のお稽古でした。本日の花材はコデマリ、ラナンキュリラス、ナデシコ、タマシダです。春らしい花色と柔らかな枝葉の動きが素敵です。
今年は花の甲子園全国大会出場でき、実りある一年になりました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
華道部 卒業生を送るフラワーアレンジメントの製作
本日で学年末考査終了しました。終礼、掃除のあと大急ぎで部活動をします。
今日は一足早く卒業生を送る会を催しました。みんなで、フラワーアレンジメントと色紙を用意しました。
花材はチューリップ、スイートピー、スプレーストック、スプレーカーネーション、リューココリーネ、レザーファンです。
春の花がいっぱいです。部屋中に花の香りが漂います。
ラッピングまで自分たちで仕上げました。
3年生を迎えて、一人ひとりからコメントをもらいました。続いて在校生からの言葉、蘆辺先生の言葉へと続きます。
花がある生活は、心をホッとさせるもの
華道部で花に触れた経験が、これからの未来に生きてくる言葉です。
最後に記念撮影をし、アーチで見送りをしました。
3年生みなさん ご卒業おめでとうございます。
華道部 枝の動きを生かす
今日は学年末考査前の最後のお稽古です。いよいよ今年度のお稽古も残り少なくなりました。
今日の花材は、雪柳、チューリップ、フリージア、小菊、レモンリーフです。いつもより花材が多いです。
雪柳の枝は大物なので、剣山に刺すときには注意が必要ですさらに四方八方に枝が出ているので整理をしなければいけなので苦労します。
枝のダイナミックな動きに負けないように花材の向きを意識して生けていきます。
華道部 ワイヤー技術を磨く
今日は1年生だけの活動となりました。今日の花材は「水仙・ガーベラ・カスミ草・レザーファン」優しい表情の花たちです。
水仙の茎にワイヤーを入れ自由な動きを作り、剣山に安定して刺せるようにガーベラの茎を補強する技術を学びました。細長い水仙の葉を思い思いに表情をつけました。
ガーベラも菊のように花びらがたくさんある珍しい種類を使いました。軽やかな作品をつくることができました。
先生のお手本は、来客者用玄関に飾ってあります。
華道部 春の花
春の香りが和室いっぱいでした。
今日の花材はフリージア、ミニバラ、スイートピー、ドラセナです。
ドラセナは葉の後ろにワイヤーを入れたりホッチキスで止めたりして形を自由に変化させて使いました。
フリージアとスイートピーがとても良い香りです。フリージアのすっと伸びた茎を生かして生けました。
先生のお手本は来客用玄関に飾ってあります。
池坊の会誌に、「花の甲子園全国大会」の様子が特集されていました。私たちのチーム明蘭も大きめに掲載されていました。
来年も頑張りましょう!と芦辺先生から励ましの言葉をいただきました。
華道部~クリスマスアレンジメント制作~
今日は今年最後の部活動です。クリスマスアレンジメントを制作しました。オアシスをラッピングペーパーで包むのが大変でした。
花材は着色した白木、カーネーション、エリンジューク、ヒバ、ラナンキュラス、松ぼっくりです。
ヒバの緑とカーネーションの赤がクリスマスカラーです。白木もラメがスプレーされています。
作り終わった後、全員で鑑賞会をしました。
来年は1月12日がお稽古始めです。蘆辺先生来年もよろしくお願いいたします。
華道部~本日のテーマは「矯める・カーブを活かす」~
花材 風船柳(風船唐綿) ガーベラ スプレーストック 赤ドラセナ
久しぶりの部活動です。今日の花材は矯めて茎に動きを出す風船柳、ガーベラとドラセナはワイヤーを入れて風船柳のカーブに合わせるように生けます。
花材にワイヤーを入れて動きを出す方法を教えていただきました。
アーティスティックな作品に仕上がりました。
雲竜桑・鶏頭・バラ・チース・赤ドラセナ
ほぼ1か月ぶりに全員でのお稽古がありました。
花材は雲竜桑・鶏頭・バラ・チース・赤ドラセナです。いつもより豪華な印象になりました。
奥行きを大切に、花の足元が丸見えにならないように生けました。
花の甲子園2023
11月12日 本校の花の三銃士は京都華道家元池坊会館2階にて花の甲子園2023全国大会に出場しました。
部員にメッセージを書いてもらったTシャツに勇気をもらい、小松市の子供歌舞伎をテーマに自分たちらしく生けることができました。
応援ありがとうございました。
大会の詳しい様子は池坊HPにて紹介されています。
https://www.ikenobo.jp/hana_no_koushien/
花の甲子園に向けて
本番が終わるまで寝かせておいた花の甲子園練習風景を紹介します。
こちらは10月27日の練習風景です。
小松市公会堂で「ヴェニスの商人」を見たあとに学校に戻り、芦辺先生の指導を仰ぎました。
いつもと雰囲気の違う花器に挑戦しました。
本番直前の11月9日は、壮行式も兼ねて他の部員に生け込みからプレゼンテーションまでを見てもらいました。
開会式で着用するTシャツにメッセージをたくさん書いてもらいました。
紅アオイ・桔梗ラン・カーネーション・野路菊・鶏頭
中間考査があったので久しぶりのお稽古です。
本日の花材は「紅アオイ・桔梗ラン・カーネーション・野路菊または鶏頭」です。
お稽古のテーマは「紅アオイを矯めて桔梗ランの線と調和させる」です。
全体に赤く、実がついている「紅アオイ」少しずつ力をいれて矯めていきます。折れそうで少し怖いですね。
合わせてインターネット花展出品用の写真も撮りました。
先生のお手本は、部活動連絡黒板前にあります。ぜひ見てください。
華道部展示会~明峰祭文化祭~
9月1日の明峰祭で華道部は美術部とともに会議室にて、作品展示をしました。
3年生と一緒に久しぶりに生け込みをしました。
8月17日午後、8月18日の体験入学に向けて、おもてなしの花を1年生4人で生けました。玄関に一つ、保健室前に三つ生けてあります。
花も心なしか秋の趣があります。
花の甲子園全国大会出場決定!
8月2日に金沢駅のもてなしドームで、石川・富山・福井3県の華道部が集まって花の甲子園の地区大会がありました。
テーマは「伝統」です。明峰高校のチーム名は「明蘭」、作品テーマは「お祭り」です。
3名1組で30分以内に生けます。生けた後に、作品についてのプレゼンテーションがあります。
本番前に、学校で部員を前に生け込み、プレゼンテーションの練習をした甲斐がありました。
全国大会は11月12日に京都で行われます。ご指導くださった蘆辺先生、応援してくださった皆さんありがとうございました。
7月7日のお稽古
今日の花材はキユリ、チース、スプレーカーネーション、セロームです。
グリーンとイエロー、ピンクの取り合わせが可愛らしいです。
お直しなしという生徒もいます。(素晴らしい)
芦辺先生のお手本です。
池坊巡回講座参加
7月2日日曜日、金沢市文化ホールで池坊巡回講座に参加しました。
講師は土屋郁剛先生です。
いつもお稽古している自由花だけでなく、立花も見ることができました。
どれも素敵なお花でした。
フィナーレではお菓子も一緒に飾るパーティー用の生け花もありました。
お菓子をお土産にいただきました。
当日のテキストの表紙です。
6月16日のお稽古
今日の花材は入才蘭、タニワタリorモンステラ、ひまわり、チース、鶏頭です。大きな葉っぱの使い方が難しかったです。丸めてホッチキスで止めたり、ワイヤーで葉っぱを固定して動きを出したりとしました。
同じ花材でも、今日は特にバリエーションが豊かでした。
本日は3年生が放課後補習のあと卒業アルバムの撮影に来てくれました。
来週は期末考査1週間前なのでお稽古は7月7日までお休みです。
6月9日のお稽古
今日からは1,2年生だけの新体制で部活動になります。
今日の花材はリヤトリス・グロリオーサ・ベニバナ・ユーカリです。
花器は自分の好きなものを向きなども自由に考えて活けていきます。
芦辺先生のお手本です。
何だか南国的で豪華です。
生徒玄関近くの部活動連絡板前に飾ってあります。
5月25日 3年生最後のお稽古
いつもは金曜日のお稽古ですが、木曜日のお稽古になります。花材はギガンジウム・ガーベラ・蓬莱竹・モンステラ・ブローディア、ヒペリカムの混在です。
長く伸びる2本のマレットのようなものがギガンジウムです。茎から赤い汁が出てきます。
服に付いたら洗濯しても絶対に落ちないらしいので取り扱い注意です。
今日は3年生最後のお稽古でした。終わりの会の時に一人ずつ引退の言葉を後輩に伝えました。
最後に芦辺先生と記念撮影をしました。
4月28日のお稽古
4月28日のお稽古の花材は「フトイ・ヒマワリ・ソリダスター・撫子・モンステラ」です。1メートル以上あるフトイを折って立体的に生けるのが難しかったです。
生けたら先生に見ていただき、お直しの後はスケッチをします。
どこから見てもエッジが効いています。芦辺先生のお手本です。
次のお稽古は5月25日(木)です。
4月21日のお稽古
4月21日のお稽古の花材は「赤入才ラン・バラ・カスミソウ・ゴッドセフィアナ」です。1年生も8人入部してくれました。22人で頑張ります。
芦辺先生のお手本です。
4月14日のお稽古
4月14日のお稽古は花材は「万作・スプレーバラ・ピンクユリ・玉シダ」です。1年生も見学に来てくれました。
芦辺先生のお手本です。
入学式用のお花を使って、アレンジをしていただきました。
高校生によるいけばなボランティア活動
~小松市役所エントランスホール~
8月1日(月)毎年恒例の「いけばなボランティア」に取り組みました。
小松市役所には毎日多くの方が訪れていますので、
この場所でのお披露目は生徒にとって良い刺激になります。
小松市役所にお立ち寄りの際は生徒の力作をぜひご覧ください。
華道部 今週の作品
華道部紹介
NHK杯全国高校放送コンテスト「テレビドキュメント部門」参加作品
〒923-8545
石川県小松市平面町ヘ72番地
TEL:0761-21-8545
FAX:0761-21-9154
meihoh@ishikawa-c.ed.jp