ブログ

最近の出来事

白山めぐみんジオパーク給食

今日(7月8日)の給食は「白山めぐみんジオパーク」給食です。メニューは「白山めぐみん夏野菜カレー」「フルーツカクテルゼリー」です。カレーには、松任地区で栽培された「トマト」とやつかほ農園さんで「たまねぎ」が入っています。やつほか農園さんは、地域の生産農家さんが集まり、自分たちの畑でたまねぎを作っている「たまねぎ」名人のグループです。また、今日のカレーは生のフレッシュなトマトを使用しています。調理員さんの手作りカレールーと農家さんの愛情たっぷりの夏野菜が、一緒になったカレーは、1年に1度だけの限定だそうです。給食委員の1年生が放送で説明していました。白山市の豊かな自然の恵みで育った夏野菜を使ったカレーは、とーってもおいしかったです。

 

1

 

2

 

3

七夕のお願い

3階の廊下の窓に2年生の七夕の日のお願いが掲示されていました。「努力が結果に出ますように」「テストの点数が良くなるように」「全国制覇」「これからも友達を大切にできますように」「身長が伸びますように」「家族みんなが健康でいられますように」と様々な願いが書かれていました。どの願いも叶いますように3ツ星

2

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

GIGA端末持ち帰り

7月7日 本日 GIGA端末を家に持ち帰りました。家からオンラインで担任の端末とつながるかの確認を行いました。家で出席確認をしました。いつもと違う雰囲気でみんな楽しそうでした。

 

1

 

2

 

3

 

4

 

7月の図書館

今日7月7日は七夕です。図書館では、生徒たちの願い事が書かかれた短冊がささに飾られていました。今日は、3年3組が図書館で朝読書をしていました。読書の前に学校図書館司書が本の紹介動画を見せていました。館内には「夏休みおすすめ本」「調べ学習」のコーナーが設けられており、夏休み間近という明るく楽しい雰囲気です。また、「数学」「俳句」などの専門的なコーナーもありました。数学のコーナーには、今年度から取り寄せている科学雑誌「Newton」も置いてありました。夏休みの期間にじっくり読んでもいいかもしれません。たくさんの本に出会ってほしいと思いました。いつ訪ねても楽しい図書館です。

1

 

2

 

4

 

7

 

3

 

7

 

9

 

10

 

13

 

13

 

 

避難訓練(不審者対応)

7月6日(水)6限目に不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が本校に侵入してきたという想定で行いました。不審者には職員が対応、警察に連絡、警察が到着するまで生徒の安全確保、不審者が確保されたことが確認出来たら安全な場所へ避難という流れでした。

訓練の後、白山警察署の警察官の方から「外で不審者に出会ったら逃げることが一番の護身術である」「人のいるところに逃げる」「明るい所に逃げる」「誰かに助けを求める」ことが大切だという話がありました。また、腕を捕まえられた時の簡単なほどき方について実演していただきました。

 

1

 

2

 

4

 

5

 

7

 

 

生と性の学習会

7月5日(火)の5,6限目に2年生を対象に「生と性の学習会」が行われました。

菜の花助産院の助産師 植田 幸代先生を講師にお招きして性教育講座を行いました。生徒は、とても真剣に話を聞いていました。

1

2

 

 

4

ハロークリーンキャンペーン

本日、第2回ハロークリーンキャンペーンが行われました。朝、美川の各地区の街頭に保護者が立って挨拶運動を行っています。学校の生徒玄関前では、保護司や厚生保護女性会の方々、美川ボランティアグループスピリッツjrが、登校する生徒と挨拶を交わしていました。ご協力ありがとうございました。

 

1

 

2

 

3

令和4年度 白山市少年の主張大会

7月2日(土)につるぎショッピングスクエアLet’sで令和4年度 白山市少年の主張大会が行われました。白山市のそれぞれの中学校から選ばれた16名が日常生活での体験や考えを発表しました。どの生徒の主張も立派で感心しました。

 

1

 

2

 

 

旅する給食(熊本県)

給食シリーズが続いています。今日は「旅する給食」です。今月は「熊本県」です。メニューは、ご飯、鶏肉の彩り炒め、ミニトマト、太平燕(たいぴーえん)です。熊本はミニトマト生産量日本一です。太平燕は、たっぷりの野菜とエビ・イカなどの海鮮や豚肉などの具材が入っていて、麺のかわりに春雨を使っているのが特徴だそうです。1年生の給食委員が放送で説明していました。

 

 

1

 

2

 

3

お話しから飛び出した給食

 

今日の給食はお話しから飛び出した給食です。お話しは「おおいなる だいずいちぞく」です。メニューは「大豆いちぞくのビビンバ、大豆いちぞくのみそ汁、まんてん大豆」でした。大豆製品には、中学生に必要な「タンパク質、鉄、カルシウム」が豊富に含まれています。1年生の給食委員が今日の給食について説明していました。

1

 

2

3

 

4

 

新メニュー 今日の給食

今日の給食は、新メニューのカレートーストです。美川中学校の給食室はガラス越しに調理をしている様子を見ることができます。給食調理員さんは1枚1枚手作りで丁寧に調理しています。チーズが上にのっていて見るからに美味しそうです。調理をしている様子を見て生徒は「楽しみー どんな味かな」と心待ちにしていました。味は想像をはるかに越える美味しさでした。

 あ

い

え

お

お

た

こ

 

 

 

 

加賀地区ブロック大会③

加賀地区ブロック大会3日目になります。サッカー、女子バスケットボールが2位、男子バスケットボールが3位でした。選手たちはよく頑張りました。次の県体では、さらなる活躍を期待しています。

1

 

2

 

3

 

4

5

 

7

 

8

9

 

 

加賀地区ブロック大会②

加賀地区ブロック大会2日目になります。野球の試合開始直前に地震速報が流れました。球場も少し揺れました。安全を確認して試合が再開されました。試合は惜しくも敗れましたが、好プレーの連続で会場は盛り上がりました。

1

 

2

3

3

5

7

7

8

加賀地区ブロック大会①

先週に引き続き加賀地区ブロック大会が開催されています。又、吹奏楽部は中部日本吹奏楽コンクール石川県大会に出場しました。どの部活の生徒も輝いていました。

 

0

1

 

2

3

 

4

 

5

 

6

 

7

 

8

 

8

 

 

白山手取川ジオパーク フィールドワーク

10月21日~23日に「日本ジオパーク全国大会白山手取大会」が白山市で開催されます。これを機会に開催地である白山手取川ジオパーク地域の小中学生も参加し、活動の成果の発表会や地域間交流を行うこととなっています。10月17日に本校の1年生が、ジオパーク学習支援員さんのガイドの下、「食」「環境・自然」「歴史」「伝統・文化」「祭り・観光」「施設・産業」の6コースに分かれてジオパーク学習を行いました。

1

 

2

 

3

 

8

 

6

 

7

 

9

 

14

 

9

 

0

 

 

 

 

加賀地区ブロック大会について

6月18日(土)~6月20日(月)にかけて加賀地区ブロック大会が実施されます。

各部の大会組み合わせと保護者等の応援の可否についてお知らせします。

温かいご支援の程よろしくお願いいたしします。

 

R4加賀地区中学校体育大会等 部活動の日.pdf

 

なお、18日(土)は「部活動の日」として、原則部活動に参加する授業日となります。

大会等が行われない部活動は、それぞれに活動があります。

白山市中学校文化発表会(展示部門)

現在、フェアモール松任(アピタ)2階で白山市中学校文化発表会が行われています。市内の美術部が作品を展示しています。本校美術部の作品も展示してあります。ぜひ、ご覧になってください。展示期間は6月18日(土)11:00までです。

 

1

 

2

 

3

 

5

 

6

 

ピュアキッズスクール

本日、1年生を対象にピュアキッズスクールが行われました。ピュアキッズスクールとは、警察職員が中学校の道徳授業等にゲストティチャーとして参画し、教員と連携して、社会規範を守る大切さについて考え、生徒の規範意識の高揚を図るものです。

 

1

 

2

3

 

5