学校行事

学校行事

ビジネス 職場体験事前打ち合わせ

 7月10日(月)、2年生は、職場体験をお願いした事業所さんとの打ち合わせ会を行いました。事前に学んだ挨拶の仕方や話し方、マナーを意識しながら、打ち合わせ会に臨みました。普段は、先生方からの支援に頼りがちになりますが、今回は、学校とは違う場での学びとなります。参加した2年生は、全員が緊張感をもって参加していました。こうした緊張感も貴重な学びとなります。本番に向けて準備を万全にしていきましょう。

0

ビジネス ジョブカフェ石川キャリア教育出前講座

 7月10日(月)、2年生を対象として、ジョブカフェ石川キャリア教育出前講座を実施しました。2年生は、夏休み中にわくワークとして職場体験学習があります。事業所様のご協力を得て職場体験をさせていただきますが、マナーや仕事への姿勢を学ぶ貴重な体験です。そこで、実際に事業所様にお世話になる前に基本的なマナーや姿勢を学ぶ機会として、この出前講座を設定しました。講座では、講師の森田様よりマナーの大切さを教えていただくとともに、挨拶の演習もしていただき、職場体験前の心構えをつくるよい機会となりました。ありがとうございました。

 

0

会議・研修 薬物乱用防止教室

 7月6日(木)、薬物乱用防止教室がありました。講師として、能登北部保健福祉センターから藤坂さんに、おこしいただき、講義をしていただきました。飲酒や喫煙、薬物乱用の害などをわかりやすく教えていただきました。生徒からは、副流煙の害については知っていたけれど、今日は、より深く知ることができてよかった、小学校の時より、いろいろなことを詳しく知ることができてよかった等の感想が聞かれました。今日の学習を生かして、薬物には適切に対応できるようになってほしいと思います。

0

グループ ボランティア清掃

  6月30日(金)、朝からあいにくの雨でしたが、今日は、ボランティア清掃の日です。晴ならば、自転車小屋の清掃をするのですが、雨なので、玄関と玄関ポーチの清掃をすることにしました。朝、登校してきた生徒たちも、ボランティア清掃をしている姿を見て、手伝ってくれました。自然と友達の同士や先生とのコミュニケーションが生まれ、とてもよい雰囲気の中でボランティア清掃をすることができました。みなさん、ありがとうございました。

0

お知らせ 校内球技大会~バレーボール~

 6月29日(木)5・6限目に校内球技大会を行いました。蒸し暑い天気の中、熱中症対策をしっかりと行いながらの大会となりました。梅雨となり、生徒の元気も湿りがちになりがちでしたが、今日の大会では、元気な声援や掛け声が飛び交い、終始、笑い声や励ましの声があふれていました。この元気を7月からの学校生活にも生かしていきましょう。

 

0

注意 不審者対応避難訓練

 6月23日(金)、不審者対応避難訓練を行いました。珠洲警察署の方の協力で不審者が玄関から侵入したとの想定で訓練を行いました。玄関から生徒のいる場所への侵入を防ぐとともに、対話により決められた部屋に誘導すること等を不審者の言動に合わせて訓練することができました。応援の警察署の方の到着に合わせて、無事確保することができました。

 その後、体育館で署員の方より、訓練の講評と不審者対策について、講義と護身術についての演習をしていただきました。ありがとうございました。

0

グループ 生徒集会~三中ナビゲーション~

 6月22日(木)、生徒集会で三中ナビゲーションを行いました。三中ナビゲーションは生徒会の目標に合わせ各委員会が企画し、学校全体で交流活動を行います。今回は、生徒会執行部が全学年のコミュニケーションを図るために、ジェスチャーゲームを企画してくれました。問題は、仕事、スポーツ、動物から出されました。簡単なようで、ジェスチャーで伝えるのは、なかなか難しく、最後の答えを発表すると、全然違った答えになっていて、驚きや笑いが起こりました。自分たちで考えた活動が全学年のコミュニケーションづくりに役立っていることを実感できた瞬間でもありました。

0

体育・スポーツ 能登地区大会と県中学校相撲選手権大会

 6月17日(土)・18日(日),県大会予選を兼ねた中学校体育大会能登地区大会と県中学校相撲選手権大会が行われました。野球は,17日に1対1の同点から7回裏,サヨナラ勝ちをおさめ,18日は,7回に3対3の同点に追いつき,タイブレークの末,9回延長戦で3対7で惜敗しました。ソフトテニスは,お互いにポイントを取り,接戦となりましたが,残念ながら勝つことができませんでした。相撲は,県大会(七尾大会)に臨み,団体戦は,残念ながら勝ち上がることができませんでしたが,軽量級のトーナメント戦で,干場くんが見事,優勝を収めました。みなさん,今までの練習の成果を発揮し,よくがんばりました。そして3年生は,お疲れ様でした。保護者の皆様,お忙しい中,応援をありがとうございました。

 

 

0

着付け教室~2年生~

 6月16日(金),2年生は三崎公民館さん主催の着付け教室に参加しました。まずは,自分の好きな浴衣を選ぶところから始まり,次に浴衣に合わせた帯を自分で選びました。選びながら先生方には,帯の太さや襟も男女で違うことを教えていただきました。そして,帯の結び方を何度も練習することで,最後には自分で帯を結べるようにもなりました。全員がきれいに着付けができたところで,記念撮影を行いました。先生方,ありがとうございました。

 

 

 

 

0

イベント 2年生総合的な学習の時間

 6月14日(水)、2年生は総合的な学習の時間に、小泊の「海ごみラボ」に行ってきました。海ごみラボの代表、竹下さんから、プラスチックごみで製作したアートの作品集をみせてもらいながら、海ごみからどのようなアートができるのかを説明していただきました。また、実際に制作したアート作品の実物も見せていただくことで、海のごみを「たからもの」に変えるという言葉が実感できました。お話をお聞きして、生徒たちは自分たちでもアート作品を作ってみたいという気持ちが高まったようでした。ありがとうございました。

0