内灘町立西荒屋小学校
子ども達の様子【令和5年度】
令和5年度修了式と離任式
昨年度のことですが、3月22日(金)の修了式、3月27日(水)の離任式についてお知らせします。
修了式では、表彰や校長先生からの話、上野先生からの話を、子どもたちはよい姿勢でしっかりと聴いていました。
離任式では、異動される5人の先生のお話を、子どもたちは真剣に聴いていました。
5人の先生とのお別れは、寂しいですが、元気いっぱいの校歌の歌声を贈ることができました。
離任された先生方の新天地でのご活躍を、西荒屋からお祈りいたします。
たくさんの復興支援ありがとうございます!
3月18日(月)
株式会社 烏骨鶏様より、ドッジボール11個、バスケットボール11個を寄贈していただきました。贈呈式では、4年生が代表して受け取りました。大好きなボール遊びが、みんなでたくさんできると喜んでいました。おいしいカステラもいただき持ち帰りました。ご家族で楽しんでいただけたでしょうか。「とにかく子ども達が元気になってほしい」とおっしゃっていました。ありがとうございました。
これまでに、いろんな方からいただいたご支援を報告させていただきます。
・葛葉 タカ 様 押し花しおり
・前田文具店 様 お見舞い金
(マイネーム 70本購入させていただきました)
・甘利 京子 様(長野県在住の方) プラとんぼ 20個
・Univer Quest 代表 神田 みゆき 様 (岡野奨万さん父上ご友人)
デジカメ 10台
卒業式にメッセージが届きました
(熊本地震で被災した当時の小学生より)
・内灘町商工会婦人部 様 卒業生へ図書カード
・株式会社アルソア静欄 様 義援金
(次年度の活動に使わせていただきます)
株式会社 烏骨鶏 様より
内灘町商工会婦人部 様より
5年 凧作り
3月18日(月)~19日(火)
日本海内灘砂丘凧の会の方々にご来校いただき、5年生が2日間かけて、6年生と一緒にデザインし、色をぬった凧の骨組み作業を行いました。
1日目は、和紙にのりをまんべんなくぬり、骨組みとなる竹を固定しました。2日目は、縦の竹を設置し、タコ糸を調節してあげる状態にしました。6年生と一緒に作った凧が空に舞い上がる日が楽しみですね。
西荒屋小学校での卒業式
3月14日(木)
たくさんの方々の支えがあって,令和5年度の卒業式を西荒屋小学校で行なうことができました。
卒業生の立派な姿を在校生は,しっかりと目に焼き付けました。
いつまでも別れを惜しんで,なかなか学校を去ることができない様子の子供達でした。
応援してくださった皆様,ありがとうございました。
卒業式準備・パート2
3月13日(水)午後
午後からは,4,5年生がバスで移動し,西荒屋小学校での卒業式準備を行いました。
6年生が,喜んでくれるようにと6年生の教室を飾りやメッセージでいっぱいにしました。
体育館では,卒業制作を並べたり,来賓席に白布をかけたり,校旗を飾ったりし,さらに式場らしさが増しました。
熊本地震を経験した,当時小学生だった方々からのメッセージポスターも玄関に飾りました。希望がもてる内容で心が温かくなりました。
これまでに受けもってくださった先生方からのメッセージもたくさん届きボードがいっぱいになりました。
4,5年生も久しぶりの西荒屋小学校で,嬉しそうに元気いっぱいお仕事していました。
6年生がきっと喜んでくれますね。お疲れさまでした。
卒業式準備・パート1
3月13日(水)午前
1月1日から避難所となったり,支援物資の管理場所となったりした西荒屋小学校ですが,卒業式に向けての大掃除や下準備のために多くの方が集まってくださいました。
児童の椅子は役場からお借りしました。
6年生の通る廊下や階段は,お祝いの飾りでいっぱいにしてくださいました。
階段は一段一段水ぶきをしていただいたり,砂だらけの体育館はピカピカになるまでモップかけをしていただいたり,玄関の下駄箱は一つ一つ砂を出し拭いていただいたり・・・。
来賓席にかぶせる白布にはパリッとアイロンがけをしていただきました。
すっきりした体育館に幔幕が張られると,一気にいつもの西荒屋小学校になりました。
集まってくださったボランティアの方々,保護者の皆様,中学生たち,本当にありがとうございました。
6年生 ありがとう!
3月12日(火)
2年生が,6年生を招待して「サンキューフェス」を開きました。
射的やさんや的あてやさんで成功した6年生が,大喜びしてくれました。6年生の優しさを感じました。
モーターを利用したわたがしやさんもあり,みんな嬉しそうに一時を過ごしました。
企画委員会主催 ビンゴ大会
3月5(火)~7日(木)
企画(運営)委員会主催でビンゴ大会を行いました。手作りのビンゴカードを使って、くじ引きで決まったメンバーと一緒にビンゴを楽しみました。
スクリーンに番号が表示されるたび歓声が上がり、とても楽しそうでした。両校が交流するいい機会になりました。
車いすバスケ体験(4年生)
2月29日(木)
総合「身体の不自由な人とふれ合おう」の学習で車いすバスケを体験しました。「石川県車いすバスケットボールクラブJamaney石川」の方々に車いすの乗り方や車いすバスケのルール、身体の不自由な方がどう生活しているかを教えていただきました。最初はおそるおそる車いすに乗っていた子ども達でしたが、時間がたつにつれ操作にも慣れ、生き生きと車いすバスケを楽しんでいました。身体の不自由な方への理解も深まりました。障害の有無に関係なく、困っている人がいたら助け合うことが大切だと教わり、大変有意義な時間となりました。
石川県車いすバスケットボールクラブJamaney石川の皆さん、本当にありがとうございました。
初めてのそろばん
2月29日(木)
西荒屋公民館でそろばん教室を開いている長澤先生に来ていただき、3年生がそろばんの学習を行いました。初めてのそろばんに、最初は緊張してぎこちない動きでしたが、だんだん慣れてくるとパチパチと珠をはじく音が、気持ちよく響いてきました。そろばんでたし算、ひき算ができると、嬉しそうでもっともっとやりたそうでした。
保健の学習(4年生)
2月26日(月)
保健で「体の成長とわたし」について学習しました。養護教諭の山﨑先生に、思春期の体と心の変化について教えていただきました。月経や精通のしくみについても学習しました。体や心の変化には個人差があることも分かり、「難しかったけど、心構えができた」との声が聞かれました。ぜひ、お家でもお話を聞いてみて下さいね。
のまりんの紙芝居
2月21日(水)
”のまりん”こと野間成之先生にご来校いただき,紙芝居を見せていただきました。
拍子木の音が鳴り,いよいよ始まります。
登場人物の役柄に合わせ,声色を変え,表情を変え・・・
のまりんの名人芸に,子ども達はお話の世界にどんどん引き込まれ,楽しいひとときになりました。
6年生を送る会
2月16日(金)
5年生が主体となり「6年生を送る会」を開催しました。例年よりも短い準備期間の中子どもたちは一生懸命練習に取り組んできました。各学年の出し物は、6年生への感謝の思いが伝わる素晴らしいものばかりでした。笑いあり、感動あり、子どもたちの笑顔が溢れる素敵な会となりました。どの学年も1年間の成長が感じられました。
特に、企画から当日の運営まで全てにおいて頑張った5年生の姿は、とても頼もしく感じました。次は卒業式に向けて頑張るぞと意気込んでいました。期待しています。
初めての彫刻(4年生)
2月16日(金)
図工「ほってすってみつけて」の学習で、初めて彫刻刀を使いました。初めは恐る恐る彫っていましたが、少しずつ慣れ、安全に気を付けて彫り終えることができました。「生き物」「自然」のテーマで、それぞれが思い思いの作品に仕上げました。
なわとび 8の字大会(1~3年生)
2月14日(水)
低学年の「8の字大会」が開かれました。どのクラスもこれまでの練習の成果を出し,新記録を出していました。
その陰には,西荒屋小のチームワークのよさが見えました。
大会が開かれることになり,これまであまり取り組んでいなかった低学年でしたが,毎日4~6年生がそれぞれの教室に入り,休み時間にアドバイスしたり縄を回してくれたりして,練習に付き合ってくれていました。
大会当日も多くの高学年が応援に来てくれていました。頼もしく素敵な高学年です。
なんと,3年生は最高記録で優勝しました。ナイス!
琴体験教室(4年生)
2月13日(火)
音楽「日本の音楽でつながろう」の学習で、琴の体験をしました。喜多先生に来ていただき、一人ひとり弾き方を教えていただきました。最初は難しそうにしていましたが、だんだん慣れて美しい音色が出せるようになってきました。最後には「もっと弾きたい!」という声が聞かれ、有意義な時間となりました。
「6年生送る会」招待状(1年生)
2月13日(火)
6年生に送る会の招待状を渡しに行きました。1年生が心をこめて文字を書き、飾り付けをした感謝の気持ちが、たっぷりと込められた招待状です。6年生がにこにこと受け取ってくれました。5年生の実行委員を中心に良い会になるように準備をしています。6年生のみなさん楽しみにしていて下さいね。
年長さんにプレゼント(1年生)
2月9日(金)
図工の時間「かざってなにいれよう」の学習でオリジナルバックを作りました。バックは2つ作ります。まずは自分のバックです。それぞれにかわいいかざりを作り、カラフルなバックが完成しました。もう一つは年長さん用です。中にお手紙と手作りコマを入れてプレゼントします。「よろこんでもらえますように」と気持ちをこめました。
たくさんの方が応援してくださっています!
2月8日(木)
石川県警備業協会の方々が,登校時のスクールバスの見守りをしてくださいました。
2月5日~9日までの間です。
西っ子をたくさんの方々が応援してくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
長なわとび・8の字大会
2月7日(水)
鶴ケ丘小学校の子ども達と一緒に4~6年生が「8の字大会」に参加しました。
クラスごとに3分間で何回跳べるか記録をとりました。
みんな楽しそうに参加できました。
クラスの人数が少ないので,特に5年生は休む暇がありません。それでも3分間回す人も跳ぶ人も精一杯取り組んでいました。
なんと6年生は,228回という新記録を出しました。
みそ作り
2月7日(水)
2,3年生が畑の先生,二ツ谷さんとみそ作りをしました。
国語科の「すがたをかえる大豆」で学習した大豆がみそに変化していく様子を実感することができました。
煮た大豆をボールのように丸めて,かめに入れていく作業がとても楽しかったようです。
1年後の完成が楽しみです。
5.6年 調理実習をしました!
2月5日(月)
みんなで作った味噌とお米を使って、調理実習をしました。グループで協力しながら、鍋でごはんを炊いたり、味噌汁を作ったりしました。みんな美味しそうに何度もおかわりをしました。やっぱり自分達で作った料理は美味しいですね‼
英語スピーチ校内発表会
1月31日(水)
内灘町のスピーチフェスティバルに参加する3人の校内発表会を開きました。
それぞれが自分の好きなものや頑張っていることを英語で発表しました。
英語で話すことだけでも大変なところを暗記し,ジェスチャーも付けながら表現豊かに話していました。
本番は2月4日(日)です。練習の成果を発揮してほしいと思います。
委員会活動を一緒に!!
1月29日(月)
鶴ケ丘小学校の子ども達と一緒に委員会活動を行っていきます。そのための顔合わせ会を昼休みに行いました。
委員会ごとに集まって,委員長さんや副委員長さんから順番に自己紹介をしていきました。どの子もしっかり学年や名前を伝えていました。
委員会のお仕事をがんばりたいという子ども達の気持ちが伝わってきました。
楽しみです。
生活科 冬となかよし
1月25日(木)
鶴が丘小学校に来てから、初めて雪が積もりました。「池が凍っている!」「どれくらい積もっているのかな?」とソワソワの1年生でした。早速、生活科「冬となかよし」の学習で「鶴小冬さんぽ」に出かけました。みんなで池をのぞいたり、大きな雪山を作ろうとはりきったりと楽しい時間となりました。
お忙しい中来校いただき,ありがとうございました!
1月26日(金)
年度当初から予定していた通りに授業参観日を行うことができました。
お忙しい中,来校いただきありがとうございました。
どのクラスでもいつも通りの授業の様子を参観いただけたのではないかと思います。
子ども達は少し緊張した様子でしたが,元気に発表したり一生懸命考えたりしていました。
授業後に情報交流の場をもちましたが,多くの方が集まってくださいました。
心配している卒業式のことやスクールバスのこと,生活に関わる洗濯機の情報など様々な話題がありましたが,保護者の皆さんと顔を合わせてお話することができてとてもよかったです。
押し花しおりが届きました!
1月25日(木)
2学期にお世話になった押し花の先生,葛葉(くずば)先生から手作りのしおりが届きました。
みんなに「少しでもげんきになってほしい」「楽しい学校生活を送ってほしい」との思いが込められています。
今日は,6年生が全クラスの子ども達に言葉を添えて配ってくれました。
いろいろなバージョンがあるので,どの子も嬉しそうに選んでいました。
心のこもったプレゼントのおかげで温かい気持ちになりました。
葛葉先生,大切に使わせていただきます。
葛葉先生です。(2学期の活動の様子から)
冬の体力づくり
1月25日(木)
冬の運動に最適の縄跳び運動にどの学年も取り組み始めました。
「ちょっと体がなまってしまった」とつぶやいていた子もいましたが,何回も跳ぶうちに体が温まって,リズムよく跳べるようになっていきました。
こつこつと取り組んで,体力をつけてほしいです。
書初め大会
1月23日(火)
クラスごとに書初め大会を行いました。
1月に入ってからは,練習ができなかったかもしれませんが,どの子も真剣に集中して取り組んでいました。
のびのびとしたよい字が貼り出されています。授業参観日にご覧いただけたらと思います。
一つ一つ行事ができる喜びを感じる日々になりそうです。
3学期がスタートしました!
1月22日(月)
西荒屋小学校の3学期がスタートしました。元気な声が戻ってきて,とてもうれしい一日になりました。
教室には,先生方からのメッセージや鶴ケ丘小学校の子ども達からのメッセージがあり子ども達を迎えました。
始業式の初めは,校歌でした。大きな口を開けて元気な声を響かせていました。みんなの声に元気をもらいました。
校長先生のお話の中では,ゲームをしたり大谷選手からのプレゼントのグローブに順番に手を通してみたり,前校長先生・教頭先生のお二人からのメッセージに耳を傾けたりとゆったりと時間が過ぎました。
これからの学校生活に向けて生活目標や学習目標のお話もありました。どの子も集中してしっかりお話を聞いているのが印象的でした。
給食はカレーライス。みんな嬉しそうに久しぶりの給食を楽しみました。
学校再開に向けて
この度の能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
3学期のスタートが遅くなっており,保護者の皆様には大変ご心配をおかけしているところではありますが,いよいよ1月22日(月)からのスタートが決まりました。
先日は,たくさんのボランティアの皆様の力を借りて,子ども達の机やいす,教室で使用する全てのものを鶴ケ丘小学校へ搬入することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
新しい場所でのスタートとなりますが,子ども達が日常を取り戻せるように職員一同力を合わせて準備しているところです。
楽しみにしていてください。
みんなに会えるのを楽しみにしているよ。
2学期終業式
12月25日(月)
1限目に2学期の終業式を行いました。
寒い中でしたが,元気な校歌でスタートしました。
町の読書感想文コンクールの優秀賞者2名と校内の読書賞の表彰を行いました。読書賞では,たくさんの子が目標を達成し,表彰されました。どの子もよい表情でした。これからもたくさんの本に出会い,心を豊かにしてほしいと思います。
校長先生からは,冬休みを楽しくするための「かきくけこ」,上野先生からは気を付けてほしい「5つの車」のお話がありました。
どの子も安全にそして楽しい冬休みを過ごしてくれることでしょう。
無事に2学期を終えることができました。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
よいお年を!!
ひまわり・あかしあクリスマスパーティ
12月22日(金)
ひまわり・あかしあ合同でクリスマスパーティを行いました。ケーキを協力して作り、その後プレゼント交換をしました。この日までにプログラム作成やプレゼント作成など準備をがんばってきました。おいしいケーキとプレゼントに、4人とも喜んでいました。また計画したい!と張り切っていました。
雪が積もりました
12月22日(金)
大雪注意報が発令されて心配していましたが,子ども達は,いつも通り元気に登校してくれました。
学校に入るとすぐにランドセルを片付けて,たくさんの子が外へ飛び出していきました。
西っ子の元気さにこちらも元気をもらいました。
児童玄関の隅っこに小さな雪だるまが並びました。午後の通知表渡しまでには溶けてしまうかもしれません。
クリスマスコンサート
12月21日(木)
今年度も「マーチャニーバンド」の皆さんをお迎えし、「クリスマスコンサート」が行われました。子どもたちは、トランペットやサクソフォン、ピアノの柔らかで明るい音色、マリンバやドラムセットの鮮やかな手の動きに、目を輝かせて聞き入っていました。
子どもたちはノリノリで、音楽だけではなく、西尾先生のクイズやお話にも楽しく反応していました。
最後はマーチャニーバンドの演奏に合わせて「ジャンボリーミッキー」を元気よく踊りました。
「もう一回踊りたい人ー」「はーい!!」と、2回も踊って、子どもたちは大満足でした。
大変楽しいコンサートになりました。
手作りみそと九谷焼完成!(4年生)
12月21日(木)
先日絵付けした九谷焼が完成しましたので、お家に持ち帰りました。どれもとてもすてきなお皿に仕上がりました。世界で1枚のお皿、大切に使って下さいね。
また、3年生の時に仕込んだみそが食べ頃になったので、本日お家に持ち帰りました。かめを開けた瞬間、大豆から見事に変身したみそを見て、みんなびっくりしていました。ぜひ、ご家庭でご賞味下さい。
(3年生の時の写真も載せておきますね。)
赤い羽根共同募金(4年生)
12月19日(火)
総合「身体の不自由な人とふれあおう」の学習で、自分達にできることは何か話し合ったところ、募金活動をすることになりました。アルビスで募金を呼びかけたところ、たくさんの方が足をとめてくださいました。子ども達から「困っている人の役に立ててうれしい」との声が聞かれ、とても有意義な時間になりました。保護者の皆様をはじめ、ご協力いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。
九谷焼絵付体験(4年生)
12月13日(水)
ものづくりマイスターの方々に来ていただき、九谷焼の絵付を体験させてただきました。一人ひとりが自分で考えたもようをお皿に描き、色塗りも丁寧に行っていました。12月下旬に完成予定です。焼き上がりが楽しみですね。
海岸清掃ボランティア活動
12月13日(水)
5.6年生で内灘海水浴場の清掃活動を行いました。子ども達は1時間ほどの間一生懸命ゴミを拾いました。活動後、海岸のゴミの多さと韓国や中国など海外から漂着したと思われるゴミに大変驚いている様子でした。
ひるこ神社の中に入ったよ!
12月5日(火)
西荒屋のお祭りについて調べるために、2.3年生でひるこ神社へ見学に行きました。神社を管理している東さんにお祭りの歴史や意味を聞き、地域への理解を深めることができました。みんな来年のお祭りが楽しみのようです。
やきいもパーティー大成功!
12月4日(月)
畑のお世話をしてくださっている二ツ谷さんと安全ボランティアの黒田さんのご協力をいただき、2.3年生で「やきいもパーティー」を行いました。子ども達は落ち葉や枝をたくさん集め、とてもよく働きました。長休みには全校のみんなにも協力してもらい、みんなでやきいもを楽しむことができました。完成したほくほくのやきいもにみんな大満足でした。
二ツ谷さん、黒田さんありがとうございました。
集めても集めても・・・
12月1日(金)
朝休みに,1年生の子らが,落ち葉の掃除を手伝ってくれました。
集めても集めてもまだまだたくさん落ちているのですが,根気よくしかも楽しみながら集めてくれました。
お手伝いをしてくれた3人さん,ありがとう。
もう,落ち葉の季節は終わったかな。
12月の全校集会・児童会タイム
12月1日(金)
全校集会では,たくさんの表彰がありました。夏から秋にかけてスポーツや文化的な取組に一生懸命に参加した結果です。
惜しくも賞を逃した子ども達もその取り組みに向けた過程で様々な力を付けたと思います。
何事にも前向きに取り組む西荒屋っ子はとても素敵です。
児童会タイムでは,放送委員会の先生クイズや保健委員会によるハンカチの大切さを伝える劇発表がありました。
どちらも工夫いっぱいで子ども達は楽しそうに参加していました。
わくわく発表会
11月24日(金)
町特別支援学級交流会が鶴ケ丘小学校で開催されました。西荒屋小学校の発表は、「神業☆西っ子さん」でした。ノールックでペットボトルをゴミ箱に入れる等、かっこいい動画を作製し、バラエティー番組のような形式で発表しました。堂々と発表、演技する姿がとてもすてきでした。発表会の後にはレクリエーションを行い、他校のお友だちと交流を楽しんでいました。準備から頑張った4人の成長がたくさん見られる発表会でした。
スマートハウス(プログラミングの学習)
11月22日(水)
6年生がプログラミングしたスマートハウスを紹介してくれました。
玄関で人を感知すると音楽でゲストをお迎えしたり,電気がついたりしていました。
天井につけたプロペラが回る仕組みもありました。本当は室温を感知して温度設定で回る仕組みにしたかったとつぶやいていました。
2チームに分かれて作ったのですが,どちらもソーラーパネルで発電したものを蓄電する環境にやさしいスマートハウスでした。
町のすてき大発見
11月13日(月)
2年生の生活科の学習でサンセットブリッジ、道の駅、海賊公園へ町たんけんに行きました。普段は車で通っているサンセットブリッジを歩いてみた子ども達は、橋の大きさを実感し驚いていました。道の駅でブランコに乗る予定でしたが、あいにくの雨のため乗れませんでした。天気のよい日にお家の人と行ってみてもいいですね。
11月の絵本コーナー
11月15日(水)
11月の絵本コーナーは,「犬」がテーマです。やはり,動物は子ども達に人気があります。
かわいいペーパークラフトの効果もあり,たくさんの子が絵本を手に取っています。
「花さかじいさん」のお話にも犬が登場するので,コーナーに並んでいます。
「花さかじいさん」の本から『おばあさんが川で洗濯しているときに流れてきたものはなんでしょう。』とクイズが出されているのですが,ある子が『もも』と回答し,お友達にそれは「ももたろうやろ!」とつっこまれていました。答えは『かき』でしたが。
本に触れながら,子ども達の楽しい会話が聞こえてくる一時でした。
消防署見学
11月13日(月)
3年生が社会「くらしを守る」の学習で消防署へ見学に行きました。消防車の道具を説明してもらったり、すばやく着替える様子を見せてもらったりして、消防士の工夫をたくさん見つけることができました。
お忙しい中、ご協力していただきありがとうございました。
SDGs授業「環境について考えよう」
11月10日(金)
5.6年生を対象にSDGs授業が行われました。岡野博明さんによるカードゲームを通して西荒屋地区の環境について考える授業でした。子どもたちは、様々な要素を組み合わせながら、環境をよくすることの難しさを、楽しく学ぶことができました。
学校安全ボランティアが表彰されました!
11月10日(金)
西荒屋小学校の安全ボランティアの皆様の永年にわたる活動が認められ県知事表彰を受けました。
会長の黒田邦彦さんに代表で式典に参加していただきました。立派な賞状は職員玄関に飾らせていただきました。
雨の日も雪の日も,そして,今年度の厳しい暑さの中でも毎日子ども達の登下校を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。
温かい言葉かけや見守りをしていただいている西荒屋小学校の子ども達は,幸せですね。
TEL:076-286-8170
FAX:076-286-8474