本校での教育実習を希望する方へ
教育実習を希望する方は、実習を行いたい年の前年5月20日までに電話で申し込んでください。
1 申込資格
・本校の卒業生で、現在、大学または大学院に通学していること
・高校の教員を強く志望していること
・高校の教員免許を取得できる見込みであること
2 実習時期及び期間
・実習時期は、原則として5月中旬から6月初旬の適当な時期とします。
・実習期間は、各大学の規定によります。
【目安】高校免許のみ:2週間
中学・高校免許:3週間
3 申込
・申込期間は、実習を行いたい年の前年4月10日~5月20日です。
・本校の教務課(教育実習担当)に電話で申し込んでください。[076-241-8341]
・受け入れの可否について、6月中旬までに教務課の担当者から電話で連絡します。
4 その他
・本校に該当教科科目を指導できる教諭等がいない場合は受け入れることができません。
・実習期間中に本校に通う際は公共交通機関を利用してください。
・石川県での教員採用を視野に入れている方は、大学3年生または大学院1年生のときに、いしかわ師範塾(可能な方は標準コース、県外の方は短期コース)受講しておくことを勧めます。
事務室では卒業生の皆様からの申請により、各種証明書を交付しています。交付には1週間程度かかる場合がありますので、余裕をもって申請してください。直接、元担任の先生に交付を依頼する場合でも、必ず事務室までご連絡ください。
1.交付申請手続きが必要となる証明書と交付可能期間
・卒業証明書 卒業後(期限なし)
・調査書 卒業後5年間
・成績証明書 卒業後5年間
・単位修得証明書 卒業後20年間
・推薦書
(上記以外の証明書等については事務室までお問い合わせください)
*これらの期間を経過した証明書については、成績等の証明となる「指導要録」を学校教育法施行規則第28条第2項の保存年限に基づき廃棄しているため、交付できません。この場合、各種証明書が交付できない旨記載した通知をお渡しすることができますので、必要に応じて申請してください。
2.申請できる者(必ず事前に学校へ連絡してください)
原則として本人に限ります。
ただし、やむを得ない場合は本人の家族による申請も可能です。
3.申請方法(窓口申請 又は 電子申請)
・窓口申請 平日8:30~16:30に本校事務室までお越しください。
交付に日数がかかりますので、事前に必ず電話連絡をお願いします。
・電子申請 以下のURLにアクセスして申請してください。
受取方法等について担当者よりご連絡することがあります。ご了承ください。
4.交付申請手数料
1通につき350円
・窓口申請の場合 石川県証紙で納入(事前に北國銀行等でご購入の上お持ちください)
・電子申請の場合 クレジットカード決済による納入
5.申請時に必要な書類(窓口申請の場合)
※下記の①、②、④はリンク先からダウンロードできます(pdf形式)。
事務室にも用紙はあります。
①『証明書交付申請書』
証明書交付申請書.pdf
②『使用料(手数料)納入票』
使用料(手数料)納入票.pdf
③ 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
家族が申請する場合は、本人との続柄についても確認できるもの(戸籍謄本、運転免許証、マイナンバーカード等)
④『調査書発行願』(調査書交付の場合)
出願先等をご記入のうえ、ご提出ください。
調査書発行願(過年度生徒用).pdf
6.その他
・各種証明書は英語での交付も可能です。ただし通常より時間がかかります。余裕をもって申請してください。
・ご不明な点があれば、事務室までお尋ねください。
事務室 076-241-8341
平日: 8時30分~16時30分
(12/29~1/3を除く)
〒921-8151
金沢市窪6丁目218番地
TEL: 076-241-8341
FAX: 076-241-8495