TEL(076)288-8522 FAX (076)288-8523
E-mail ooshirodai-es@m2.spacelan.ne.jp
お昼休みに図書ボランティアさんによるお話会がありました。
始めに「ブレーメンの音楽隊」をブラックシアターで見せていただきました。
あまりの綺麗さに児童たちは息をのむように見入っていました。
二つ目のお話は「星の銀貨」でした。
ろうそくを灯して、昔から伝わるお話を、子供たちは静かに聞いていました。
とても素敵なひとときでした。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
12月15日(日)
津幡かるた大会に、本校児童58名が参加しました。
ペアで3回対戦し、勝敗を決めます。
高学年の部 上位入賞者
太白台小学校の結果は、
2年生 3位
3年生 1位、2位
4年生 1位、2位
6年生 2位、3位
残念ながら、学校賞は1枚差で2位でした。
津幡かるたを通して、ふるさと津幡についての知識と愛着を深められました。
育成部のみなさま、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
12月11日 3年生は総合「公共施設を調べよう」の授業で、シグナスへ行ってきました。
児童センターやホール、図書館などを見学し、科学館ではいろいろな体験をさせていただきました。
「また来たい」と言っている児童がたくさんいました。ご家族でも楽しめますので、ぜひ訪れてみてください。
12月2日(月)1限
12月の全校集会・児童集会を行いました。
全校で校歌を歌いました。
6年生が税の使い道総選挙でグランプリになりました。
県児童硬筆書写作品コンクールで特選、入選の児童の表彰を行いました。
6年児童が代表で受け取りました。
2週間ほど前、宮城県の方から頂いた「復興とんぼ」のお話をしてくださいました。
職員玄関に飾ってありますので、来校の際はご覧ください。
学習目標「学びの土台を身につけよう」
生活目標「「ありがとう」がいっぱいの学校にしよう」
そうじの仕方やそうじ道具の片付け方について
保健委員会から正しい手洗いのしかたについて発表がありました。
全校で手洗いソングに合わせて手の洗い方を確認しました。
最後は全校児童で今月の歌を歌いました。
寒くなってきましたが、元気にがんばりましょう。
11月29日 太白っ子文化祭が開催され、1~6年生が縦割りの班に分かれ、6年生が考えたゲームのお店を楽しみました。
手作りの看板をもってお店の呼び込みに校内を回る姿や、上級生と下級生が力を合わせてゲームに取り組む姿がみられました。
みんなが笑顔で楽しみ、大成功の文化祭でした。6年生のみなさん、たくさんの準備お疲れさまでした。
朝晩めっきり寒くなり、冬の訪れを感じるようになりましたが、図書館は心温まるクリスマス仕様の装飾になりました。リースやサンタクロースなどがかわいらしく飾られています。
保護者のみなさんもご来校の際にはぜひご覧ください。
図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
6年生が先日の租税教室を通して学んだことをもとに、「もし自分たちが税の使いみちを決められるならどのように使いたいか」を考えました。
その中で6年生の山本さんの作品がグランプリを受賞し、金沢法人会青年部会の方々より表彰されました。
「超高齢化社会を安心して迎えるために、介護の費用を免除する」党を立ち上げ、公約を掲げました。
その他にも、「環境を守ろう」党の松能芽衣さん、「安心に登下校できる」党の北村真人さんも入賞しました。
すばらしいですね。
11月26日 6年生が総合的な学習の時間「SDGsについて調べよう」の中でいろいろ調べたことを、長田町小学校の6年生にオンラインで発表しました。
画面越しですが、初めて会う人たちを前に、少し緊張しながらも調べたことを堂々と話していました。
長田町小の6年生は「金沢市の魅力」について調べたことを発表してくれました。
知らなかったことをたくさん知ることができ、お互いに理解を深める時間となりました。
昼休みに6年生と1年生が中庭で遊ぶ姿がみられました。
優しく思いやりのある行動をとる6年生。
1年生は、6年生を頼りに楽しく過ごしていました。
11月15日 音楽集会が行われ、毎日頑張ってきた練習の成果を、保護者の皆さんに聴いていただきました。
どの学年の歌声もとてもきれいで素晴らしかったです。
たくさんのご来校ありがとうございました。
11月19日 津幡町の選挙管理委員会の方にお越しいただき模擬投票を体験しました。
選挙について、クイズをまじえ分かりやすく教えていただき、実際に(仮)津幡町長選挙に投票しました。
候補者の公約を知り、誰に投票するか、真剣に考える子どもたち。
投票用紙に候補者の名前を記入し、投票箱に入れる初めての経験に、少し緊張しながらも楽しんでいたようです。
開票結果に、喜んだり残念がったりする様子が見られました。
実際の選挙にも少し興味が持てたようです。
11月18日より、生き物委員会が企画した「ふれあい体験」が始まりました。
昼休みを使って、うさぎのお世話を体験できるというものです。
昨日は5年生が普段生き物委員会の当番がやっているエサやりなどを体験しました。
今後学年ごとに体験していきます。
また、11月19日の長休みに、花壇にチューリップの球根とパンジーを植えました。
寒い日でしたが頑張って作業してくれたおかげで、とても綺麗な花壇になりました。
チューリップが咲く春が待ち遠しいですね。
5時間目に1年生と先生方を招いて二回目のおもちゃまつりをしました。
どのお店にもたくさんのお客さんが来てくれて、2年生は大喜びで遊び方の説明を
していました。ふりかえりでは1年生から「全部楽しかった」「もっと遊びたかった」
などの感想をもらうことができ、大成功のおもちゃまつりとなりました。
11月1日 6年生は津幡中学校へ行ってきました。
中学2年生の代表から中学生活についてのお話を聞いた後、1組は英語、2組は数学の授業を体験しました。
また、部活動を見学させていただき、先輩方の頑張る姿を見ることができました。
6年生は春からの中学校生活をイメージすることができたようです。
11月5日(火)
全校集会・児童集会を行いました。
全校で校歌を斉唱したあと、表彰を行いました。
社会を明るくする運動標語コンテスト、MOA美術館児童作品展、リサイクル工作コンクール、図書館を使った調べる学習コンクール、読書感想文コンクール、郡市書写作品展、郡市図画作品展、校内マラソン大会など、たくさんの表彰がありました。
11月2日(土)に予定されていた「いしかわっ子駅伝」ですが、荒天のため中止となってしまいました。
大会出場に向けて一生懸命練習してきた選手に大きな拍手を送りました。
校長先生のお話
2学期にがんばってほしいことについて確認されました。
「考えながら聞く」ことを11月も続けていきます。
11月の学習目標も「考えながら聞こう」
11月の生活目標「持ち物を大切にしよう」
全校で机の上の整理整頓を目指します。
後半は、児童集会です。
プログラム委員が司会を行います。
3年生以上の後期学級代表があいさつをしました。
後期委員会委員長のあいさつです。
さすが6年生。立派なあいさつでした。
任命式
後期プログラム委員会委員長が代表して任命状を受け取りました。
児童集会の最後は、今月の歌。
全校で「ラララミュージック」を歌いました。
11月1日 3年生はサイエンスヒルズこまつ・石川県ふれあい昆虫館へ行ってきました。
サイエンスヒルズこまつでは、3Dスタジオや、マジックショー・ワンダーランドでいろいろな体験をすることができました。
昆虫館では、様々な昆虫の話を聞いたり、観察をしたりしました。普段から昆虫が大好きな3年生は、真剣に聞き入っていました。
たくさん楽しんで帰ってきた3年生。これからの学習に活かしていきたいです。
1、2年生はバス遠足でのとじま水族館に行ってきました。
子どもたちは大きな水槽で悠々と泳ぐエイやジンベイザメを見て、
声をかけたり手をふったりしてとても嬉しそうにしていました。
すてきな思い出がたくさんできましたので、またお家でたくさんお話を
聞いてください。
中津幡駅から金沢駅まで電車で移動しました。
金沢駅から石川県立歴史博物館まで歩きました。
社会科で学習してる江戸時代の展示物を見て学習を深めることができました。
21世紀美術館では、屋内、屋外の展示物を楽しむことができました。
お天気が回復してお弁当も外でいただきました。
近江町市場にも立ち寄りました。
スケジュールが決まっているので、時間を守ることが大切だということも学ぶ良い機会となりました。
11月5日(金)の参観日にむけておもちゃまつりのリハーサルを行いました。
1組は2組の、2組は1組のお店に行って実際に遊び、互いのクラスのお店のよい所や
直した方がよい所についてアドバイスし合いました。
参観日までにお家の人によりよいお店で楽しんでもらえるようレベルアップしますので、
楽しみにしていてください。
津幡町役場のみなさんに来ていただき、町バスの乗車体験を行いました。
バスに興味津々の子どもたちは、役場のみなさんにたくさんの質問を
していました。
バスの乗り方や津幡町のバスについてたくさん学ぶことができ、とても良い体験となりました。
10月17日 マラソン大会が行われました。
それぞれが自分の力を出して走り切りました。
みんなで応援し合い、すがすがしい気持ちで終えることができました。
10月11日 月亭方気さんにお越しいただき、6年生を対象とした「おきらくご」が行われました。
落語とは?というお話をお聞きした後、実際に落語を披露していただきました。
一人で何役もする月亭方気さんに引き込まれ、体育館は笑いに包まれていました。
伝統芸能にふれる貴重な時間となりました。
図書ボランティアのみなさんが図書館をハロウィン仕様にしてくださいました。
読書を楽しんでほしいという図書ボランティアのみなさんの気持ちが伝わる装飾です。
いつも素敵な飾りつけや読み聞かせをしてくださり、ありがとうございます。
10月10日 かけあしがんばり運動がはじまりました。
17日に行われるマラソン大会に向けて、長休みを使って運動場を走ります。
今日はハンター放出!!
子どもたちは、ハンターに扮する先生たちと楽しく走ることができました。
マラソン大会に向けて頑張っています。
10月3日(火)に今年度の運動会が開催されました。
悪天候のため、体育館での開催となりましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮することができたようです。
9月26日 応援合戦の練習がはじまりました。
朝学習の時間に応援団が各クラスへ行き、下級生に教えてくれました。
赤組・白組とも大きな声が出ていましたが、より息の合った応援ができるように頑張っています!
本番が楽しみです。
9月17日 食品の製造販売をしている株式会社オハラさんの津幡工場に見学に行ってきました。
どんなふうに何を作っているのだろうと、ワクワクしながらバスに乗り込む3年生。
実際に工場の様子を見せていただき、有名なくずきりやこんにゃくの製造の他に、高齢の方や病気の方、外国の方など、いろんな人に向けて商品を作っていることを知り、子どもたちは驚いていました。
オハラのみなさん、ありがとうございました。
9月13日 弁護士の西田さんにお越しいただき、6年生に「弁護士によるいじめ予防教育」の授業をしていただきました。
子どもたちもよく知っている「ドラえもん」の登場人物を例に、どういった行動がいじめとなるのか等、みんなで意見を出し合い、いじめについて深く考える時間となりました。
みんなが安心して通える学校となるように、今後も学校全体で取り組んでいきたいと思います。
9月10日 生活科で水遊びをしました。
とても暑い日だったので、絶好の水遊び日和。水鉄砲や水風船、色水作りなど、様々な遊びを体験しました。
楽しい時間を満喫した1年生でした。
高学年は今年も運動会で棒振りをします。今日は6名の青年団の方に、棒振り・獅子舞・太鼓・笛の指導をしていただきました。
いつもは動画を見ながら練習していますが、今日は青年団の方に分からないところを質問したり、動きを真似したりと、くりかえし練習し上達していました。
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは毎日運動会の練習を頑張っています。
青年団のみなさん、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
生活科では、「どんなおもちゃを作りたいか」自分で決めて、動くおもちゃを作っています。
まだ作り始めなので、なかなかうまく動かず、友達と相談しながら、一生懸命作っています。どんなおもちゃができるのか、今後が楽しみです!
9月6日(金) ぶんぶんボウルのお二人にお越しいただき、SDGs特別授業が行われました。
クイズ形式で、身近な情報を取り入れながら、SDGsについてわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは話に引き込まれ、笑顔でSDGsを学ぶことができました。
ぶんぶんボウルのお二人、ありがとうございました。
一人一人が、今日から、目標に向かって取り組んでいきます。
9月に入り、朝晩少し涼しくなってきましたが、図書館も秋を感じる装飾に変わりました。
子どもたちも足をとめて、見入っています。
図書ボランティアのみなさん、今回も素晴らしい装飾をありがとうございます。
2学期初めての体育は1、2組合同でかけっこをしました。
走る時の注意点をしっかり聞いて、みんな全力で走ることができました。
また、走っているお友達に「がんばれ!」と応援する姿もたくさん見られ、
とても素敵でした。
9月2日 2学期がはじまりました。
長い夏休みが明け、心も身体も一回り大きくなった子どもたちの元気な姿をみることができ、うれしく思います。
登校した子どもたちは、校内を掃除後、始業式を行いました。
2学期も元気に頑張りましょう!
7月28日(日)
津幡町子ども会相撲大会に本校から7名の児童が参加しました。
今日まで一か月間練習を続けてきた成果を発揮してきました。
激闘の末、太白台小学校は、
個人 4年生の部 優勝
団体 太白台A 3位
の成績をおさめることができました。
大会までの期間、お手伝いしてくださったコーチの方々、
育成部の方々、保護者のみなさま、
本当にありがとうございました。
7月19日(金)
1学期終業式
全校で校歌を斉唱しました。
図書委員会による表彰
1学期たくさん本を読んだ児童を表彰しました。
続けてクラス読書賞の表彰です。
2年2組、5年1組、3年1組が表彰されました。
校長先生から、お話がありました。
・夏休みしかできないことをしてほしいこと
・熱中症に気を付けてほしいこと
・事故やケガに気を付けて過ごしてほしいこと
夏休みの過ごし方についての話がありました。
今月の歌を全校で歌いました。
最後は全校児童で「ヤー!」
夏休み、元気に過ごしてくださいね。
7月10日から12日まで、2泊3日で宿泊体験学習に行ってきました。
43名の児童全員で、<安全・メリハリ・協力>をめあてに、共同生活に大切なルールとマナーを意識して、沢山の活動に取り組みました。
周りをみて行動することや、先のことを考えて動くことができました。
今後の生活に生かしていきたいです。
地域の皆さんに教えていただいて畑に植えたきゅうりの実がなりました。
各クラス1本ずつを浅漬けにしました。先生が包丁できゅうりを切っていると、
きゅうりのみずみずしい香りがしてきて、子どもたちは観察するだけではわからないにおいも
感じることができました。
実際に食べてみると、「野菜は苦手だけど目の前で先生が作ってくれたから食べられた。」
「みんなで育てたからお店のきゅうりよりおいしい。」などの声が聞かれ、とてもうれしそうに食べていました。
これからも大切に野菜を育てていきます。
7月2日(火)
全校集会・児童集会を行いました。
全校で校歌を斉唱しました。
1学期は、残り13日間です。
校長先生から、あいさつがどんどん良くなっていると褒めて頂きました。
友だち同士であいさつしている姿がステキですね。
あいさつの質を高めていきましょう。
学習目標「学びの土台をかためよう」
木のように、根をしっかりはり、どんどん伸びていこうというお話でした。
各クラスで重点目標を決めて取り組み、1学期を締めくくりましょう。
生活目標「正しい言葉遣いをしよう」
正しい言葉遣いには、「相手を大切にしていますよ。」という思いがこもっています。
「〇〇です。」「〇〇します。」等の敬体で話をすることを7月は取り組んでいきます。
続いては、児童集会です。
司会はプログラム委員が務めます。
情報委員会
音楽が流れたら遊びをやめようと、よびかけていました。
そうすることで、授業に遅れず、落ち着いて学習を始められますね。
良い例と良くない例を劇を交えて、低学年にも分かりやすく伝えていました。
給食委員会
牛乳パックの片付け方について、発表していました。
丁寧に片付けることで、お互いが気持ちよく過ごすことができますね。
体育委員会
机の運び方や雑巾がけの仕方について発表しました。
正しく掃除をすることで、腕、足の筋力アップ、体力アップを目指します。
全校合唱「魔法のあいことば」
退場曲として、5年生がリコーダー奏「小さな約束」を披露してくれました。
素敵な曲を聞きながら、各学年は退場していきました。
最後は6年生から大きな拍手が起こっていました。
石川県埋蔵文化財センターの出前考古学教室がありました。
縄文時代のお話を聞き、土器などを見せていただきました。
その後、勾玉づくりをしました。
思い出の勾玉ができました。
25日(火)の5、6時間目に津幡警察署の警察官の方に来ていただき、
「人のものをとる」ことについて授業をしていただきました。
自分の「ほしい」という気持ちを我慢できず、人のものをとってしまうと、
多くの人に迷惑をかけたり、悲しい気持ちにさせたりすることを事例をもとに考えました。
この学びを今後の生活にいかしていってほしいです。
スイミーの学習で、赤い魚のカードに自分の好きな場面の感想を書きました。
そして、その後そのカードを貼り合わせて、大きな魚を追い出せるくらいの大きな魚を作りました!
子ども達は、できあがった大きな魚に大喜びでした!
6月19日 ふるさと探偵団の皆さんに「津幡かるた」について教えて頂きました。
初めは、絵札読み札の由来を聞き、その後は、チームでかるた取りをしました。
津幡町のことを知る、よい機会となりました。
6月22日(金) 1年生を対象とした鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
講師に鶴見ひとみさんをお迎えし、素敵な演奏を聞かせていただきました。
指の使い方や片づけ方など、楽器を丁寧に扱うことも教えてもらいました。
今後の演奏に活かしていきましょう。
6月20日(木)
児童会室にて代表委員会を行いました。
3年生以上の学級代表、各委員会委員長が集まり、
プログラム委員の司会・進行で会を進めています。
代表委員会にて承認されたイベントを全校で行っています。
学校の代表として、しっかりと話し合う姿が見られました。
図書館の飾りつけが新しくなりました。
初夏の飾りで彩られ、涼しげな図書館になりました。
先日図書ボランティアをしてくださる方を募集したところ、新たに5名の方が加わりました。
総勢15名のみなさんで、読み聞かせや飾りつけをしてくださいます。
子どもたちはとても楽しみにしています。またよろしくお願いします。
6月19日 津幡町文化会館「シグナス」ホールで音楽会が開催され、6年生が参加しました。
ホールに天使の歌声が響き渡り、聞いている人を感動させる歌声・ピアノ伴奏でした。
5月中旬ごろから頑張ってきた練習の成果がでていましたね。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。
6月19日(水)の町音楽会を前に、6年生が校内発表をしました。
とても素敵なハーモニーで、歌の世界に引き込まれました。
町音楽会当日には、ホール一杯に声を響かせてくれることでしょう。
6月10日 租税教室がありました。
子どもたちにとってあまりなじみのない税について、正しく理解する機会となりました。
プール開きをしました。最初に入ったのは、プール掃除をがんばってくれた6年生です。
気持ちのよい青空、暑いくらいの気温で、プール開きにぴったりの日でした。
まずは、安全にプールに入るためのルールを聞き、お酒と塩をプールにまいて安全祈願をしました。
模範泳法を見て、自分の目標を確認しました。
そして、全員で、水中じゃんけんや洗濯機などを楽しみました。
今年も、安全に水に親しみ、泳ぎのレベルアップを目指しましょう!
みんなで種をまいた枝豆が大きくなってきたので、ポットからプランターに植えかえました。
当番さんが忘れずお水をあげてくれているので、トマトやきゅうりの実も成長していました。
収穫が楽しみです!
6月5日(水)
不審者対応訓練を行いました。
警察の方から不審者が出たときの対応の仕方を学びました。
「いかのおすし」の確認をしました。
また、時間のある時に、家の近くや通学路などにある「110番の家」の確認をしてみてください。
6月3日(月)
6月の全校集会を行いました。
校歌を歌いました。
校長先生のお話。
今朝、起こった地震についてのお話を聞きました。自分の身は自分で守ることを確認しました。
あいさつがどんどん良くなってきているので、これからも続けてほしいことをお話されました。
学習目標「目をつなげて話を聞こう」
生活目標「ろう下を正しく歩こう」
児童集会では、プログラム委員会の発表がありました。
よいあいさつの仕方を全校児童に伝えました。
最後は、今月の歌「おはよう」を全校で歌いました。
特別支援4学級で育てているとうもろこし、きゅうりがぐんぐん成長しています。
子ども達は曜日で当番を決めて、水やりを頑張っています。
そして、今日は地域の方々が、風よけのビニールをはずし、支柱を立てて下さいました。
雨が降ると、ぐーんと背が伸びる野菜たちのように、太白台の子どもたちも、晴れも雨も力にしてぐんぐん成長中です。
地域のボランティアの皆さんに来ていただき畑に野菜を植えました。
どうやって植えて、どのように育てたらよいか丁寧に教えて下さいました。
みんな「大きくなあれ!」と言いながら上手に植えることができました。
収穫まで大切に育てていきます!
さらに今育てているミニトマトのお手入れも一緒にしていただきました!
ミニトマトの実ができるのが今から楽しみです!
ミニトマトの苗からとった茎は畑に植えました。
みんなでお世話を頑張ります!
5月28日(火) PTA家庭教育部による給食参観が行われました。
栄養士さんのお話を聞いたあと、ランチルームで1年生の給食の様子を参観していただきました。
少しソワソワしていた1年生ですが、おうちの方がいるおかげで、いつもよりたくさんの量を一生懸命食べる姿がみられました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
生活科の「大きくそだてわたしのやさい」の授業でミニトマトの観察をしました。
前に観察した時より大きくなっていたり、お花が咲いたりしている様子を見て
とても喜んでいました。
ミニトマトの実ができるのが楽しみです!
5月29日に行われる器械運動交歓会に向けて、24日(金)校内発表会がありました。
4年生は体育の時間や放課後に練習している成果を、2年生・3年生、保護者の方に披露しました。
本番さながらの緊張感の中で行われた発表会。反省点などを修正して、本番はより自分らしく演技できるように頑張ってきます。
先日クロームブックで撮った写真を編集するため、アプリの「ミライシード」の使い方の学習をしました。
学年・組・出席番号、パスワードを入力して画面を開きました。
新しい画面が開くたびに、子ども達は歓声をあげていました。
その後、自分で撮ったお気に入りの写真を編集し、みんなで見合いました。
これからもどんどん、いろいろなことに挑戦していきます。
2年生の生活科、「とびだせ 町のたんけんたい」の学習で太白校区の探検に行ってきました。
子どもたちが今までの生活で気になっていた場所を中心に探検に行きましたが、「このお店は米粉をつかったケーキがあるよ。」「ここは行ったことない。初めて行ったよ。」など興味深そうに見ていました。
これから自分たちが住んでいる町についてどんどん学んでいきたいと思います。
1年生と3年生を対象とした交通安全教室が実施されました。
1年生は、クイズをまじえたお話を聞き、実際に通学路を歩きました。
,
3年生は自転車の交通ルールを中心に教えていただき、運動場で自転車に乗って実践しました。
今日ならった交通ルールを守って安全に過ごしたいですね。
5月16日~17日に宿泊体験学習としてキゴ山少年自然の家に行って来ました。
初日の登山スタート時は晴れていたものの、昼過ぎから雨が降り出しました。山道を歩き、天候の変化も大きかった中みんなで声をかけあいながら歩き切りました。
その後、木ホルダーづくり、きもだめしを行いました。
二日目はプラネタリウム鑑賞、まきまきパン作り、水ロケットの活動を行いました。
普段の学校生活ではできない活動や集団での生活を経験し、学びの多い二日間となりました。
活動へのご協力ありがとうございました。
6月19日に開かれる津幡町小学校音楽会に向けての学年合同練習がはじまりました。
太白台小学校の6年生は「一歩」を合唱します。
体育館から聴こえる音色は、合同練習がはじまったばかりとは思えないほどのきれいなものでした。帰りの会などで各クラス練習していたそうです。子どもたちは本番まで約1か月、今よりもっと完成度を高めていくと意気込んでいます。
シグナスの大きなホールで歌うのが楽しみですね。
音楽会には保護者の方や一般の方も入場できるので、ぜひ聴きにきてください。
特別支援4学級合同の自立活動で、野菜を育てています。
前に植えたとうもろこしの苗が大きく育っていました!
子どもたちは、当番を忘れずにお水をあげています。
そして今日は、ミニトマトの苗を植え、枝豆の種まきをしました。
収穫を楽しみに、成長を観察していきましょうね!
5月2日(木)
全校集会と児童集会を行いました。
校長先生から、あいさつについてのお話がありました。
5月の太白っ子目標は、「正しく」です。
学習では「正しく書こう」、生活では「正しい身なりをしよう」についての話がありました。
後半は、児童集会です。
学級代表の紹介です。
委員長の紹介です。
学級代表、委員長を代表して、プログラム委員長が任命状を受け取りました。
力を合わせて、すてきな太白台小学校にしていきましょう。
生活科「大きくそだて わたしの野さい」の授業でミニトマトの苗を植えました。
1年生の時にチューリップの球根を植えた経験を生かして上手に植えていました。
これから毎日水やりをして大切に育てていきます。
収穫が今から楽しみです。
今年度も図書ボランティアの方々が、木曜日の朝学習の時間に素敵な本の読み聞かせをしてくれます。
今日は、1.2年生と5年生でした。
みんな、本の世界に引き込まれていました。
中学年はなかよし公園へ向かいます。
公園を広々と使って遊具で遊んだり、ドッヂビーなどをしたりして楽しみました。
朝からずっと楽しみにしていたお弁当。みんなニコニコしながら食べていました。
たくさん歩きましたが、最後まで元気いっぱいの3・4年生でした。
1日お疲れさまでした!
5月1日 高学年の遠足は七塚中央公園へ!
中津幡駅から能瀬駅まで電車に乗り、その後は徒歩で行きました。
肌寒い一日でしたが、元気いっぱい体を動かして楽しんできました。
保護者のみなさん、お弁当のご用意ありがとうございました。
遠足に行く前に、体育館で「仲間あつめ」や「じゃんけん列車」で遊びました。
みんな声をかけ合って上手に仲間を集めていました!
遊びの後はいよいよ住吉公園へ出発です!1年生と2年生が手をつないで歩きました。
2年生は1年生が安全に、楽しく歩くことができるよう頑張っていました。
公園では遊具で思いっきり遊びました。さらにみんなで鬼ごっこなどの遊びを
考えて工夫して楽しんでいました。
そして、お楽しみのお弁当の時間では、にこにこ笑顔でお弁当を食べていました!
帰る前にはゴミ拾いもしました!
帰りは少し疲れた様子もありましたが、全員最後まで歩いて帰ることができました。
みんながルールを守ったので、安全で楽しい遠足になりました!
特別支援学級4クラスで合同授業を行いました。
昨年から合同で活動する時間を作り、名前も児童たちで決めました。
その名も「ぐりっくぽぽのみ」。
どんぐり、つくし、たんぽぽ、しいのみ、の4クラスの名前から名づけられました。
今年度の第1回の授業は地域の方に先生になっていただき、野菜の苗を植えました。
子どもたちが植えたいものをあげて、その中から選ばれた2種類の苗。
何の苗かわかりますか?
答えは写真のあとに・・・
答えは、とうもろこしときゅうりです!
地域の方、いつもありがとうございます。
今年度初めての授業参観を実施しました。
子どもたちは一生懸命頑張っている姿をみてもらおうと張り切っていました。
たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
4月23日火曜日に、太白の森プロジェクトの一環として、森づくりの専門家の神崎さんをゲストティーチャーにお招きしました。
森作り、里山の環境を保つことの大切さを学んだ後、ハチを捕まえるためのハチトラップづくりを行い、太白の森や学校周辺に設置してきました。
女王バチが捕まると巣を作ることができなくなるそうです。
総合的な学習の時間を使い、今後は太白の森の環境をさらによくするためにアイデアを出し合い、整備していく予定です。
1年生と仲良くなるために1年生との遊びの会を2年生のみんなで企画しました。
何をして遊ぶか、遊ぶために道具は何が必要なのか、どのように説明するか等、全て自分たちで考え、
練習してきました。
1年生と仲良く手をつないで遊ぶ場所に連れて行ってあげたり、分かりやすく遊びのルールを説明したりでき、
1年生はとても楽しそうにしていました。
遊びの後には、すっかり1年生と仲良くなった姿が見られ、遊びの会は大成功でした!!
6年生と1年生一緒の掃除がはじりました。
6年生が教室まで1年生を迎えにいき、掃除場所まで連れてきてくれました。
まだ掃除の仕方に慣れていない1年生に、6年生が優しく思いやりをもって教える姿が見られました。
とても頼りになる6年生です。
4月24日(水)
本年度のクラブ活動が発足されました。
今日は、自己紹介やクラブのめあて、活動計画を立てました。
パソコンクラブ
屋外運動クラブ
ボードゲームクラブ
家庭クラブ
冷蔵庫の中身をチェックしていました。
手芸クラブ
屋内運動クラブ
早速活動を開始していました。
かるたクラブ
6年生が津幡かるたの並べ方やルールを下学年に教えていました。
次回の活動も楽しみですね。
前回の春の生き物みつけから8日が経過し、学校の周りの様子にも変化がみられました。
今日は、大きさも調べてみようと定規を持って歩いてみました。
暖かくなって、チューリップが開いていました。
卵がいっぱいあったビオトープではオタマジャクシが元気に泳いでいました。
背の高いタンポポと背の低いタンポポを発見しました。
太白台小学校の図書館は、図書ボランティアのみなさんが季節ごとに手作りの飾りつけをしてくださっています。
今回はこいのぼりや菖蒲など、初夏を感じる飾りで彩られました。
いつもありがとうございます。
司書の工藤先生に、図書館でできることや、図書館の使い方を教えていただきました。
本の分類など難しい言葉も、ゲームをしながらわかりやすく教えて下さり、子どもたちは
とても楽しそうでした!
4月15日(月)
1年生の給食が始まりました。
今日の給食
・ごはん
・フライドチキン
・ポテトサラダ
・ぶたにくともやしのスープ
・デザート(おいわいいちごゼリー)
順番にならんで、給食を準備します。
みんなで「いただきます!」
初めて食べる給食でしたが、「おいしい!」と言って食べていました。
しっかり食べて、どんどん大きくなってね。
4月12日(金)
5・6年生による前期委員会が発足しました。
図書委員会の様子
情報委員会の様子
給食委員会の様子
プログラム委員会の様子
体育委員会の様子
保健委員会の様子
生き物委員会の様子
6年生が5年生にウサギのお世話の仕方やファイルの置き場所を教えていました。
どの委員会もめあてを達成させ、よりよい太白台小学校にしていきましょう。
図工の授業で春の花の絵を描きました。花の自然な色合いを表現するために
花をよく観察して、色を重ね、すてきな色の花を描くことができました。
学校の周りで春の生き物を探しました。
さまざまな生き物の色、形、大きさを観察しました。
子どもたちは、花びらが舞う桜の木の下を歩きながら空を見上げたり、かえるや鳥の鳴き声から姿を探したりして春を感じていました。
4月9日(火)
2年生から6年生の給食が今日からスタートしました。
今日の給食は、「お花見献立」です。
わかめごはん
ぶたにくのしょうがいため
とうふとなめこのみそしる
はなみだんご
6年2組 給食準備中
そして、いただきます。
6年1組のようす
5年1組のようす
4年2組のようす
4年1組のようす
3年1組のようす
2年2組のようす
2年1組のようす
はなみだんごじゃんけん大会が行われていました。
おいしい給食を食べて、お昼からの学習もがんばりましょう。
4月8日(月)
入学式
新1年生が登校してきました。
ピカピカのランドセルが輝いています。
5年生の合奏「茶色のこびん」で1年生の入場です。
担任の先生から名前を呼ばれたら、大きな声で返事をしていました。
6年の代表児童2名が歓迎の言葉を伝えます。
交通安全帽子の贈呈
5・6年生が新一年生に校歌を披露しました。
4月8日(月)
登校坂の桜も満開に近づき、子ども達の登校を心待ちにしているようでした。
保護者のみなさま、令和6年度もよろしくお願いします。
新任式
本年度かわってこられた4名の先生方の入場です。
先生方の自己紹介の後、児童代表が歓迎の言葉を伝えます。
全校児童で校歌を披露。
新しい先生方、よろしくお願いします。
始業式
校長先生から大切にしてほしいことのお話がありました。
1.あいさつ
2.ありがとう
3.話をきく
この後、担任紹介と職員紹介を行いました。