毎日の出来事、お知らせ等 R5年度

毎日の出来事、お知らせ等 R5年度

英語スピーチコンテスト校内発表

1月18日

今週の20日、土曜日に「第16回津幡町英語スピーチコンテスト」がシグナスで行われます。

本校代表児童7名が練習の成果を4年生以上に披露しました。

 

土曜日は、太白台小学校の代表として、がんばってきてください。

5年理科「人のたんじょう」の学習

1月17日

5年生は、理科で「人のたんじょう」について学習をしています。

今日は、特別講師として、本校養護教諭の南先生に講話をしていただきました。

 

人のたんじょうについて、集中して講話を聴く子ども達。

 

お腹の中の子どもの重さを体験。

 

人のたんじょうについて、知識を深めることができました。

校内書き初め大会

1月9日(火)

校内書き初め大会を行いました。

 

5年生の課題は、「新しい風」

 

 

6年生の課題は、「将来の夢」

集中して筆を動かす高学年の姿がとても印象的でした。

3学期 始業式

1月9日(火)

2限目に3学期の始業式を行いました。

体育館には集まらず、放送にて実施しました。

 

校長先生より

先日の大震災を受け、2つ大切なことをお話されました。

①自分の命は自分で守ること

②登下校も安全に行動すること

 

1月の学習目標「相手意識をもって伝え合おう」

1月の生活目標「えしゃくをつけてあいさつしよう」

 

 

 

第2回津幡かるた大会

12月17日(日)

津幡町主催の「第2回津幡かるた大会」に本校の児童74名が参加しました。

ペアで3戦行い、取った枚数で勝敗を競いました。

 

高学年の部 受賞ペア

 

各部の結果は、以下の通りです。

1年の部 3位、7位

2年の部 3位、7位

3年の部 3位、8位、9位

4年の部 5位、8位

5年の部 2位、3位、4位、5位、10位

6年の部 1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位

受賞したみなさん、おめでとうございます。

 

また、上位10ペアによる「校区別獲得枚数」において太白台校区は391枚獲得し、1位となりました。

津幡かるたを通して、ふるさと津幡についての知識と愛着を深められました。

育成部のみなさま、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

12月25日 終業式

12月25日 終業式

 

校歌斉唱

 

 

図書委員から読書の表彰がありました。

 

第2回津幡かるた大会の学校賞の表彰をしました。

 

6年生の部 第1位の表彰をしました。

 

校長先生から宿題が出ました。

①家のお手伝いをしましょう。

②1月9日、元気に登校しましょう。

 

生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についての話がありました。

・交通事故、雪の事故に気を付けること

・お金の貸し借りやSNSのトラブルに気を付けること

・早寝、早起きをして、生活のリズムを整えること

 

保護者の皆様へ

本年も太白台小学校へのご支援、ご協力ありがとうございました。

引き続き、令和6年もよろしくお願いします。

よいお年をお過ごしください。

 

2年生 町のすてきを知らせたい

生活科の町探検の学習で見つけた町のすてきを、全校のみんなにクイズで知らせることになりました。

お知らせのために、はじめてお昼の放送をしたり、各クラスにお知らせに行ったりしました。とても緊張していましたが上手にすることができました。

また、町のすごろくを作っているグループもあり、すてきなすごろくにしようと頑張っています。もう少しで完成予定です。

12月14日 代表委員会

12月14日(木)

3年生以上の学級代表と委員長が集まって代表委員会を行いました。

 

各委員会やクラスが企画したイベントを提案しています。

 

今日は、2年生がイベントの提案をしてくれました。

 

みんなで話し合い、よりよい太白台小学校にしていきましょう。