6年生

6年生のおしらせ

6年生の畑③

5月19日(火)

 

じゃがいもの芽が大きくなりました。

本日、理科の先生が「芽かき」をしてくださいました。

 

1回目の「まし土」もしてくださいました。

 

3回の「まし土」をして、じゃがいもを大きくしていきます。

2回目、3回目の「まし土」は、みんなと一緒にできるかな。

楽しみにしています。

 

5月13日に6年生の理科の学習で使うホウセンカの種を植えました。

学校が再開されたら、水やりお願いしますね。

おぼえているかな?

算数の教科書P33は、5年生の復習問題です。

まちがえてしまった計算は、しっかりと復習しておきましょう。

基本的なひっ算のやりかたの復習です。

たし算、ひき算 → 位をそろえ、同じくらい同士で計算しましょう。

小数のかけ算  → かけられる数、かける数を整数にしてから計算しましょう。

          計算の最後には、小数にもどしましょう。(10倍したら、÷10する)

小数のわり算  → わる数を整数にしてから計算しましょう。

6.97 ÷ 3.4  ①

↓×10  ↓×10     ①②とも答えは同じになる。

69.7 ÷ 34  ②

 

数直線図がかけるようになると、立式しやすくなります。練習しておきましょうね。

文字と式④のポイント

文字と式④のポイントです。

 

平行四辺形の面積を求める公式は、「底辺×高さ=平行四辺形の面積」です。

辺BCをxとして、平行四辺形の公式にあてはめると、

x×8=32となります。xを求めるためには、32÷8で求められます。

x=32÷8となり、x=4ということがわかりますね。

わからない数量を、xなどの文字を使って表せば、数量の関係を式に表すことができます。

 

【おぼえているかな?】

正方形の面積の求め方  →一辺×一辺

長方形の面積の求め方  →たて×横

三角形の面積の求め方  →底辺×高さ÷2

平行四辺形の面積の求め方→底辺×高さ

台形の面積の求め方   →(上底+下底)×高さ÷2

ひし形の面積の求め方  →一方の対角線×もう一方の対角線÷2

 

時速をxkmと考えると、道のりの求め方は「速さ×時間」なので、時速xkm×3時間=120kmとなります。

3時間で120km進むので、1時間あたり進む道のりを求めるには、120km÷3時間=1時間あたり進む道のりとなります。

 

【おぼえているかな?】

速さの求め方 → 道のり÷時間

時間の求め方 → 道のり÷速さ

道のりの求め方→ 速さ×時間

 

秒速×60=分速

分速×60=時速

 

大事な言葉は、しっかりとおぼえておきましょう。

長い休業が続いています。一人で学習する時間が多くなっていますが、もう少しがんばりましょうね。

文字と式③のポイント

みなさん、元気にしていますか?

6年算数の教科書を見ながら、学習を進めていきましょう。

難しかったところは、学校が再開されたら説明しますね。

 

文字と式③

四角でかこまれた問題文をしっかりとイメージしてから、xとyを使った式を考えましょう。

左から→

・「~と~を買ったときの代金」と書かれているので、「購入する」「金額が増えている」ことに着目しましょう。

・長方形の面積を求める公式は、「たて×横=長方形の面積」などで、xとy、20をそれぞれあてはめましょう。

・元の数から「使った」ので、枚数は「減る」ということをイメージしましょう。

・平行四辺形の面積を求める公式は、「底辺×高さ=平行四辺形の面積」などで、xとy、20をそれぞれあてはめましょう。

・問題文から「1つ分」「いくつ分」「全部」を見つけ、「1つ分×いくつ分=全部」にしましょう。

 

 算数は問題場面をイメージすると立式が簡単になります。絵をかいたり、数直線図をかいたりして、具体的に考えてみましょう。

6年生の畑②

5月13日(水)

先日、理科の先生が植えて下さったじゃがいもの芽が出てきました。

 

 

10cmほどの大きさになったら、「芽かき」をします。「芽かき」とは、植物が元気に育つために、不必要な芽をつみ取ることです。また、じゃがいもは植えた位置から上へ上へといもがなるため、「まし土」をしていきます。

 

先生たちも、みなさんが登校してきたら授業がすぐに始められる準備をしています。

それまで、みなさんも自宅学習をがんばってくださいね。

学習動画