日誌

2025 邑知小日記

3年生消防署見学

12月12日に3年生が羽咋消防署見学に行ってきました。まず、はしご車乗車体験をさせていただきました。20mの高さまで昇ると、海が見えるのだそうです。次に通信指令室の中で仕事内容のお話を聞いたり、実際に救急対応の流れを見せていただきました。いろいろな消防車を紹介もしていただきました。子ども達にとっては、貴重な学びとなりました。

羽咋消防署のみなさま、本当にありがとうございました。

0

鼓笛引継ぎ式

12月6日金曜日に鼓笛引継ぎ式が行われました。6年生の指揮者から5年生の新しい指揮者に指揮棒が手渡され、お互いに言葉を伝え合いました。5年生の新しい指揮者や各パートごとの一人一人の意気込みを伝える場面では、緊張しながらもしっかりと伝えようとする姿が見られました。来年の運動会での発表に向けて新・鼓笛隊は動き始めています。

0

嘔吐物処理の研修会を実施しました

12月5日、放課後に先生方で嘔吐物処理の研修を行いました。感染拡大予防のために、迅速により適当な判断・行動ができるように、実際の場面を想定して処理手順の通りに行いました。

0

鉄棒に全力挑戦です(^^)/

11月から体育館に鉄棒を設置し、今日まで鉄棒月間として取り組んできました。鉄棒は「痛い・棒が冷たい・できない・苦手」というネガティブな印象をもちやすい活動かなと思うかもしれませんが、邑知っ子の子ども達は、体育の時間、休み時間に一生懸命に練習をしていました。そして楽しそうに練習をしているなあという嬉しい印象です。最終日の今日は、休み時間に多くの児童が集まり、できるようになった技や挑戦したい技を楽しそうに取り組んでいました。改めて、頑張る姿はいいなあ、仲間と笑顔で取り組む姿は素晴らしいなと思いました。

0

避難訓練を実施しました

 11月25日、不審者対応の避難訓練を実施しました。子ども達は、先生の指示や放送の指示を聞きながら、避難を行いました。体育館で全校が集まってからは、羽咋警察署生活安全課の警察官の方から「いかのおすし」のことや、不審者のことについてお話していただきました。地域の方や知り合いの人と、不審者との線引きが難しい場合もあるかもしれませんが、気をつけることの一つとしてもっておきたい知識・視点だと考えています。保護者のみなさまには、家庭の中でも話題にしていただければと思います。

0