掲示板

学校の様子をお知らせします。

紙芝居の読み聞かせを楽しみました

 11日の水曜日の朝自習の時間に,4年生の図書委員のお姉さんと図書事務員の先生が2年教室に来てくれました。そして,紙芝居を読んでくれました。2年生は,静かにお話に聞き入っていました。あとで,感想を聞いたら,「お話がおもしろかったです。」や「読み方がとても上手で,聞きやすかったです。」などの言葉が出ていました。

 これからも,楽しい読書の時間を持ってほしいものです。

西北台っ子の元気な朝

5月13日(金)晴れ
暖かい日です。病気欠席ゼロの元気な西北台児童です。
「おはようございます!」
で始まり、
おはようランニングで汗をかき、
朝読書で心を落ち着ける
姿を画像で紹介します。




明日、予行です

5月17日(火)晴れ
晴れましたが、グラウンドの状態から
予行を明日に延ばしました。
明日は思いっきりできそうです。
今朝も準備のため早くから登校してくれた
高学年児童さん、
明日もよろしくお願いします。
日に日にこんがりしてきた顔は
たくましいです。たのもしいです。
お花もにこにこです。

ごはんについて勉強しました!

5月24日(火)

給食の時間に栄養教諭の三宅先生から,主食である「ごはん」についてお話をききました。
ごはんを食べる量が昔と比べると減ったことで,肥満や高血圧,心臓病という生活習慣病にかかる人が増えたということや,健康によいごはんの量をお弁当にみたて,食事量の半分ぐらいがいいことなどのお話がありました。クイズもあり,とても楽しく話を聞くことができました。

理科ニュース(3年)

5月26日(木)にホウセンカとひまわりを畑に植えました。植えかえる前に観察をしました

3年生の子どもたちと一緒に大きく育ってほしいと願いを込めて植えました。

大きく育つのが,楽しみです。


はじめての調理実習(5年生)

5月31日(火) 5年生、初めての調理実習です。今日の課題は、ゆで卵とゆで野菜を作ろうです。グループに分かれ、手順を確かめながら慎重に行っていました。中には、ゆでている合間の時間に、洗い物をしたり、テーブルをふいたりする素敵な姿が見られました。

心と声を合わせます♪「今月の歌」

6月1日(水)晴れ

今月からのチャレンジです。
朝の会で学級単位で歌っている今月の歌を
全校一斉に歌うことになりました。
歌声が1階から2階から3階から
同時に響きます。
声が今までより出るようです。
そのトレーニングでもあります。
今月の歌は「君を乗せて」です。


3階は5・6年が廊下に出て対面して歌っています。


歌声がますます響く学校になることでしょう。

子ども相撲大会 がんばるぞ!

6月3日(金)

 5日(日)に唐戸山相撲場でおこなわれる「羽咋市子ども相撲大会」にむけて,選手の代表と応援団の代表から抱負を話してもらいました。
 どちらも,放課後に一生懸命練習してきました。今までのがんばりをぜひ大会で見せてほしいものですね。

すもうも応援もがんばりました!

6月6日(月)晴れ

きのうは市子供会すもう大会でした。
怪我や体調不良による4名の欠場が残念でした。
出場した3年以上の男子
応援にがんばった4年以上の女子
よく健闘してくれました。
個人戦も団体戦もベスト8の壁を越えることは
もう一歩及びませんでしたが
惜しい取り組みがいくつもあり
力の差は僅かだと感じました。
地域の指導者の方々お忙しい中をほんとうにありがとうございました。
PTA育成委員会の皆さん保護者有志の皆さん
お疲れ様でした。


おはようランニング白熱!

6月7日(火)くもり

今朝のおはようランニングはいつもとちがっていました。
運動場にいつもより早く出てくる人が多かった!
ペースが速かった!
5分間が過ぎてもまだ走りたがった!


これはきっと昨日の児童集会と関係があります。
体育委員が4月5月たくさん走った人を
学年別で発表したのでした。


そんなわけで今朝は新たなスイッチが入ったということのようです。
明日もがんばりましょう!