掲示板

学校の様子をお知らせします。

6月12日(水)地域の先生による短歌教室

 6年生で地域の先生、坂本外美先生による短歌教室を行いました。国語の学習で短歌の基本を学んだあと、自分で短歌をつくりました。その短歌を坂本先生にアドバイスをいただきながら、みんなでよりバージョンアップさせた短歌に仕上げました。

 地域の先生、坂本外美様ありがとうございました。

6月10日(月)6年社会科 羽咋市出前講座

 6年生の社会科「わたしたちの生活と政治」の学習で、羽咋市の議会事務局の職員の方を出前講座でお招きして、羽咋市の議会について学習しました。子どもにとって少しでも身近に感じてもらうために詳しくプレゼン資料で説明してくださいました。説明を聞きながら端末にメモをしていき、質問したり感想を言ったりしました。

 今週の13日(木)には、実際に羽咋市議会定例会議を傍聴しに行く予定です。「百聞は一見に如かず」です。本物を見て聞いて、より一層の学びを深めてほしいと考えています。

6月7日(金)不審者対応訓練&防犯教室

 1階図工室に不審者侵入。児童を避難させ、職員が対応する訓練を実施。不審者を刺激しないような対応、その他の対応についてもにお褒めの言葉をいただきました。

 防犯教室では、学校外で不審者に出くわした時の対応や不審者が嫌がる事や場所についてお話ししていただきました。「いかのおすし」「防犯ベルは見えるところに着けておく」「1人で自宅に居る時は、施錠し、1人でいることを知らせない」など具体的な内容を聞きました。

 羽咋警察署生活安全課の署員さんと一ノ宮駐在所の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

6月6日(木)プール掃除

 6月3日(月)に1・2・3年生がプールサイドの草取り等をしてくれました。そして、6日(木)に4・5・6年生がプールの中や足洗い場などを掃除してくれました。

 子どもたちは、プールでの授業を楽しみにしています。そのために、自分たちで綺麗にしようという思いが伝わってくる掃除の様子でした。

 自分たちの手で綺麗にしたプールで、思いっきり水泳、水遊び学習を楽しみ、泳力も伸びることを期待します。

掃除前のプール 掃除後のプール