掲示板

学校の様子をお知らせします。

先輩と語る会(6年)

2月24日羽咋中学校に行ってきました。

中学生活ってどんなの?不安と期待が入り混じっていましたが、

先輩のYさんの話を聞いて、不安がなくなりました。

そして、この会を開催するにあたって、プレゼンを用意し、練習をたくさんしていただいたYさん、Tさん、Hさん、Sさんありがとう。

とってもわかりやすい話でした。皆さんの成長する姿を見れて、うれしかったです。



6年生も先輩がたに、いろいろな質問をしましたね。

バスの中でもっと聞けばよかった~という声もちらほら

先輩方、中学校でまた優しく教えてください。

道徳(6年)

卒業を前に生命尊重について勉強しました。
ゲストティーチャーは、能登総合病院の助産師 森田さんでした。
子どもたちは、赤ちゃん人形を抱っこして、命の重みをかみしめているようでした。
また、生まれてくることが奇跡という話を聞いて、
かけがえのない命や「生きていることが素晴らしい」という言葉の意味がわかったようでした。


児童の感想
命ってすごく大切なんだなあと改めて思いました。産まれてくる赤ちゃんはいつもいつも理想どおりとは、限りません。命を落としてしまう場合もあります。そう考えると、私たちが今こうして無事に生きているというのは素晴らしいことだし、とてもありがたいことだと思いました。だからこそ、今一瞬一瞬も大切に生きたいなあと思いました。

へんしんトンネル

 6年生を送る会で、2年生は「へんしんトンネル」の劇をしました。どうすれば6年生に楽しんでもらえるかを考えました。「大きい声で」「はっきり」「ゆっくり」「前で1回止まって言う」の3つをめあてに毎日、自分達が楽しみながら練習を重ねました。

交通安全を強く呼びかけました

3月3日(木)晴れ

おひな様の日 青い空が広がりました。
給食にはおいしいひなあられが出ました。子ども達、大喜び!

そんな楽しいランチタイムの後に
すごく大事な指導をしました。
交通安全指導です。
昨夕、校区で交通事故がありました。
とても悲しい事故でした。
そこで全校児童には
「道路を渡るときは左右の安全を確かめて渡ること」
と強く指導しました。
神妙に聞き入る全校児童でした。