掲示板

学校の様子をお知らせします。

ザ・とくいわざコーナー

12月16日(金)小雪

給食時間のおしまいにザ・とくいわざコーナーの時間がありました。
今回は3年生全員による校歌斉唱。
岡野弘彦氏作詞 鈴木リデヤ氏作曲の名曲です。
教頭先生の伴奏でのびのび歌った3年生16名に
全校児童から大きな拍手が送られました。



先週の木曜日には6年生女子によるピアノ連弾の
得意技が紹介されました。



曲はこの季節にぴったりの「ママがサンタにキスをした」
手拍子が起こりました。
次はどんな得意技が飛び出すでしょうか?
独唱 なんていうのもいいですね。楽しみ楽しみ。

理科ニュース(5年生、頑張っています。)

6月に生まれた赤ちゃんメダカが大きくなりました。

5年生が頑張って育てています。

<5年生の日記より>
今日,うれしいことがありました。小っちゃかったメダカが大きな水そうに移ったのです。生まれて数日ごろ,まだおなかの中に養分がたまっていて,ごはんを食べませんでした。そして,数週間おなかの養分がないのにごはんを食べてくれませんでした。そのころ生まれた赤ちゃんが行方不明になりました。だから,このメダカも心配でした。しかし,ぐんぐん成長して,大きな水そうに移してもよいぐらいになりました。私はこのときとてもうれしかったです。これからもたくさんのメダカを育てたいです。そして,毎朝えさやりを忘れずにしたいです。

きらきらの木の紹介

西北台小学校の玄関にはいると、きらきらの木が見えます。

きらきらの木には、月毎にテーマを決めて、子どもたちの考えをきらきらの木の実として掲示しています。

12月のテーマは「いろいろな人へありがとうを」です。
12月の「きらきら通信」をご覧下さい。

西北台きらきら通信12月.pdf

はじめての書き初め大会(1年生)

 あけまして おめでとう ございます。
 2017年がスタートし,3学期がはじまりました。
 今日は,書き初め大会。1年生にとっては,初めての書き初め大会です。
 冬休みにたくさん練習した成果があらわれた作品ばかりです。


 集中力して,がんばりました。


 出来上がった作品を持って,書き初め星人でーす。

大作めざして真剣に!(6年)

2・3時間目を使って書き初め大会がありました。

この日を目指して、冬休み中何十枚も練習した人もいたようで

2学期終了より力強い字でした。

また、集中して取り組んでいたので、素晴らしい力作が勢ぞろいでした。

シーンと張りつめた空気の中、頑張った成果が、みんなの字に表れていました。