掲示板

学校の様子をお知らせします。

学校公開

  4月24日(金)は,1日学校公開でした。たくさんの保護者の皆様,地域の皆様が参観に来てくださり,児童はとてもはりきっていました。本当にありがとうございました。次の授業参観は6月です。次回もよろしくお願い致します。

遠足

 4月28日(火),晴天の中,遠足がありました。 縦割り班に分かれて学校を出発し,ファミリーランドを目指しました。
 ファミリーランドでは,代表委員の進行によるゲームの後、各班に分かれてのゲーム,お弁当タイムを楽しみました。そして,自由時間には,汗だくになりながら遊ぶ児童の姿が見られました。
 帰りは,寺家会館から地区ごとに帰りました。

 

班会議!

  5月7日(木),運動会に向けて,各組に分かれて並び方や応援の練習をしました。高学年が中心となって声出しや動きの練習をしました。どの組も気合いが入った練習をしていました。

5月の全校集会

  5月8日(金),5月の全校集会がありました。まず,校歌を元気に歌い,次に,校長先生から運動会の話や絵本の読み聞かせがありました。さらに,生徒指導部の先生の話(職員室の入り方のお手本紹介など)や養護の先生の話(毛虫に注意)がありました。

児童集会

 5月8日(金),児童集会がありました。児童集会は,児童が司会進行をしました。今回の児童集会は,先生方による音読指導(よい例、悪い例の熱演)があり,そのあと意見交換が行われました。最後には,今月の歌である「にんげんっていいな」をみんなで歌いました。

野菜の苗植え

 5月8日(金),2年生が野菜の苗を植えました。まず,用務員の地家さんから,パワーポイントを使って苗植えに関する説明がありました。そのあと畑へ行き,地家さんに習って野菜の苗を植えました。最後に観察もしました。

ダンスの練習スタート!

 運動会に向けて,1・2・3年生のダンスの練習がスタートしました。曲は,miwaの『360°』です。初日から,リズムにのってノリノリでダンスをする姿が見られました。

朝の読み聞かせ

  西北台小学校では,毎週金曜日に学校図書館事務員の橋場先生による読み聞かせが行われています。5月8日(金)は,2年教室で読み聞かせが行われました。読んでくださった本は「きょうはなんのひ?」でした。児童は真剣に読み聞かせを聴いていました。

あいさつ運動

  5月11日(月)から,あいさつ運動がスタートしました。今回のあいさつ運動は,全校児童が8つの班(縦割り)に分かれて行います。朝から気持のよいあいさつが交わされています。あいさつ運動後には,各班で6年生を中心として振り返りも行います。

運動会の全体練習

 5月12日(火),運動会の全体練習がありました。あいにくの雨で,体育館での練習となりましたが,きびきびとした行進やラジオ体操の練習が行われました。

清潔検査

 西北台小学校では,毎週火曜日に「清潔検査」があります。保健・給食委員会の児童が,朝,各クラスで検査してくれます。検査項目は,毎週違います。(ハンカチ・ティッシュ・ズック・つめなど)清潔賞になったクラスは,給食の時間に表彰されます。

5月の生活目標の発表

 西北台小学校では,毎月,各学年が生活目標の発表をしています。各学年,1~2名の代表者が給食の時間に発表します。

↑高学年の発表
4年生「友達にチクチク言葉を言わず,ふわふわ言葉をたくさん使おう。」
5年生「相手の気持ちを考えて,やさしいことばをつかおう。」
6年生「場に応じて,敬語を正しく使おう。」

↑低学年の発表
1年生「やさしいことばで,はなす。」
2年生「みんなと,なかよくなれることばではなそう!」
3年生「自分が言われてうれしい,ふわふわことばをいっぱいふやそう!!」
あおば「目上の人には,きちんと「です」,「ます」をつかおう!!」

運動会の全体練習

 5月15日(金),運動会の全体練習がグラウンドで行われました。開会式の入退場,開会式,ラジオ体操,閉会式の入退場の練習をしました。6年生が見本となり,きびきびとした練習となりました。

↑6年生の選手宣誓

↑ラジオ体操
 運動会は,5月23日(土)です。来週も運動会に向けて練習をがんばっていきます!

田植え体験

 晴天に恵まれた5月14日(木)の2~4時間目,5年生が田植え体験を行いました。この取組は,JAはくい眉上支店の主催事業で,子どもたちが地域の農業について理解を深めることや,地域と子どもたちの交流を広げることをねらった体験学習です。

↑真剣に説明を聴いて

↑田植えにチャレンジ!

↑泥だらけになりながら
 田植えには,町会長さんも、お二人、応援に来てくださいました。また、西北台保育所の園児のかわいい声援ももらいました。5年生は、やる気が一層出た様子でした。

全国植樹祭いしかわ2015

 5月17日(日),全国植樹祭がありました。西北台小学校からは,6年生11名が参加しました。会場は,木場潟公園でした。
 植樹祭では,式典に参加したり,植樹を体験したりし,森林資源を次世代へつなげる使命を果たす決意を誓い合いました。6年生にとっては,とても貴重な経験になりました。

↑天皇,皇后両陛下も出席した式典に参加


↑植樹を体験

運動会の練習

 西北台小学校では,今週も,月曜日1時間目から運動会の練習で1週間がスタートし,運動会に向けて一生懸命がんばっています。

↑整理体操をしています。

↑西北台小学校伝統のきびきびとした行進での綱引きの練習

 その他にも,さまざまな競技・演技の練習をがんばっています。気合いの入った応援練習も校舎内に響いています。運動会当日を楽しみにしていてください。

サツマイモの苗植え(1年生)

 5月20日(水),1年生がサツマイモの苗を植えました。野菜の先生である用務員の地家さんから植え方やお世話の仕方についての話をお聴きしたあと,一人一人がサツマイモの苗を植えました。

↑地家さんの話を静かに聴いています。

↑自分の苗を植えています。

 これからお世話をがんばっていきます!

野菜の観察(2年生)

 5月20日(水),2年生が育てている野菜の観察(2回目)をしました。今回の観察は,『1回目との違いを見つけること』がねらいでした。ミニトマト,キュウリ,ナス,ピーマンと4種類の野菜を育てているのですが,それぞれの野菜に変化があり,児童は意欲的に観察カードに記録していました。

↑じっくりと観察して記録しています。

↑観察カードは掲示板に掲示しました。

花いっぱい

 先日の「全国植樹祭」で,素敵な花をたくさんいいただきました。玄関前がパッと明るくなり,花の前で足を止める児童もいます。美しい花に,みんなが癒されています。

運動会の予行

 5月21日(木),運動会の予行演習があり,本番さながらに競技・演技が行われました。競技中の応援も本番さながらで,運動場に熱い声援が響き渡りました。

↑各組気合いの入る綱引き!

↑4・5・6年生による鼓笛!

↑閉会式の成績発表!

 いよいよ明日は運動会です。どの組も優勝目指して一生懸命練習してきました。明日はぜひ,児童に負けない熱い応援をよろしくお願いします。

応援練習

 5月20日(木),応援合戦の練習がありました。お互いに応援を見合い,応援合戦に対する気合いがさらに高まったようでした。

↑赤組

↑白組

↑青組

↑黄色組

 どの組も高学年が中心となって運動会に向けてがんばっています!

第27回 西北台小学校大運動会

 素晴らしい運動会日和に恵まれた5月23日(土),西北台小学校の大運動会が開催されました。西北台小学校全児童96名は,どの競技や演技にも力いっぱい取り組みました。また,各組,競技中には素晴らしい応援の声と拍手が運動場に響き渡りました。

↑最後まで全力で走り切った1・2年生の「かけっこ」

↑各組盛り上がった「応援合戦」

↑力と頭脳で戦った5・6年「アッパレ!ヒッパレ!」

↑運動場がパッと明るくなった1・2・3年生のダンス「360°」

↑名勝負がいくつも生まれた「綱引き」

↑西北台小学校伝統の「鼓笛」

↑盛り上がった「縦割り班対抗リレー」

運動会の結果は,
1位 青組, 2位 黄色組, 3位 赤組, 4位 白組 でした。
応援合戦の結果は,
応援賞 白組, アイディア賞 黄色組, チームワーク賞 赤組, 
声が大きかったで賞 青組 でした。

 運動会では,来賓の皆様,地域の皆様,家族の皆様の温かい声援が児童の大きな力になったと思います。お忙しい中,本当にありがとうございました。これからも温かいご支援・ご協力をよろしくお願いします。

食の指導

 5月26日(火)の給食の時間,食の指導がありました。指導に来てくださった先生は,栄養職員の清水先生と栄養教諭の三宅先生でした。テーマは,「スポーツと栄養」でした。
 児童は,パワーポイントを使った分かりやすいスライドだったこともあり,真剣に話を聴いていました。また,クイズが5問あり,楽しんで学習することもできました。

↑集中して学習しています。

↑クイズは盛り上がりました。

 
 これから,陸上大会や,相撲大会,ちびっこ駅伝など各種スポーツの大会が続きます。学んだことを,ぜひ活かしてほしいと思います。

ノーチャイムデー

 5月27日(水),西北台小学校は,今年度初のノーチャイムデーでした。児童と教職員が,時計を見て行動する一日となりました。
 休み時間の児童からは,「長休みが終わるよ。」や,「もうすぐ掃除だ。」などの発言が聞かれ,時刻を意識して生活する様子が感じられました。また,教職員も授業の始まりや終わりの時間に気を付け,時計を普段より意識して過ごしました。
 これから,毎週水曜日がノーチャイムデーとなります。時計を見て,焦らず行動する姿が広がっていけばよいと思います。

アンサンブルタイム

 西北台小学校では,年間を通して朝の会で音読に取り組んでいます。そして,毎日練習した音読の成果を発表する場がアンサンブル(異学年交流)タイムです。月末の木曜日に行われます。
 5月28日(木)は,今年度初めてのアンサンブルタイムでした。今回は,1年生と3年生,2年生と4年生,5年生と6年生が音読を発表し合いました。発表の後は,感想交流も行われました。

↑2年生と4年生

↑1年生と3年生

↑感想交流

 来月は,今回とは違う学年でアンサンブルタイムを設けます。
 また,アンサンブルタイムだけでなく,全校集会でも音読を発表する場があります。

読み聞かせ

 毎週金曜日は,朝の読書タイムの時間を使って,学校図書館事務員の橋場さんによる読み聞かせがあります。5月29日(金)は,5年教室で読み聞かせが行われました。5年生はとても真剣に読み聞かせを聴いていました。

↑集中しています。
↑今回読み聞かせをしてくださった本は『あくたれラルフ』でした。

染め出し体験

 6月4日~10日は,歯と口の健康週間です。それにちなんで,西北台小学校では「染め出し体験」を全校児童が行っています。(くわしくは、 をご覧下さい。)
自分の歯について知ったり正しい歯磨きの仕方を学んだりして,歯と口の健康を保つことがねらいです。

↑まず,養護教諭の岡本先生の話を聴きました。

↑染め出し用の液を歯に塗っています。

↑赤く染まったところをチェックし,磨き残しの場所を確認しました。

↑歯の模型を使って磨き方の学習もしました。

 染め出し体験をした学年は,給食の後に,磨き残しが多かった歯を丁寧に磨く姿が見られました。これからも自分の歯を大切にし,毎日しっかりと歯磨きをしてほしいと思います。

プールサイドの草刈り

本日1限目に4年生がプールサイドの草刈りをしました。昼休みには4年生の有志で草刈りをしました。暑い中でしたががんばりました!
プール開きに向けて一つ準備が整いました。
4日(木)には5、6年生によるプール掃除が行われる予定です。


野菜のわき芽取り(2年生)

 6月1日の生活科の時間,育てている野菜のわき芽を取りました。今回も,野菜の先生である用務員の地家さんに習いながら,一人一人がわき芽取りを体験しました。

↑わき芽の取り方だけでなく,わき芽を取ることで野菜が大きく,元気に生長することも習いました。

↑どれがわき芽なのか考えながら取りました。

↑ミニトマトのわき芽は,挿し芽をしました。

 2年生は野菜のお世話を毎日一生懸命がんばっています。日々のお世話に加え,わき芽を取ったことで,野菜がますます大きく,元気に育ってくれることと思います。

全校集会

 6月3日(水),6月の全校集会がありました。

↑校長先生の話では,「あいさつ名人になるには」どんなことにがんばればよいかをみんなで考えました。

↑養護教諭の岡本先生からは,今月の生活目標「健康と安全に気をつけよう」についての話がありました。児童は,清潔に気をつけることの大切さや,安全な登下校について考えました。

↑毛利先生からは,安全についてや,学校のきまりについての話がありました。

児童集会

 5月3日(水),児童集会がありました。

↑司会は,集会・掲示委員会が務めました。

↑5年生が「竹取物語」と「なまけ忍者」の音読を発表し,その後、感想交流が行われました。

↑集会・掲示委員会による発表がありました。楽しいクイズで,盛り上がりました。

↑最後に,今月の歌である「さんぽ」を歌いました。

避難訓練&スモーク体験

 6月4日(木),避難訓練とスモーク体験が行われました。
 まず,家庭室から出火したと想定して,「お・は・し・も」に気をつけて運動場まで避難しました。次に,消防署員の方の話を聴きました。最後に,各学年ごとにスモーク体験をしました。スモーク体験には,西北台保育所の園児も参加しました。

↑運動場に素早く避難しました。

↑スモーク体験についての話を消防署の方から聴きました。

↑入口 煙は上へいくことから,なるべく姿勢を低くしてテントの中へ入っていました。

↑出口 煙の多さに驚いた児童もいたようでしたが,みんな無事に体験することができました。

プール掃除

 6月4日(木),6月10日のプール開きに向けて,5・6年生がプール掃除をしました。

↑5・6年生が一生懸命に掃除してくれたおかげで,プールの隅々まできれいになりました。

↑プールの中以外もきれいにしました。

あいさつ運動フリー

 6月5日(金)の朝,代表委員と児童からの有志による「あいさつ運動フリー」が行われました。全校児童の半分以上が玄関前であいさつをしていました。朝から気持ちのよい挨拶が交わされ,とても素敵な1日のスタートとなりました。

すもうの紹介式

 6月7日(日)は,羽咋市子ども会相撲大会です。6月5日(金)の給食の時間に,相撲大会に出る児童と応援で相撲大会に参加する児童の紹介式がありました。

↑代表者からのあいさつ

↑低学年は拍手で激励をしました。

6月の生活目標

 6月4日(木),6月5日(金)の2日間で,各学年の生活目標の発表がありました。

↑高学年の発表
6年生「ビオレの歌を歌いながら給食前とそうじ後に手を洗う。」
    「つめを切って食中毒を予防しよう。」
5年生「健康管理に気をつけよう。(早寝 早起き 朝ごはん 運動)」
4年生「自転車にのる時のルールを守ろう。」
    「手を1分間しっかりあらおう。」
↑低学年の発表
3年生「ケガをしないように学校のきまりを守る。
                    『ろう下を走りません。』」
あおば「家に帰ったら手洗いうがいをしっかりする。」
2年生「うがい手あらいをきちんとして元気にすごそう!」
1年生「ろうかをあるく。きょうしつもあるく。」

羽咋市子ども相撲大会

 6月7日(日),唐戸山相撲場で「羽咋市子ども相撲大会」が行われました。西北台小学校からもたくさんの児童が選手として,応援団として参加し,熱い戦い,熱い応援が繰り広げられました。
 

プール開き

 6月10日(水),プール開きがありました。全校児童を代表して,体育委員会の委員長,副委員長がプールでの安全を祈願しました。

応援の表彰

 日曜日の相撲大会で,西北台小学校の応援団が「親子でハッピースマイル賞」に輝きました。また,がんばった選手団も,全校児童が拍手でたたえました。

楽しいクラブ活動

 6月11日(木),楽しいクラブ活動がありました。西北台小学校には,イラストクラブ,クッキングクラブ,ソーイングクラブ,オセロ・将棋クラブ,かけっこクラブ,スポーツクラブの6つのクラブがあります。どのクラブも,歓声と笑顔がはじけていました。

↑クッキングクラブ
 クッキングクラブでは,さっそくホットケーキ作りをしました。

↑スポーツクラブ
 スポーツクラブでは、ボールを使ったゲームで体を動かしました。

↑かけっこクラブ
 かけっこクラブでは,高跳びに挑戦しました。

陸上大会の激励会

 6月13日(土)は,羽咋市の陸上競技大会です。大会に向けて,4年生以上の児童は,放課後一生懸命練習してきました。
 6月12日(金)の給食の時間,陸上大会に出る選手の激励会がありました。

↑キャプテンからのあいさつ

↑校長先生からの激励の言葉「緊張感万歳!」

↑低学年は拍手で激励

駅伝練習スタート!

 6月15日(月)から,千里浜ちびっこ駅伝の練習が始まりました。初日は,準備体操の後,大会で走る距離に挑戦し,タイムを計りました。これから21日(日)の本番に向けて毎日がんばっていきます。

スポチャレ40m

 今年度も,西北台小学校では「スポチャレいしかわ」に取り組んでいきます。1学期は「スポチャレ40m」です。毎週火曜日の長休みには低学年が,水曜日の長休みには高学年が記録を計ります。石川県の上位目指してがんばっていきます!

羽咋市小学生陸上競技大会

 6月13日(土),志賀町の陸上競技場で羽咋市の陸上競技大会(「石川県小学生陸上競技大会」の予選)がありました。西北台小学校からもたくさんの児童が参加し,自己記録や県大会を目指して全力でがんばりました。

↑男子1000m

↑女子100m

 西北台小学校からは,7名の児童が県大会に出場することになりました。

社会科見学(4年生)

 6月16日(火),4年生が社会の学習で「クリンクル羽咋」へ見学に行きました。
 「クリンクル羽咋」では,家庭から集まったごみがどのように分別され,資源としてリサイクルされていくのかという過程を学びました。4年生は,見学しながら分かったことをメモしたり,疑問に感じたことを質問したりと,積極的な学習をすることができました。


体力テスト

 6月17日(水),4~6年生を対象として体力テストが行われました。どの種目にも,真剣に取り組む児童の姿が見られました。体力テストは,3学期にもう一度実施する予定です。

↑ソフトボール投げ

↑50m走

1年生と6年生でプール

 6月18日(木),1年生と6年生で一緒にプールに入りました。6年生が1年生の手を優しく引いてあげたり,浮き島に乗せてあげたりしながら,一緒にプールで楽しい時間を過ごしました。

調理実習(6年)

5・6限目 家庭科の授業で調理実習をしました。

作ったものは 3色野菜炒めとスクランブルエッグです。

みんなで協力して時間内に作り上げることができました。

試食をしましたがとても美味しかったです。

牛乳を入れ忘れたり 炒めた時にフライパンから具が

こぼれたりと楽しいハプニングがありましたが

見た目 味も 最高でした。

校長先生の感想
「にんじんが甘くなっておいしかったです。」

教頭先生の感想
「塩加減がちょうどよかったです。」




給食試食会&授業参観&親子学級

 6月19日(金),給食試食会と授業参観(1~3年生は親子学級)がありました。

↑給食試食会
 23名もの保護者の皆様が参加してくださいました。

↑1年生「ミニ レクリエーション」
 親子でふれあい,楽しい時間を過ごしました。

↑2年生「家で遊べるおもちゃを作って遊ぼう」
 プラスチック粘土を使って,スーパーボールを作りました。

↑3年生「親子deヨガ」
 親子でヨガ運動をし,絆を深めました。

↑4年生「日本はどんな国?(道徳)」
 みんなで日本のよさについて話し合いました。

↑5年生「手品師(道徳)」
 主人公の気持ちを考えた後,相手意識をもって考えを交流しました。

↑6年生「学級討論会をしよう(国語)」
  テーマ「都会と田舎、どちらに住みたい?」
 友達の考えを自分の主張や根拠と対比しながら聞き,積極的に意見を言ったり,質問したりしました。

 たくさんの保護者の皆様が参観してくださり,児童もとてもはりきっていました。お忙しい中,本当にありがとうございました。

壮行会

 6月19日(金)の給食の時間,日曜日に行われる「千里浜ちびっこ駅伝」の壮行会が行われました。

↑キャプテンからのあいさつ

↑校長先生の話「カメはベストをつくした。(ウサギとカメの話)」

畑に網をかけました(2年生)

 6月19日(金),2年生が大切に育てている野菜の畑に網をかけました。今回も野菜の先生である用務員の地家先生にやり方を習いました。網が鳥や虫から畑を守ってくれることも学びました。

水上安全法講習会

 6月19日(金),6年生とその保護者,PTA役員,教職員を対象として水上安全法講習会が行われました。講師は,日本赤十字社石川支部の松岡憲吾さんでした。水の事故についてやプールや海で気をつけることなどを松岡さんの体験談をまじえてお話ししていただきました。そのあと,心肺蘇生法の学習をし,最後にプールでの事故に備えて救助法を学習しました。

↑息をしているかの確認

↑心肺蘇生法の学習

↑全員が体験

↑毛布で担架を作って運ぶ練習

↑水の事故に備えてプールでの救助法の学習

千里浜ちびっこ駅伝

 6月21日(日),千里浜ちびっこ駅伝がありました。西北台小学校からは,5チーム34名が参加しました。どのチームも,タスキをつないで最後まで諦めずに走り,ゴールテープを切ることができました。


 たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださり,児童の励みになったと思います。本当にありがとうございました。

6月のアンサンブルタイム

 6月25日(木),2回目のアンサンブルタイムがありました。今回は,1年生と5年生,2年生と6年生,3年生と4年生が交流しました。

↑2年生と6年生

↑発表をしたあとは,校長先生の感想がありました。

↑児童は,付箋に感想を書いて交流しました。

みんなであそぼう(1年生)

 6月25日(木),生活科の単元「みんなであそぼう」で1年生がこどもの城へ出かけました。こどもの城では,たくさんの自然の中で思いっきり体を動かしました。子どもたちは,バッタを見つけたり,花を摘んだり,ビニールシートを使って坂を下ったりしながら楽しい時間を過ごしました。

ちびっこボランティアスクール

 6月26日(金),4年生を対象として,ちびっこボランティアスクールが行われました。
 スポーツ用の車いすの構造を知ったり,実際に乗ってみたりする中で,児童は様々なことを感じたようでした。また,足の不自由な方の話を聴き,車いすでの生活についてや生活で困っていること,車いすでできるスポーツのことなどを質問しました。

↑写真で普段の生活を紹介してもらいました。

↑車いすに乗ってみました。

↑学校の中を車いすを使って移動しました。

↑様々な質問に答えていただきました。

 児童にとっては,大変貴重な経験になりました。学んだことは,総合の授業でグループでまとめる予定です。
 社会福祉協議会の方々がこうおっしゃってくださいました。
「西北台の子らは、伸び伸びしていますね。すごくたくさんいろんな質問をしてくれてびっくりしました。車いすの仕組みに興味を示して、あまり聞かれない質問もしてくれました。」
社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

自学の王様

 西北台小学校では,3~6年生が「自学の王様」という取組をしています。毎月各学年から,2名のノートが「自学の王様」に選ばれます。「自学の王様」に選ばれるノートは,工夫されていて,みんなの見本となるノートです。
 選ばれたノートは,南階段の踊り場にある掲示板に掲示されます。掲示されたノートはどれも工夫されており,担任からのコメントもあるので,足を止めてノートを見ている児童の姿がよく見られます。

↑6月29日(月),6月の「自学の王様」が食堂で紹介されました。

↑南階段の掲示

環境整備委員会から

 6月30日(火),環境整備委員会が描いたポスターの発表がありました。今回発表されたポスターは,整理整頓や節電に関するものでした。描いたポスターは,児童や教職員が意識できるように,校内掲示されます。

算数の授業(あおば学級)

 今日の算数の学習ニュースです。普段は教科書の問題を一生懸命考えて解いていますが、今日の授業では自分で問題を作ってみました。いつもとは少し違う算数だったので、より楽しみながら学習しました。

7月の児童集会

 7月1日(水),全校集会の後に児童集会がありました。

↑集会・掲示委員会が司会を務めました。

↑6年生の群読「学校坂道」の発表がありました。

↑発表の後には,感想交流がありました。何人もの児童が自分の言葉で感想を発表しました。

↑放送委員会の発表は,校内放送に関するクイズでした。クイズの後には,全校児童に向けて放送委員会の7月の目標を発表し,放送をしっかり聞いて行動してほしいというお願いもしました。

↑集会・掲示委員会からは,来週に控えた七夕飾りのお知らせがありました。これから全校児童が願い事を短冊に書き,集会・掲示委員会が用意してくれた笹の葉に飾ります。

↑最後には,今月の歌「君をのせて」を歌いました。

7月の全校集会

 7月1日(水),7月の全校集会がありました。
↑まず,校長先生からの話がありました。
 「みんなで見よう,広げよう!西北台ドリーム!」

↑次に,担当の先生から,今月の生活目標「規則正しい生活をしよう」についての話がありました。

↑最後には,たくさんの児童に表彰伝達がありました。

レオ=レオニ シアター(2年生)

 2年生は,国語の時間に,お気に入りのレオ=レオニの本の大好きな場面をペープサートで演じる学習をしてきました。学習のまとめとして,1年生を「レオ=レオニ シアター」に招待して発表しました。とても緊張したようでしたが,2年生らしく堂々と発表することができました。1年生もとても真剣に聴いてくれました。

自転車交通事故と防止について

 6月下旬,県内で小学生の自転車運転時の事故が相次ぎました。そのことを受けて,西北台小学校では各クラスで自転車の乗り方や乗っているときに気をつけることを再度確認しました。また,給食の時間には,学校長からも新聞の記事を引用して自転車の乗り方や自転車の危険についての全校指導がありました。
 どんなに気をつけていても事故に巻き込まれることはあると思います。しかし,危険があるかもしれないと意識して自転車に乗ると乗らないとでは大きく違うと思います。児童には,「自分の命は自分で守る」という意識をもって,自転車に乗ってほしいと思います。

石川県小学生陸上大会の壮行式

 7月3日(金)の給食の時間,5日(日)に行われる石川県小学生陸上大会の壮行式が行われました。西北台小学校からは7名の児童が参加します。
 7名を代表して,キャプテンが大会に対しての決意を述べた後,全員が拍手で激励しました。7名には,西北台小学校の代表だという思いをもって,全力を尽くしてほしいと思います。

大豆プロジェクト(3年生)

7月3日(金),総合で大豆を植えました。野菜の先生,地家さんの話をしっかり聞いて,「大きく育ってね。」という気持ちで植えたので,すくすく育つことでしょう。

2学期,大きく育った大豆が何に変身するか楽しみです。

七夕飾り

 7月6日,明日の七夕に向けて,各学年で短冊に願い事を書きました。短冊は玄関の笹に飾りました。みんなの願い事が叶うといいなあと思います。

↑思い思いの願いごとを短冊に書きました。

↑昼休みに,集会・掲示委員会が中心となって笹に願い事を飾りつけました。

↑何人もの児童が玄関の前で足を止めています。

クラブ活動

 7月6日(月),今年度3回目のクラブがありました。今回は,イラストクラブ,ソーイングクラブ,オセロ・将棋クラブを紹介します。

↑イラストクラブ
 自分が描きたいイラストを真剣に描いています。出来上がった作品は,南階段の踊り場にある掲示板に飾ります。

↑ソーイングクラブ
 UVレジンを使って,キーホルダー作りをしています。

↑オセロ・将棋クラブ
 オセロと将棋を楽しんでいます。対戦相手を交代しながらいろいろな人と勝負しています。

7月の生活目標

 西北台小学校の7月の生活目標は,「規則正しい生活をしよう」です。それを受けて,各学年で目標を考え,7月6日,7日に各学級の代表が全校児童の前で発表しました。

↑高学年の発表
6年生「時間割をそろえる。10時30分までにできるだけ寝る。」
5年生「いつでもH(早寝)H(早起き)A(朝ごはん)S(スポーツ)リズム」
4年生「ゲームやテレビの時間を守ろう。休み時間,体を動かして遊ぼう。」

↑低学年の発表
3年生「次の授業の準備をして休み時間にしよう。」
あおば「家に帰ったら,すぐに宿題をする!」
2年生「よる早くねて,元気いっぱいにとう校しよう。」
1年生「つぎのじかんのじゅんびをして,べるちゃくをします。」

 どの学年も,自分たちで決めた目標を守り,規則正しい生活を送ってほしいと思います。

気多大社への探検(2年生)

 7月7日(火),生活科の時間に,気多大社へ探検に出かけました。
 気多大社では,宮司さんから気多大社についての話を聴いたり,事前に考えてあった質問をしたり,見学をさせてもらったりしました。初めて知ることが多く,2年生のみんなはとても意欲的に活動していました。さらに,七夕ということで,短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ることもでき,大変充実した探検となりました。

↑学校出発

↑さまざまな質問をしました。

↑願い事を書いて飾りました。

 
 学んだことは各班ごとにまとめ,11月に発表する予定です。

図書ビンゴ

 西北台小学校では,7月1日から「図書ビンゴ」という取組をしています。借りた本の分類のマスにハンコを押してもらい,縦横斜めでビンゴになるとシールがもらえるというものです。さらに,全てのマスにハンコが押されるとかわいいしおりがもらえます。児童は,とても意欲的に本を借りて読んでいます。そしてすでに何人もの子がしおりをもらっています。

↑ビンゴカード
 低中高でビンゴカードの内容は少し違います。

↑長休みも昼休みも図書室には児童が何人もいます。

↑かわいいしおりです。

担任による読み聞かせ

 7月9日(木)の朝読書の時間に,担任による読み聞かせが行われました。担任による読み聞かせは今年度初めてだったので,児童はとても楽しみにしていたようです。どのクラスでも真剣に読み聞かせを聴く児童の姿が見られました。

↑1年生「うみのどうぶつとしょかんせん」

↑2年生「死神さんとアヒルさん」

↑3年生・あおば「ぼくはうちゅうじん」

↑4年生「のっぺらぼう」

↑5年生「とらとほしがき」

↑6年生「都会にすみついたセミたち」
 6年教室では,他にも,「もしも日本人がみんな米つぶだったら」「レジェンド」も紹介しました。

あいさつ運動フリー

 西北台小学校では,7月6日(月)~7月10日(金)にあいさつ運動が行われました。6日~9日までの4日間は,縦割り班を半分に分けた児童(約12名)が代表で児童玄関前であいさつをしました。最終日の10日は,自主的にあいさつ運動に参加したいという児童が集まってあいさつをしました。たくさんの児童が集まり,朝から元気な声が児童玄関前に響き渡りました。

シェイクアウト

 7月10日(金),県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)が行われました。西北台小学校でも,児童は,「しゃがむ・かくれる・じっとする」を意識して,机の下などに避難しました。また,各学級でも,地震に関する指導が行われました。

東先生と水泳練習

 西北台小学校には,プールの季節になると,東先生が水泳の先生として来てくれます。東先生が来てくれる日は,どの学年も指導してもらえるように特別時間割を組んでいます。児童は東先生が大好きで,楽しみながら泳ぎを上達させています。

1学期がんばったね!お楽しみ会(4年)


1学期も残りわずか・・・・ということで、1学期がんばったね!の気持ちをこめて、お楽しみ会をしました。初めは運動場・体育館で城取り鬼・かわり鬼、その後にみんなでフルーツポンチを作って食べました。
担任より
「とても楽しい時間を過ごすことができましたね!
 計画、進行をしてくれたお楽しみ会係さんありがとう。」

 

残りの1学期も頑張りましょう!

イカリモンハンミョウ調査(5年生)

  
 

7月7日(火),5年生は,千里浜海岸と柴垣海岸に行き,稀少昆虫であるイカリモンハンミョウの調査をしました。
 千里浜海岸は,観光バスや車が通り,生き物がすめない環境になっていることを学習しました。また打ち上げられた海草にエサとなる生き物が集まるのですが,千里浜海岸にはその海草が見あたらないことも見てきました。

一方,柴垣海岸の車止めをしてある区域では,イカリモンハンミョウが生きていく環境が守られていることが分かりました。かわいた砂では,幼虫のたて穴が作れないことや真水が地下にないと生きられないことも学びました。幼虫の巣穴も観察できました。
 今後,イカリモンハンミョウをどう守っていくかを学習していきます。

防犯訓練

 7月13日(月),防犯訓練が行われました。
 3年教室に不審者が侵入したと想定し,不審者への対応や,不審者を避けて避難する動きについて,実践を通して学びました。また,不審者が侵入してきていない階の学年は,不審者が教室に入ってこないように机や椅子でバリケードをつくることも実践しました。
 訓練の後は,体育館で羽咋警察署の中嶋さん,由井さんから,不審者に遭ったときの逃げ方や対応について学びました。また,不審者対応ロールプレイングとして,20mダッシュも行いました。最後は,一ノ宮駐在所の谷内さんから,交通安全についての話もありました。
 児童が下校した後には,職員研修も行われ,さすまたの使い方などを学びました。

↑校長先生の話

↑「いかのおすし」を一つ一つ確認しました。

↑20mダッシュ

↑不審者について報告するときに大切なこと(性別・服装・どんな風に声をかけられたかなど)についても学びました。

↑こども110番の家について

↑児童代表のお礼のあいさつ

きらきらの木

 西北台小学校の児童玄関には,「きらきらの木」という木があります。毎月テーマがあり,そのテーマに沿って児童一人一人がカードにテーマに対する自分の思いを書き,掲示しています。
 7月も新しい花が咲きました。7月は,夏らしくひまわりの花です。今月は,「1学期にがんばったこと,よかったこと」というテーマで書きました。玄関がパッと明るくなりました。

野菜パーティ(2年生)

 7月15日(水),2年生の畑で採れた野菜を使ってサラダを作りました。そして,野菜を作るときにいつもお世話になっている用務員の地家さんを招待して,「野菜パーティ」を開きました。
 児童は,自分たちが育てた野菜ということもあり,意欲的に調理し,そして,もりもり食べました。さらに,地家先生からサプライズでスイカのプレゼントもあり,とても盛り上がりました。

↑地家さんから大きなスイカのプレゼント!

↑みんなで「いただきます!」

自学の王様からの表彰

 7月16日(木),チャレンジノートが2冊以上終了した3~6年生の児童に,自学の王様から賞状が届きました。そこで,給食の時間に食堂で校長先生が自学の王様からの賞状を代読し,児童に渡しました。

↑たくさんの児童が賞状を受け取りました。

 2学期も自分のために,こつこつとチャレンジノートに取り組んでほしいと思います。

1学期終業式

 7月17日(金),1学期の終業式がありました。校長先生の話,生徒指導についての話がありました。

↑終業式の前に,表彰伝達がありました。

↑1学期最後の校歌斉唱

↑校長先生の話
 校長先生の話の最後に「9月1日,元気で,そして笑顔で校門で待つ校長先生に会う」という宿題が出ました。

↑生徒指導の話
 学習や,夏休みに気をつけることなどについての話がありました。

見守り隊お礼の式

 7月17日(金),日頃お世話になっている見守り隊のみなさんへのお礼の式がありました。校長先生の話の後,児童代表のあいさつがあり,最後は集団下校をしました。

↑校長先生の話

↑児童代表によるお礼の言葉

ネットゲームに夢中になると(6年)

6年生でネットゲームに夢中になるとどういうことになるのかについて勉強をしました。
ゲームを時間でやめるにはどうすればよいか自分たちで話し合い、県からのDVDを見ました。
夏休みは自由に使える時間が多くなりますが、気をつけようという意見が多く出ていました。
子どもたちの感想です。

「ネット依存になると寝不足になり授業中にぼーっとしているとテストの点数も下がってしまうことがわかりました。また生活も乱れるということがわかりました。もし、自分がそのようになってしまったらゲームを親にあずけたりゲームを自分の目の届かない所に隠してしまいたいです。」

「私は『時間を決めて、友達みんなでやめる』というのがいいなと思いました。理由は、途中で抜け出せなくなるくらい夢中になってしまうゲームもあるからです。私は、あまりゲームをしないけどyoutubeを見る時間を決めたりして安全に使いたいです。」

「ネット依存になると最悪の場合『昼夜が逆転する』と初めて知りました。依存にならないために、『宿題をきちんとしてからやる』『やめられなければ親に声をかけてもらう』などの対応策をしていきたいです。今はゲームを使用する時は時間を守っているのでこれをこれからも守っていきたいと思います。」

水泳強化練習スタート

市水泳記録会に向けて強化練習がスタートしました。
今日は,スタート練習とターンの練習をしました。
1秒でも速くなるために先生の話を真剣に聞いています。(感心)

明日からの練習もがんばりましょう!!

羽咋市水泳記録会

 7月29日(火),羽咋市水泳記録会が羽咋小学校のプールで行われました。西北台小学校からは,37名の児童が参加しました。この日のために児童は,夏休みに入っても強化練習に取り組んできました。
 水泳記録会では,緊張の中,何人もの児童が自己ベストをマークしました。個人種目では,各1名が1位,3位に入賞しました。また,団体種目の6年男子のリレーでは,3位に入賞し,盛り上がりました。

↑緊張のスタート!

↑最後まで諦めずに泳ぎました!

↑盛り上がったリレー!

全校登校日

 本日,8/6㈭は全校登校日でした。
日に焼けて,小麦色になっている児童が多く,夏休みを活発に過ごしているということが感じられました。
 全校集会では校長先生のお話と夏休みの過ごし方のお話があり,その後の児童集会では「平和を考える会」を行いました。

まずは,校長先生のお話です。みんな集中して聞いています。



「平和を考える会」です。
本の読み聞かせを通して,原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを感じることができました。


最後の感想発表では多くの児童が挙手をしました。
平和について考え,自分なりの意見を持つことができ,有意義な会であったと思います。

年長さんと一緒に

 8月6日(木),5年生が,西北台保育所の年長さんと一緒にプールで交流会をしました。
 5年生が歓迎の言葉を言ったあと,年長さんをおんぶして深いプールを歩いたり宝探しをしたりと,様々なプログラムで一緒に楽しい時間を過ごしました。輪くぐりでは,最初できなかったけれどみんなに励まされてできるようになった園児もいて盛り上がりました。
↑「輪くぐり」では,上手にもぐることができました!

↑プログラムの中で最も盛り上がった「じゃんけん列車」!

低学年水泳記録会

8/18㈫,低学年の水泳記録会が行われました。
少しでも泳げるように,と練習してきた成果を出す時です。

開会式や準備運動を終えて,いざプールへ。

まずは2年生の番です。



次は,1年生の番です。




記録会の後は,9月に行う予定のリレー練習をしました。

高学年水泳記録会

8/20㈭,高学年の水泳記録会が行われました。

6年生にとっては最後の水泳記録会です。
気合いがみなぎっていました。

開会式と準備運動を終えてプールへ。


縦割り班によるリレーです。
始まる前は,緊張感が漂っていました。


6年生は,これまでの集大成の泳ぎを見せてくれました。
応援にも熱が入って,いました。


リレーの結果は1位白組,2位赤組と黄組,3位青組でした。
また,校内トップの児童は6年生で,50mを36秒というすばらしい記録でした。

他学年へのいい見本になってくれました。

夏休み作品展(1年生)

 1年生にとって,小学生になって初めての夏休みが終わりました。みんなの様子から,とても楽しい夏休みだったことが伝わりました。夏休みの間に取り組んだ工作・自由研究も出揃いました。どの作品もがんばりや工夫があらゆるところに見られ,一人一人ががんばる姿が目に浮かびました。

 
 西北台小学校では,明日9月2日から4日までの3日間,「夏休み作品展」を行っています。1~3年生は図工室,4~6年生は家庭室です。時間は,夕方4時から6時までとなっています。ぜひ児童の作品を見にきていただきたいと思います。

実践的防災教育総合支援事業

 9月1日(火),金沢大学から青木賢人先生と林紀代美先生が学校防災アドバイザーとして来校され,地震・津波を想定した避難訓練と講演会が行われました。
↑避難訓練
 地震を想定した避難訓練が行われました。地震が起きると,児童は,机の下に隠れて頭を守り,「お・は・し」を守って避難することができました。

↑講演会
 地震が起こったときや津波がきたときのために,津波の怖さや今できることは何なのかについて学びました。

↑児童代表のお礼のあいさつ

↑集団下校
 
 児童の下校後は,防災研修会も行われ,地域と学校が連携した防災計画の大切さについて、理解を深めました。

2学期始業式

 いよいよ2学期が始まりました。西北台小学校では,全校児童97名全員が元気に登校し,始業式が行われました。
 始業式では,久しぶりの校歌を歌った後,校長先生の話,生徒指導担当の先生からの話がありました。

↑校長先生の話
 校長先生の話では,「セロトニン」が出る生活習慣について校長先生の劇を見ながら考えました。児童は,早寝・早起き・朝ごはんだけでなく,朝太陽の光を浴びて歩いて登校することの大切さを学びました。

↑生徒指導担当の先生からの話
 「学校のきまり」についてと「9月の生活目標」についての話がありました。西北台小学校では,9月2日(水)から全校でベル着チェックをしていくことも確認しました。

↑始業式の後には,各地区で通学路の危険個所や,「子ども110番の家」の確認をしました。

得意技紹介!

 西北台小学校では,2学期から児童や職員が得意技を紹介していくことになりました。9月1日には,給食の時間に髙橋先生がマジックを披露しました。これからどんどん得意技を募集していきます!

ベル着チェック!

 9月2日(水)~11日(金)までの8日間,ベル着チェックをしています。児童は,時計を見て,声をかけ合いながらベル着をしています。

縦割り班掃除スタート!

 9月3日(木),「縦割り班掃除」がスタートしました。運動会や遠足,あいさつ運動などで深めてきた各組の絆を掃除にも活かすことがねらいです。

↑前日に赤・白・青・黄各組で6年生が中心となって掃除場所を決めました。

↑各掃除場所では,高学年が中心となって黙働清掃をし,きびきびとした反省会も行われました。

プールがんばり賞

 9月3日(木),夏休み中,午後のプール開放にたくさん通った児童に「プールがんばり賞」の表彰がありました。

↑西北台小学校では,19日間のプール開放日がありましたが,そのうち17日も通った児童が代表して校長先生から賞状を受け取りました。

↑代表者は,賞状を受け取った後,全校児童の前で一言話しました。

9月の生活目標

 2学期最初の生活目標の発表がありました。

↑高学年の発表
6年生「給食の時すばやく行動。そうじ場所に余ゆうをもって移動。」
5年生「ベル着と帰ろうサイレンを守ろう。」
4年生「時計を見て移動しよう。おたがいに声かけをしよう。」

↑低学年の発表
3年生「よゆうをもってベル着しよう。」
あおば「ベル着をがんばること!!」
2年生「とけいを見て,みんなでこえをかけ合ってベルちゃくしよう。」
1年生「じゅんび あとかたづけ スピードアップ!!」

救急検定

 9月2日から4日にかけて,全学年が身体測定をしました。身体測定の後、低学年はけがをしたときに保健室に行くまでに自分ができること,中学年はけがに対する応急処置,高学年は心肺蘇生法を養護教諭の岡本先生から学びました。
 学んだことは9月いっぱいをかけて「救急検定」で確認していきます。

↑低学年
 ゲストのだいこちゃんと一緒に,鼻血がで出たときや転んでけがをしたとき,突き指をしたときにどうすればよいのかを学びました。

↑高学年
 消防署から心肺蘇生を学ぶための人形を借りて,実際に心肺蘇生法を体験しました。

↑保健室前の掲示
 「救急検定」に挑戦しよう!

↑救急検定の用紙
 初級・中級・上級と3段階に分かれています。

↑問題を解いたら岡本先生にチェックしてもらいます。

↑各学年で何人の人が合格したかも掲示していきます。