令和4年度

5年生 宿泊体験学習 キゴ山銀河の里

写真:5枚 更新:2022/10/26 教職員

 10月18日(火)から19日(水)かけて5年生は1泊2日の宿泊体験学習に行ってきました。  「下級生のお手本になる6年生になるために協力・笑顔・感謝・安全・自立の日を灯し、思い出に残る合宿にしよう」という目当てのもと、いろいろな活動に取り組むことができました。  怪しい天気でしたが、すべて予定していた活動を行うことができ、子供たちは大満足でした。活動ごとに班で協力して考え、取り組む姿はとても高学年らしい姿でした。  初めての宿泊体験ということで緊張しながらもみんなが笑顔で帰ってくることができました。

5年生 総合

写真:3枚 更新:2022/04/25 教職員

5年生は総合の時間にで米作りについて学習しています。 高道さんを招いて、「お米プロジェクト」の第一歩である米作りの極意についてお話を聞きました。 米作りの極意や米の種類や品種、、、いろいろなお話を聞きました。 子どもたちは「初めて知ったことばかりだった」「はやく田植えをしたいな」という声が聞こえてきました。 来週は「ミニ苗代作り」です。楽しみですね。

5年生 総合 ミニ苗代作り

写真:4枚 更新:2022/04/25 教職員

4月21日(木)に高道さんを招いて、「お米プロジェクト」のミニ苗代作りを行いました。 苗箱に土を入れ、ならし、稲の種であるもみを植えて、土を入れました。その苗箱に温度調節のためにビニールをかけ、お水をたっぷりと与えました。実際に一人一人が進んで取り組む姿が見られました。 身をもってお米作りの大変さを実感したようです。 終わった後の振り返りには、「これからはお米を残さず食べよう」「いい苗が育つように水やりをがんばりたいです」などの言葉が聞かれました。 5月中旬の田植えに向け、忘れず、丁寧に水やりをしながら、稲の成長を見守っていきたいと思います。

5年生 総合 稲刈り

写真:5枚 更新:2022/09/22 教職員

 今日は総合「お米プロジェクト」の稲刈りでした。5月に自分たちで植えた稲を自分たちの手で刈ることができて子供たちはとても満足そうでした。  立派に育った稲をみて驚きながら恐る恐る稲を刈る姿がたくさん見られました。全員が協力し、声を掛け合いながら、稲を運ぶ姿がとても素敵でした。  今回はすべての稲を刈ることができました!!2時間という限られた時間で全員がとてもよく働きました。  「不安だったけど楽しく稲刈りができた」「この経験をまた生かしたい」などの感想もありました。  5年生の皆さん本当にお疲れさまでした。

5年生 農業試験場見学

写真:4枚 更新:2022/07/12 教職員

 7月11日(月)に石川県農林総合センターに見学に行きました。社会や総合の学習で米作りについて学習している中で、石川県の農業について学習する良い機会になりました。  石川県で主に作られている米や野菜や果物についてお話を聞き、ますます農業に興味がでてきたようです。「新しい品集はなにかつくっているのですか」「今最高のできのいい農作物は何ですか」などたくさんの質問をしていました。  センターの中を見学させてもらったときには、たくさんの種類の農作物が育てられていることや作る工程での工夫を見つけることができました。

5年生 遠足

写真:1枚 更新:2022/05/06 教職員

春の遠足はほり牧場にいきました。 うさぎや馬や牛や山羊たちとたくさんふれあい、こどもたちは楽しく過ごせました。うさぎたちにみんなメロメロで「ずっとだっこしていたい」「もふもふで気持ちが良い」と言っていました。 往復10キロ以上歩き、へとへとになりながらもこどもたちの表情はスッキリしていてやりきった様子でした。「動物たちとたくさんふれあえてうれしかったけど、歩き疲れました」「みんなで遠足がいけて楽しかったです」とこどもたちは話していました。 残りの休みゆっくり休んでください。

5年音楽会校内発表会

写真:9枚 更新:2022/06/14 教職員

6月13日(月)昼休みに、5年生が他学年の児童に音楽会で披露する楽曲の校内発表を行いました。発表したのは、ボディーパーカッション「夜に駆ける」と合唱「いつだって!」の2曲です。これまで一生懸命に練習してきただけあり、リズムもハーモニーもそろい、気迫あふれる感動的な演奏でした。聴いている他学年の児童も、その演奏に引き込まれていました。15日は文化会館での本番です。清湖小学校の代表として、最高の発表をめざして頑張ってくれることでしょう。

5月の全校集会~「こどもの日」ってどんな日?~

写真:14枚 更新:2022/05/06 教職員

5月の全校集会を放送で行いました。まず、清湖小学校で大切にしてほしい3つの「あ」の中で、「あいさつ」について4月の様子をふりかえりました。6年生のあいさつの声や姿は、いつでも・どこでも・だれにでも自分からあいさつができるお手本です。次に、「こどもの日」の意味についてお話をしました。法律でどのように定義されているか、ご存じですか?「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」と書かれています。前半はよく知られているところですが、「母に感謝する」は私も意識していませんでした。あさっては母の日でもありますね。私たちは、たくさんの人々のおかげで生活ができています。ぜひ、「ありがとう」の気持ちを伝えられる子であってほしいです。最後に、5月のチャレンジ目標として、人の話をよく聴き、相手の気持ちを考えて行動することを頑張ってほしいとお話ししました。本校の教育目標は「共に生きる子の育成」です。感謝の気持ちを伝え、人とよりよく関わり合う力を高めることが目標につながっていきます。ご家庭での様子も担任にお知らせ下さるとうれしいです。

6年 凧作り

写真:3枚 更新:2022/05/06 教職員

4月26日に6年生が内灘砂丘凧の会の方をお招きして、凧作り体験を行いました。昨年度1度していたのですが、コロナの影響から延期しており、子どもたちにとっては念願の2回目の凧作りでした。  まずは、凧の仕上げから。しっぽをつけたり、あげるときの糸をつけたり、説明を聞きながら丁寧に仕上げました。    仕上がった後は、天気も良かったため運動場で凧をあげました。糸の長さや、走る速さを調節しながら凧をあげました。自分の夢が描かれた凧を子どもたちはとても嬉しそうにあげていました。凧の町内灘ならではの貴重な体験。地元の文化をこれからも大切にしていきたいですね。

6年 宿泊体験学習

写真:3枚 更新:2022/05/30 教職員

 5月24日(火)・25日(水)に1泊2日の宿泊体験学習として「能登少年自然の家」に行ってきました。  児童は,事前に話し合って決めた「協力して、安心安全に活動しよう」「きまりを守り、メリハリをつけながら楽しく生活しよう」というめあてを意識して,各活動に参加していました。特に海洋活動(カヌー)や追跡ハイクでは,班ごとに声をかけ合い,協力する姿が多く見られました。また,時間を守る意識も高まり,2日目には集合時刻の10分前に集まってくる児童がほとんどでした。  今回の2日間で学んだことを学校生活に生かし,清湖小学校の中心として更なる頑張りを期待していきたいです。