JRC部

JRC部

【JRC部】9・10月の保育園


夏休みがあり、1ヶ月以上、園の子どもたちと会うことができませんでしたが、部員が部屋へ行くと、すぐに駆け寄って来てくれました。

(小さな園児のお部屋で)

【JRC部】金沢マラソン2018


10月28日(日)金沢マラソンのボランティアに参加しました。
本校JRC部員は、30区と31区(12.9km~14.1km)の沿道整理員として、
ランナーが安全に走ることができるように、そして、沿道から応援する方も安全に声援を送ることができるように気を配りました。
部員は、ランナーから「ありがとう」「ボランティアごくろうさま」などの声をかけていただき、とても感動していました。

(沿道に配置)



(距離表示看板を持ち、ランナーに掲示)



(声援を送る部員。ランナーの方から元気をいただきました。)

【JRC部】金沢市高校生社会活動奨励賞


これまでの活動が認められ、本校JRC部は、金沢市高校生社会活動奨励賞をいただくことになりました。
10月14日(日)3年生の部長・副部長が授賞式に行ってきました。
この賞を励みに、より一層頑張っていきたいと思います。

(授賞式)

【JRC部】救急法競技大会

9月22日(土)、松任高校で行われた県高等学校文化連盟JRC部赤十字救急法競技大会に出場しました。
この競技大会は1年に1度開催され、応急手当の技術を競います。
今年度は、"心肺蘇生法”と”三角巾での頭部と左前腕部の擦過傷の手当”の2種目でした。

(競技終了後の日赤指導員による講評)



毎日練習し、部員全員が丁寧に応急手当をすることができるようになりました。
しかし、大会は、出場した部員8名のうち7名が初出場ということもあり、大会の雰囲気に緊張し、練習どおりにはいかず悔しい結果となりました。

競技大会の目的は、入賞することではありません。
事故現場に遭遇した時に手当てができるように、これからも知識と技術を磨いていきたいと思います。

写真は後日アップします。

【JRC部】第96回あしなが学生募金

4月28日(土)金沢駅港口で、あしなが学生募金の街頭募金活動に参加しました。

あしなが学生募金の寄付金は、日本とアフリカの親を亡くした(親が障害などで働けなくなってしまった)子どもたちの奨学金として届けられます。

本校部員は、この活動に初めて参加しました。
事務局の大学生の方に教えていただきながら、一生懸命取り組みました。


オープニング:事務局の学生さんがあしなが学生募金について、歩行者の方へ説明をしているところ



1年生にとって初めての募金活動でした。
緊張しながらも一生懸命に呼びかけやチラシ配りをしました。





たくさんの方に協力していただきました。
ありがとうございました。

【JRC部】第1回JRC協議会

4月21日(土)金沢向陽高校でJRC協議会が行われました。

昨年度、県高等学校JRC部の会長をしていた本校部長が、開会の挨拶と昨年度の事業報告をしました。



また、今年の3月末に山梨県で行われたスタディセンターに県の代表として参加した本校の部員2名が、スタディセンター参加報告をしました。

平成30年度JRC部

JRCとは、Junior  Red  Crossの略で「青少年赤十字」のことです。
JRC部(青少年赤十字)は、
1 生命と健康を大切にする「健康・安全」
2 人間として社会のため、人のためにつくす責任を自覚し実行する「奉仕」
3 広く世界の青少年を知り、なかよく助け合う精神を養う「国際理解・親善」
の3つを実践目標としています。

また、「気づき」「考え」「実行する」の3つを態度目標として活動しています。

今年度は、
1年生:男子3名、女子6名
2年生:女子4名
3年生:男子3名、女子3名
計19名でスタートします!


部見学時の様子

【JRC部】つなごう絆


3月11日(日)、県災害ボランティア協会主催の東日本大震災被災地支援イベント「つなごう絆」に参加しました。
私たちJRC部は、金沢武士団の試合が行われていた金沢市総合体育館で募金活動のお手伝いをしました。
この活動を通して、被災地の復興が被災地だけの問題ではなく、自分たちの問題でもあるということを改めて感じました。
たくさんの方に協力していただき、本当にありがとうございました。



【JRC部】12月の保育園訪問


12月は室内で遊んで過ごしました。
積み木やおままごと、折り紙などをしました。


ごはん、まだかしら・・・



何を折っているのかな?お兄さん先生が一番苦戦・・・



のんびり♩お話し中(^^♪

【JRC部】交通安全シルバーピカリハット


金沢市高齢者交通安全啓発活動「高校生による交通安全シルバーピカリハット」に参加しました。
本校は、12月9日(土)に、毎週活動をさせていただいている保育園の表現会におじゃまし、交通安全の呼びかけを行いました。
金沢市の交通事故による死亡者は、半数以上が高齢者の方だそうです。悲しい事故が減るように、これからもこの活動に参加していきたいです。


パンフレットと夜光反射材のついたエコバックを配布しました。



自分たちで作成した交通安全のポスターを持って活動しました。