ブログ

生き生き、はまっ子! なんでも情報局

自分もまわりのみんなも、笑顔で、幸せに・・・人権教室

6月6日(木)、人権教室がありました。本校では、毎年3年生と6年生を対象に行っています。

6年生は、紙芝居を通して、自分を大事にすること、自分らしさについて考えていました。

また、3年生は、ビデオのお話を通して、相手の気持ちを考えることの大切さについて考えていました。

 

0

みんな笑顔に・・・笑顔キャラバン隊

6月5日(水)、国立能登青少年交流の家から「笑顔キャラバン隊」がやってきました。

「笑顔キャラバン隊」は、震災により、体を十分に動かす場所や機会を確保できない中、子供たちに集団での体験活動を通じて心身ともにリフレッシュしてもらうことを目的に能登青少年交流の家が行っています。北見所長さんと魚川さんが来てくださいました。

第1回目は、1年生、3年生、5年生が体験活動を行いました。

子供たちは、友達と一緒に遊んだり、友達と一緒に考えたり、力を合わせたりしながら楽しく過ごすことができました。

  

 

 

0

楽しみな時間・・・読み聞かせボランティア

6月5日(水)より、ボランティアの方による今年度の読み聞かせがスタートしました。

年間10回の予定です。6名のボランティアの方にご協力をいただきます。

子供たちは、この時間をとても楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いします。

0

がっぱくらぶ

5月29日(水)、本校の人形劇クラブと折り紙・さいほうクラブが、NHK金沢放送局かかのとevening金曜コーナー「がっぱくらぶ」の取材を受けました。

 

0

体を動かしたり、グループワークを通して・・・演劇ワークショップ

5月29日(水)は、2年生と3年生、31日(金)は、1年生と5年生が、能登演劇堂のアウトリーチ事業「小学生のための演劇ワークショップ」を行いました。

ワークショップのねらいは、想像力を養うこと、他人と触れ合うこと、他人を思いやる気持ちの大切さや人と関わることの楽しさに気づいてもらうこと、そして、子供たちの心のケアです。

講師は、金沢市を中心に活動するTen Seeds(テンシーズ)のみなさんです。

子供たちは、体を動かしたり、グループワークを通して、協力して課題を解決するなど楽しい時間を過ごすことができました。

 

0

プライベートゾーンってなあに?・・・くもくん教室

5月28日(火)、七尾警察署少年警察補導員川渕さんを講師に、1年生がくもくん教室を行いました。

絵本「おしえて!くもくん プライベートゾーンってなあに?」の読み聞かせを通して、自分自身や他者の身体を大切にすることや触られたときの対処について指導していただきました。

0

ピュアキッズスクール

5月27日(月)、2年生、5年生が、七尾警察署生活安全課の小西さんを講師にピュアキッズスクールを行いました。

2年生は、「人のものをとる」ことについて、5年生は、「人をきずつける」ことについて、県内の小学校であった事例をもとに学習しました。

  

0

笑顔いっぱい・・・トップアスリートとのふれあい

5月23日(木)、日本財団HEROsが主催するトップアスリートとふれあう会が行われました。

ラグビーワールドカップ元日本代表畠山健介さん、元アーティスティックスイマー日本代表選手として多くの大会に出場し、mermaid JAPAN.としても活躍していた杉山美紗さん、現役選手としてもパリパラリンピックを目指す競泳久保大樹さん、世界選手権400m自由形等の日本代表に選ばれ、世界大会の決勝の舞台を経験す吉田冬優さんの4名が来校されました。

1~6年生全学年が、アスリート4名の方とストレッチ体操、だるまさんが転んだ、鬼ごっこ、チーム対抗の的当てなど体を動かして交流をしました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。

  

  

  

  

 

 

0