放送部日誌

放送日誌

急ぎ 放送部 恒例の部室掃除

放送部では大会終了後恒例の部室掃除をしました。

今回は特に床面を念入りに掃除

長らくこびりついた汚れには苦戦しましたが、綺麗になりました。

明日からまた気持ちよく活動ができそうです。

お祝い 放送部 3年連続全国大会出場権獲得

白山市松任学習センターで開催された令和6年度石川県高校総合文化祭に出場しました。
アナウンス部門と朗読部門の読み部門には全員が参加しましたが,
残念ながら、決勝には進めませんでした。

 アナウンス部門            朗読部門

 

校内放送研究部門に新加入の1年生も出場

結果は、寺井高校放送部としては、過去最多の4部門
(テレビとラジオのドキュメント、ラジオドラマ、研究発表部門)にて
全国大会の出場権を獲得することができました。(3年連続)

特に「創作ドラマ部門」では、出品したラジオドラマが最優秀賞を獲得。
閉会式では、放送専門部の部長でもある森田校長から表彰状を受けることができました。
全国大会には、吹奏楽との兼部で来られなかった1年生1名を加え、
みんなで行くことができるようになりました。
取材や制作にご協力いただいた、皆さん、ありがとうございました。

さぁ、胸を張って東京・渋谷のNHKホールにいくぞ!!

 

お知らせ 高校生のための放送講座に参加

新年度に入り、新入部員2名を加え、本格的に活動が始まりました。

先月28日には、石川高文連主催の放送講座が行われ、
本校からも、新入部員2名を含む、5名で参加してきました。

これを受けて、ただいま夏の総文大会に向け、作品作りに励んでいます。

今年もNHK杯全国大会に行けるよう頑張っています。

 

興奮・ヤッター! 石川映像作品コンテスト表彰式

3月2日(土)に金沢市本多の森庁舎内の石川県立生涯学習センターで開かれた
第54回いしかわ映像作品コンテストの表彰式に行ってきました。

表彰式では、石川県社会教育協会賞の表彰に続き、審査を務められた金沢学院大学教授の
越田久文先生から「地域の問題を若い世代の感覚で取り上げた良い作品でした。」と講評いただきました。
これに対し、制作した23H 南湧斗さん(辰口中学出身)も
「制作の意図が伝わってよかった」と笑顔が絶えませんでした。

 



お祝い いしかわ映像作品コンテスト 入賞

第54回いしかわ映像作品コンテストの審査会がこのほど行われ、
本校放送部の作品が第2位にあたる優秀賞(石川県社会教育協会賞)を
いただけることになったというお知らせが届きました。

今回出品したのは2年生の南湧斗さんが制作した
「やさしい お買い物」と題された作品で、
能美市緑ヶ丘町内会で行われている「買い物支援サービス」の
ボランティア活動を紹介したものです。

このコンテストは一般の方も応募するもので、
本校としては初挑戦で見事、受賞となりました。

受賞の知らせを聞いた南君は
「信じられない。地域の方に感謝ですね。」
と喜びを語っていました。

授賞式は3月2日 石川県本多の杜庁舎で行われます。

にっこり 第20回北信越福井大会に出場

2/10・11に福井県坂井市のみくに未来ホールで行われた
「第20回北信越福井大会」に出場しました。

本校放送部では、江戸時代に金沢の空に揚がっていた凧を
再現した白山市在住の方を取材したました。
今回はその作品「舞い上がれ!婦くら雀!!」が大会で披露されました。

残念ながら、上位入賞はできませんでしたが、
他校の優れた作品からも刺激を受け、有意義な大会になりました。

 

車 年末の交通安全週間 アナウンスを担当

石川県生活安全課交通防犯Gからの依頼で、12月11日から20日まで
行われる「年末の交通安全週間」のアナウンスを本クラブの生徒が
担当することになり、このほど収録を終えました。


4人の部員で、それぞれの呼びかけを分担して作成しました。
4人とも初めての経験に緊張した様子で録音に臨んでいました。
もし、年末に街角で石川県の広報車を見かけたら、耳を傾けてみてください。
部員たちの頑張りが聞こえてくると思います。
 

資料)秋の交通週間ポスター

ピース MRO 県高校放送作品コンクール表彰式

今年度の石川県高校放送作品コンクールの表彰式に参加してきました。
これは放送作品部門の新人大会にあたるもので、上位大会に繋がる大会です。
この大会に、本校から3作品(ビデオ1作品、音声作品2作品)を提出しました。
うち、ビデオ作品の「舞い上がれ!婦くら雀」が優良賞をいただきました。


この結果、目標である全国大会は逃したものの、2月に行われる北信越大会への出場権は獲得することができました。


また、受賞は逃したものの2つの音声作品も「能美市の様々なボランティア活動に驚かされた」と審査員の皆さんから良い評価を得ることができました。
作品制作にご協力して頂いた皆様、本当にありがとうございました。

受賞作品「舞い上がれ!婦くら雀」

にっこり 中学生の部活動体験~放送部~

本日、体験入部が行われました。

昨年度は、希望者がいなかった放送部ですが、
今年は3人の中学生が来てくれました。

中学生が参加してくれたことに喜びを隠しきれない部員たち。
一生懸命、説明やアドバイスをしていました。

普段はできない「クロマキー(合成映像)体験」も行われ、
楽しい時間を中学生と共有することができました。

来ていただいた中学生の皆さん、ありがとうございました。

キラキラ 放送機材を寄贈していただきました。

先日、(株)北陸東通 様から放送機材を寄贈していただきました。

寄贈していただいたのは、小型オーディオミキサーと配信用のカメラや照明、マイクを2セットずつです。

今後、体育館放送室や次年度の体育祭などの行事で利用していく予定です。

貴重な機材を譲っていただき、部員も大喜びでした。

(株)北陸東通 様本当にありがとうございました。