R4年度 学校の様子

R4年度 学校の様子

4月12日 授業の様子

1年生はランドセルを取り出して下校の準備をしています。先生の言葉をしっかり聞いて順番に動いています。

学校生活にも少しずつ慣れてきています。

国語の授業では、大型テレビに映された絵を見ながら上手にお話しています。

そうそう、見守り隊さんも一年生の元気が良いってほめてくださいました。

2年生はキャリアパスポートの準備や当番の名前カードの準備をしています。丁寧な文字で名前を書いていますね。

3年生は国語です。まどみちおさんの「どきん」という詩を学習しています。

4年生は身体測定です。静かに順番を待つ姿、さすがです。

5年生は算数と理科の授業でした。新しい教科書のにおいがします。これも春の匂いですね。

6年生は英語です。曜日を英語で言えるか・・突然の指名にもしっかり答えていました。

おとなりでは書写です。どんな文字を練習するのかを確認していました。

 

4月12日 朝の景色

晴れ渡る空。気持ちの良い朝が続きます。

こんなにお天気に恵まれる新年度もあまり経験がありません。

学校の中もあたたかく、1年生にとっては過ごしやすい日が続いています。

登校中は見守り隊の方々が子どもたちの安全を見守ってくださいます。

玄関前では、あいさつし隊(?)の子どもたちが元気に迎えてくれています。

津幡小の新学期は気持ちよくスタートしています。

4月11日 授業の様子

2年生は音読カードの表紙に名前を書いています。

丁寧に丁寧に・・とっておきの字で名前を書きます。

3年生の教室の前には、先週話し合った学年目標についての考えがグループごとに掲示してあります。

みんなが意見を出し合って考えているんですね。

5年生は音楽の授業です。新しく来られた先生と初めての授業です。

ちょっと緊張しながら自己紹介をしていました。

5年生のもう一つのクラスでは、理科の授業開き・・といっても先生との初めての授業なので

先生のことが聞きたくて興味津々です。

4月11日 見守り隊の方々に見守られて

一週間のスタートの朝です。

いつもの年よりあたたかい朝です。

子どもたちが安全に登校できるように見守り隊の方が要所要所に立ってくださっています。

交通安全週間の今は、町役場の方々も立ってくださり、安心して登校することができます。

ありがとうございます。

4月8日 2日目朝

新学期2日目の朝です。登校中の子どもたちはどの子も元気にあいさつをしてくれます。

見守り隊の方や交通指導員の方へも気持ちよくあいさつをしています。

途中で一際大きな声であいさつしてくれる子を見ると、なんと一年生です。

なんと凛々しいのでしょう。

見守り隊さんからもほめていただきました。

朝の会では、それぞれのクラスで学習がスタートしています。

絵本の読み聞かせ、ファイルボックスの片づけ方、今年のめあて、ぞうきんの片づけ・・・

新学期のスタートはいろいろなことを学ぶ必要があります。

一つ一つ確実に身に付けていきます。