令和4年度津幡中ニュース
河北郡市吹奏楽部交歓会が行われました
6/4(土)に津幡町文化会館シグナスで、河北郡市吹奏楽部交歓会が3年ぶりに開催され、本校吹奏楽部もステージで演奏を披露しました。今後、6/18(土)・19(日)に中部日本コンクール県大会が、7/17(土)に県吹奏楽コンクールが開催されます。聴いてくださる人を感動させる演奏を目指して、ガンバレ吹奏楽部!
生徒会目標が掲示されました
令和4年度の生徒会目標は「三原色~一人一人の色で彩る一枚のキャンバス~」です。生徒会執行部のメンバーが心を込めて掲示物を作成してくれました。各学年のカラーで「三原色」の文字をえがき、文字の後ろにはそのカラーの画用紙を散りばめて作成してくれました。この掲示物は、校舎の渡り廊下に1年間掲示されます。
「有るもの見っけ!」 3年生 人間関係づくりセミナー
6/1(水)4限目に3年生を対象に、本校スクールカウンセラーの古市先生の特別授業を行いました。先日、2年生対象に行った授業と同じで、キーワードは「リソース(資源)」と「コンプリメント(ほめ言葉)」です。
「見方・考え方」を変えるだけで、「自分にはこんなによいところがある」と自信を持つようになり、「友だちにはこんなによいところがある」と気付いて人間関係がよくなったりします。
3年生は和気あいあいとペアやグループ活動に取り組んでいました。ご家庭で、この日の授業内容や感想について話し合っていただけるとうれしいです。
6月 全校集会
6/1(水)1限目に全校集会を行いました。感染対策のため、今月は1年生が教室でリモートによる視聴を、2・3年生は体育館で参加をしました。
全校集会に先立って表彰伝達を行い、多くの生徒の活躍に全校生徒で拍手をしました。
集会の内容は次の通りです。
①校長講話 「加賀地区県体予選に向けて」
②生徒指導 「ストレス、悩みへの対応について」
③学習指導 「積極的に表現⇒定着度アップ」
「家庭学習の充実」
④生徒会タイム 「生徒会目標 等」
加賀地区春季野球大会 野球部が出場しました
本校野球部は河北郡市での予選を1位通過し、加賀地区春季大会に出場しました。1回戦の泉中学校との試合では、3点差を逆転する見事な攻撃を見せてくれましたが、最後は1点差の惜敗でした。野球部の選手たちには今日の悔しい思いを糧に、6月の県体予選に挑んでほしいと思います。ガンバレ野球部!
2年生 人間関係づくりセミナー
5/25(水)の5限目に、スクールカウンセラーの古市先生による特別授業を2年生で行いました。キーワードは「リソース」と「コンプリメント」です。
「リソース」とは自分の持っていいるもの、できること(資源)です。「リソース探し」のゲームを通して、生徒たちは「自分はたくさんのものをもっていること、多くの人と関わっている。」ということに気付きます。
「コンプリメント」のゲームでは、生徒たちは「級友のよいところ、すごいところを見つけて、リスペクトして、よいコメントを返す」活動を行いました。「コンプリメント」は、する方もされる方も元気になり、良い人間関係につながります。2年生はとても大切なことを学ぶことができました。古市先生、ありがとうございました。
銅を密閉空間で酸化させると、質量はどう変化するだろう 2年生理科
津幡中学校では、教員の授業力向上に向けて相互参観授業を行っています。2年生理科では、試験管で閉鎖空間をつくり、ガスバーナーで加熱して銅を酸化させ、質量の変化を調べる実験を行いました。試験管内でおこっている化学変化について、生徒たちは原子モデルを用いて説明することに取組みました。難しい課題でしたが、生徒たちは頑張っていました。
バーチャルピアノを用いての学習 音楽
音楽の授業ではクロムブック(一人一台端末)で、バーチャルピアノというアプリケーションを用いて学習をしています。
2年生では「俳句に合った旋律」を自分をつくることにチャレンジしています。生徒は自分の作業に集中して取り組んでいました。
河北郡市陸上競技大会 津幡中生の健闘
快晴の空のもと、日頃の練習の成果を発揮しようと津幡中生は頑張りました。自己ベスト記録を更新した生徒もたくさんいます。試合ですので、順位はつきますが、津幡中生は全力を尽くして挑戦してくれました。県大会、通信陸上大会への出場を控えた選手の皆さんは更なる飛躍を期待しています。皆さん、本当にお疲れ様でした。
大会成績の一部
【男子】
共通1500m:第3位 松田さん
1・2年100m:第2位、1・2年走幅跳:優勝 菊田さん
1年100m:第3位 瓜さん
【女子】
共通100m:第3位 紺谷さん
共通1500m:第2位、共通800m:第2位 橋村さん
1・2年走幅跳:※第1位、共通100mH:第2位 藤本さん
※藤本さんは1・2年走幅跳で大会新記録を36年ぶりに更新しました。おめでとうございます。
河北郡市陸上競技大会と加賀地区軟式野球大会の壮行会を行いました
5/23(月)、中間テスト後に陸上部と野球部のための壮行会を行いました。壮行会の中で、陸上部と野球部の健闘を祈り、各部活動から動画によるメッセージが放映されました。また壮行会後に、全校生徒が各部活動の健闘を祈り、メッセージカードを記入しました。メッセージカードは職員室前に掲示しました。
陸上部と野球部には思い切りの良いプレーをして、津幡中に勢いをつけてほしいと思います。ガンバレ津幡中生!
・インフルエンザに流行の兆しがあります。インフルエンザは「出席停止」となります。登校の目安が、メニュー・保健室からのお知らせに載せてありますので参考にされてください。
・発熱又は風邪症状がある場合は登校を控え、自宅で休養してください。(できるだけ医療機関の受診をお願いします。)
・児童生徒本人だけでなく、同居のご家族に発熱等の症状が見られる場合も、登校を控えてください。
児童生徒や同居家族等に以下の状況があった場合は、速やかに学校へ連絡をしてください。(学校に連絡がつかない場合は、津幡町教育委員会へ 076-288-6700)
・児童生徒本人や家族が、新型コロナウイルス感染症に感染した(陽性となった)
・児童生徒本人や家族が、PCR検査を受けることになった、濃厚接触者・接触者と確認されたなどの場合
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
2.石川県教育委員会のホームページ
石川県「学びの支援広場」
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は
町教育委員会 288-6700までお願いします。
・児童生徒や同居家族等でPCR検査を受けることになった場合は、速やかに学校へ連絡頂きますようお願いします。
TEL 076-289-2213(夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします)
FAX 076-288-5535
E-mail:tsubata-jh@m2.spacelan.ne.jp
「津中ネット」登録のお知らせ
本校では、台風や大雪などに伴う休校、学校の行事の変更等について、学校メールでもお知らせしております。地域や保護者の皆様でメール配信をご希望する場合は、以下の「津中ネット(メール配信システム)の登録について」をご覧の上登録してください。
津中メール登録案内