学校の様子

令和6年度津幡中ニュース

今日の給食!

今日のメニューは、ごはん、出し巻きたまごのあんかけ、ごまあえ、みそおでんでした。みそおでんには、下茹でして柔らかく炊いた大根や、旬の里芋、ちくわ、がんもなどが入り、具だくさんでした。出し巻きたまごのあんかけは、鶏そぼろあんに生姜汁が入っており、体が温まるメニューでした。

 

 

 

 

 

給食をいつも完食してくれる、素敵なクラスを紹介します!

まずは2年3組です!

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃんけん大会が始まりました!

給食時間を楽しく過ごしてくれていて、とても嬉しいです!

続いて2年4組です!

とても美味しそうに食べてくれて嬉しいです!

「は~い、こっちからも撮るよ~!」の声に、みなさん優しく微笑んてくれて、とても嬉しかったです!

来週も、豚カツや肉じゃが、鶏肉のから揚げなど、人気の献立が登場します!調理師、調理員、栄養職員で心を込めて作りますので、残さず食べてもらえると嬉しいです!(栄養職員)

今週が終わりました。

11月22日(金)

今週が終わりました。

今週は、私の都合で、生徒の皆さんの姿を見ることができず残念でしたが、来週からまた、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分を褒めてあげてください。お疲れ様でした。

今週は学校に行くことができず、寂しい思いをしましたが、同時にたくさんの温かいお気持ちをいただくこともできました。お気持ちを寄せていただいたたくさんの皆さまへの感謝の気持ちを大切にして、また歩みを進めていきたいと思います。

御礼の挨拶に実家の輪島市門前町に昨日帰りました。校名は変わりましたが、母校の小学校は現在、震災の影響で使用できず、児童の皆さんは中学校の校舎を借りて学校生活を続けています。地元でお世話になった方々の多くは、小学校に隣接するあるいは近くにある仮設住宅で生活していました。改めて、命あること、当たり前に生活できることの幸せを実感しました。

来週は、2学期期末テストが行われます。体調管理に努め、リラックスする時間も取りながら、準備を進めてください。それでは、充実した週末を!

祝北國スポーツ賞 北國スポーツ記録賞!

11月22日(金)

本校の藤本茉優さん(3年)が、北國スポーツ賞並びに北國スポーツ記録賞を受賞しました。北國スポーツ賞は、たゆまぬ努力を重ねて好成績を収めた選手、チームなど、今後の活躍が期待される若いアスリートに送られるものです。

藤本さんは、福井で8月に開催された全国中学校体育大会女子走り幅跳びで5m93を記録して大会連覇を果たしました。陸上の県勢が全中を連覇したのは初めてです。自己ベストは6m05です。また、走り幅跳び及び100mハードルにおいて、種目ごとに定めた目標記録を突破し、北國スポーツ記録賞も合わせての受賞となりました。本当におめでとうございます。贈呈式は明日23日(土)、北國新聞赤羽ホールにて行われます。

〈22日付北國新聞より〉

今週がスタートしました!

11月18日(月)

今週が始まりました。

今週は日中の気温も下がり、寒い日が続きそうです。体調には十分気をつけて過ごしてください。また、本日から2学期期末テスト前の諸活動停止期間に入りました。各自が立てた学習計画にしたがって、準備を進めてください。やらなければ結果はついてきません。Do your best!

さて、今週しばらくは、私の都合で学校に行くことができません。生徒の皆さんの素敵な姿を見ることができず残念ですが、それぞれの場所でしっかりと過ごしてくださいね。

県中学校選抜バレーボール大会ブロック予選!

11月17日(日)

昨日16日と本日17日、石川県中学校選抜バレーボール大会ブロック予選会(金沢・河北)が、宇ノ気体育館、内灘中学校体育館、津幡町総合体育館を会場に開催され、男女バレーボール部が出場しました。

女子チームは、昨日の2回戦、準々決勝をともにストーレト勝ちし、今日の準決勝に臨みました。準決勝は、紫錦台中学校との対戦でした。1セットずつを取り合い、最終セットを迎えました。セット前半、ベースをつかむも、中盤以降追い上げられ、24ー24のジュースに。以降も互いに譲らない展開が続きましたが、最後は32ー30で制し、決勝進出を決めました。決勝は観戦することはできませんでしたが、部員全員で戦う姿を今回も見ることができました。

男子チームは、昨日の2回戦、本日の準決勝に勝利し、決勝に進みました。決勝は、先の加賀地区新人大会の準決勝で敗れた兼六中学校との対戦でした。第1セット、19ー24とセットポイントを握られるも、そこから1点差まで追い上げる粘りを見せましが、23ー25で落としました。続く第2セット、先行を許す展開も、点差を離されずに粘り強くついていきましたが、最後は引き離され、今回も悔しい敗戦となりました。

男女ともに決勝進出とよく頑張りました。1月に開催の県選抜バレーボール大会に向けて、さらにチーム力を高めていってください。応援しています。

顧問の小林先生、星場先生、桶谷先生、部活動指導員の大澤先生、日頃からの熱心な指導、本当にありがとうございます。また、選手たちに温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

花の植え替え作業とイルミネーション設置!

11月17日(日)

本日、育友会環境整備部の皆さんで、花の植え替え作業とイルミネーション設置を行っていただきました。少しの間、殺風景だったメインストリートと生徒玄関前が鮮やかになりました。生徒達の帰り道を照らす夜のイルミネーションも楽しみにしています。参加いただきました皆様、担当の先生、本当にありがとうございました。

加賀地区中学校新人バスケットボール大会!

11月16日(土)

本日より、加賀地区中学校新人バスケットボール大会が、小松市の体育館を会場に行われています。本校女子バスケットボール部が出場し、初戦、金沢学院大附属中学校と対戦しました。

第1クォーター14ー17、第2クォーター15ー13、前半を29ー30の1点ビハインドで折り返し、後半戦に突入しました。迎えた第3クォーター、相手チームのゴール下での高さを生かした攻撃に苦しめられ、38ー51と13点差まで広げられました。しかし、勝負をあきらめることなく、第4クォーターも必死のプレーを見せてくれました。結果は54ー66で悔しい敗戦となりましたが、第3クォーター以外は、互角の戦いを見せてくれました。コートに立つ5人、ベンチで仲間を励ますメンバー一丸となった見事な戦いぶりでした。女子バスケットボール部の皆さん、お疲れ様でした。

日頃から熱心に指導してくれている久田先生、村井先生、本当にありがとうございます。また、子ども達に温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今週が終わりました!

11月15日(金)

今週が終わりました。まずは、今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を誉めてあげてください。よくやりました。お疲れさまでした。

12日(火)に、津幡町及び県教育委員会の方2名が来校し、1限から3限途中までの授業を参観されました。授業後の懇談で、「子ども達の学びの姿が変わりましたね。昨年度からのあるいは1学期の学校訪問時からの子ども達の成長を感じます。」との言葉をいただきました。そんな姿が多く見られるようになったことは何よりもうれしいことであり、子ども達の可能性を信じ、子ども達を粘り強く支援してくれている本校の全教職員がいてくれるからこそです。みんなでさらに素敵で魅力ある津幡中学校を創っていきましょう。

また昨日14日(木)には、1年生の薬物乱用防止教室がありました。保健委員会の生徒達が主体となり、創り上げた会です。準備から当日までの頑張りは、皆さんの力となり自分自身を成長させたことと思います。お疲れ様でした。

今週は、比較的穏やかで過ごしやすい一週間でした。来週は、今週と比べて日中の気温も下がりそうです。登下校中の防寒着の着用や天候や予想気温に合わせて適切な服装を選択するなど身だしなみも整えて、体調管理には十分注意して過ごしてください。

今週末も、部活動や自身の活動等が予定されていることと思います。今週末は、加賀地区中学校新人大会のバスケットボール(女子)及び剣道競技(男女)、県中学校選抜バレーボール大会ブロック予選会(男女)が行われます。出場する皆さんの健闘を祈ります。

来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

今日の給食!

11月15日(金)

今日のメニューは、ごはん、ハンバーグ、カレポテサラダ、豆乳みそスープでした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

 

教科の言葉を適切に使って説明する!

11月15日(金)

2年生数学科の授業。証明(三角形合同)の学習でした。証明手順(①比較対象②根拠③合同条件④結論)を確認、手順に従い、個人あるいは協働で演習に取り組みました。ちょうど参観したときは、一人の生徒が前に出て説明し、全員で確認しているところでした。証明に必要な数学用語を適切に用いて説明ができていました。他の教科でも同様ですが、その教科で学習した用語を適切に用いて説明したり、自分の考えを伝えることができる力を身に付けてください。例えば、「四角のこことここの線が同じから」ではなく、「長方形の向かい合う辺の長さは等しいから」

1年生「薬物乱用防止教室」!

11月14日(木)

本日5限目から、1年生は、「薬物乱用防止教室」を行いました。プレゼン発表、クイズ、ゲストの方々からのお話や動画、ロールプレイイングと充実した内容でした。当日までの準備及び当日の運営まで、養護教諭の髙木先生のサポートを受けながら、すべて保健委員及び発表者の皆さんでやってくれました。皆さん、本当にお疲れ様でした。とっても素敵で会でした。

【薬物・喫煙・飲酒に関するプレゼン発表】

各クラス2名ずつの発表がありました。1、2、3組は薬物、4組は喫煙、5組は飲酒について発表しました。プレゼン資料作成は、各クラスの保健委員が担当しました。

【薬物・喫煙・飲酒に関するクイズ】

各テーマごとのクイズ、大いに盛り上がりました。

【津幡警察署、学校医の方からのお話】

津幡警察署の方々からは薬物について、学校医の先生からは喫煙について、お話いただきました。生徒達からの事前質問やプレゼン発表の補足もしていただきました。薬物については、学校薬剤師の先生への取材動画も流しました。

【ロールプレイイング】

先生方と代表生徒3名によるロールプレイイングもありました。先生の巧みな誘いにも動じず、きっぱりと断る姿はお見事でした。

薬物に手を出すことは絶対にダメです。自分、家族、友人など、大切な人をすべて失うことになります。大切なことは、やはり、自他共栄(自分を大切にする心、周りの人を大切に思う心)、誘われても断る勇気です。

発表に向けてブラッシュアップ!

11月14日(木)

2年生英語科の授業。現在、ユニバーサルデザインに関する内容の単元を学習中。次回の授業で、各自が調べたユニバーサルデザインが取り入れられている場所や製品のプレゼン発表を行います。今日は、本番に備えて、グループで発表を行い、仲間からの質問やアドバイスを参考に、自身のプレゼン原稿のブラッシュアップを図りました。

第三角法をマスターする!

11月14日(木)

今日も穏やかな日です。 

1年生技術家庭科技術分野の授業。製図の種類と書き方についての学習に入っているようです。今日は、第三角法による正投影図の書き方について学んでいました。作成方法や手順を先生あるいは友達と確認しながら、製図用紙と真剣に向かい合っていました。第三角法は、等角図やキャビネット図では難しい部品の正確な形や接合方法なども表現できることができるため、工業製品の製図に広く使用されているということです。

 

 

全部覚えているの?

11月13日(水)

1年生の理科では、現在、光の反射・屈折を学習中のようです。ところで皆さん、総理大臣などの記者会見の時、時々、左右に鏡みたいなものが置いてあることに気が付きませんか? あれって一体何で、また何のために置いてあるのか、知っていますか?

あれは「プロンプター」と言うそうです。あそこに演説の原稿が浮かび上がるようになっていて、左右両方ともに原稿が映し出されます。演説者は、右のプロンプターを見ながら右側に目線をやったり、左のプロンプターを見ながら左側に目線をやったり、そしてちょっと原稿を暗記して正面を見つめたり、そういうふうにいろいろ目線を配りながら演説できるということです。

左右に置いてあって、何故、演説者が原稿を見ることができるのか、今学習している光の反射・屈折の原理を利用しているのですね。それと、原稿は反転させておかないといけませんね。国語で学習している『竹取物語』の「かぐや姫の誕生」の場面を使って、ちょっとだけ、総理大臣気分を味わっていました!

 

 

暗記完了間近!

11月13日(水)

今日も日差しが降り注ぐ穏やかな日です。

先日、おおぞら学級の1年生国語科の授業で、『竹取物語』の「かぐや姫の誕生」の場面について学習している様子を紹介し、近々暗記テストも予定されていることを伝えました。今日の1限目は国語、自分で何度も繰り返して覚える、ペアで互いの状況を確認し合うなどしながら、テストに備えていました。ほぼスラスラに言えるようになっていて感心しました。国語ではないですが、私も中学時代、英語の教科書の本文を、見ないで言えるようになるまで何回も練習したことを思い出しました。

君待つと ー 万葉・古今・新古今!

11月12日(火)

3年生国語科の授業。最古の和歌集「万葉集」、勅撰和歌集「古今和歌集」、「新古今和歌集」を学習し、その中から自分が選んだ和歌を説明するスライド制作に取り組んでいました。説明スライドには、①現代語訳②作者について③表現技法④和歌への評価(魅力・よさ・表現のうまさ)を盛り込みます。完成が楽しみです。

 

 

オーバーハンドパス!

11月11日(月)

1年生保健体育科の授業。現在、バレーボールに取組中。今日は基本パスの一つ、オーバーバンドパスの習得に励んでいました。頭でボールを捉える、投げられたボールを正しい位置でキャッチして、そのままの位置から返すなど、段階を追ってオーバーハンドパスの練習に取り組みました。

今は昔、 竹取の翁といふ者ありけり。

11月11日(月)

おおぞら学級、1年生国語科の授業。平安時代前半に成立したと言われる現存する最古の物語文『竹取物語』について学習していました。皆さんに一番なじみが深いのは「かぐや姫」というと分かる人も多いと思います。今日は、「かぐや姫の誕生」の場面について、理解を深めていました。何やら来週のこの時間までに、この場面を暗記してくる課題も出されたみたいですよ!?

今は昔、
竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて竹を取りつつ、
よろづのことに使ひけり。
名をば、
さぬきの造(みやつこ)となむ言ひける。
その竹の中に、
もと光る竹なむ一筋ありける。
あやしがりて、
寄りて見るに、筒の中光りたり。
それを見れば、三寸ばかりなる人、
いとうつくしうてゐたり。

美しい風景は続く!

11月11日(月)

1年生、3年生の空き教室の様子。居心地のよい学びの環境への配慮が続いていてうれしい気持ちです。

〈1年生〉

〈3年生〉

 

My favorite artist!

11月11日(月)

今日も穏やかで気持ちのいい日です。

1年生英語科の授業。単元のまとめとして、"My favorite artist" の発表会を行っていました。数名の発表しか見ることができませんでしたが、自分のお気に入りのアーティストを、今までに習った表現等を使って、わかりやすく伝えることができていましたよ。発表を聞いていて、それにしても、私が知らない人が多くなったなあと感じました。

今日も快晴!

11月9日(土)

昨日に引き続き、秋晴れの気持ちのよい土曜日。青空を見ると心も少し軽くなる感じがします。学校ではいつものように、部活動に汗を流す生徒の皆さんの姿がありました。

〈男女バスケットボール部〉

女子チームは、金沢市の中学校を招いての練習試合。来週に迫った加賀地区新人大会に向けて、よい実戦になったのでは思います。けがや体調管理に十分気をつけて、本番を迎えてください。

となりのコートでは、男子チームが練習。基本からしっかりと積み上げを図っていました。

〈女子ソフトテニス部〉

顧問の先生、部活動指導員の先生が見守る中、ゲーム形式の練習に取り組んでいました。

〈サッカー部〉

気持ちのよい青空のもと、懸命にボールを追っていました。

〈吹奏楽部〉

いつも通りの、緊張感ある集中した練習風景でした。

学校外で、練習や練習試合を行っている部活動もあります。顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。

今週が終わりました!

11月8日(金)

今週が終わりました。まずは、今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を誉めてあげてください。よくやりました。お疲れさまでした。今週は、一気に気温が下がり、冬がもうそこまで来ていることを感じる一週間でした。風邪や発熱でお休みした人あるいは流行中のマイコプラズマに罹患した人もいました。来週は、日中の気温は比較的高くなるとの予想が出ていますが、登下校中の防寒着の着用や天候や予想気温に合わせて適切な服装を選択するなど身だしなみも整えて、体調管理には十分注意して過ごしてください。

今週末も、部活動や自身の活動等が予定されていることと思います。心身をリフレッシュする時間も取って、充実した週末を過ごしてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。

河北郡市中学校音楽会!

11月8日(金)

本日午後2時より、「令和6年度河北郡市中学校音楽会」が、津幡町文化会館シグナスにて開催されました。各中学校での合唱コンクールを経て、学校代表となった3年生のクラスが出場し、本校からは最優秀賞を獲得した3年3組の皆さんが出場し、『群青』を披露しました。各校の代表ということもあり、どの学校の歌声も大変素晴らしいものでした。出場した3年生の皆さん、合唱コンクール同様、ホールいっぱいに美しいハーモニーを響かせてくれてありがとうございました。

3年3組の皆さん、お疲れ様でした。担任の鈴木先生、音楽科の西田千優先生、ありがとうございました。

本音楽会開催にあたり、お世話いただきました中学校文化連盟中学校音楽会行事委員の先生方をはじめ、すべての関係者の皆様に感謝申し上げます。最後に、会場にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の給食!

11月8日(金)

今日のメニューは、ごはん、大豆と彩り野菜のごまからめ、とり野菜、オレンジでした。とり野菜で体も心も温まりました。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

また、エレベーター目階段の1階から2階へ上がるところの食育コーナーの掲示がリニューアルされています。今回は、「給食室で大活躍してい機械」の紹介です。ぜひ、立ち寄って見てみてください。

あと何回見られるでしょうか?

11月8日(金)

朝の冷え込みは厳しかったですが、日中は雲一つない秋晴れです。あと何回見ることができるでしょうか? 2年生保健体育科の授業では、ソフトボールに取り組んでいました。気持ちのよい青空の下で、打って、走って、捕って、投げて、歓声を上げて、みんなとっても楽しそうでした。

LとRに注意!

11月8日(金)

2年生音楽科の授業。伝統的なナポリ民謡「サンタ・ルチア Santa Lucia」を学習していました。学生時代に音楽の授業で聴いたのかは記憶が定かではありませんが、「サンタ・ルチア」のところだけは、私も口ずさめます。今日は、LとRの発音に注意(英語でも大切ですね!)して、イタリア語で歌っていました。

サンタ・ルチアは美しいナポリ湾、遠くにはヴェスヴィオ山も見えるなど、世界一美しい港町と言われているそうです。勉強になりました。

【1番】

Sul mare luccica l’astro d’argento.
Placida è l’onda, prospero è il vento.
銀色の星が輝く海
波は穏やかに 風はそよぐ
Venite all’agile barchetta mia,
Santa Lucia! Santa Lucia!
わたしの小舟においで
サンタ・ルチア!

【2番】
Con questo zeffiro, così soave,
O, com’è bello star’ sulla nave!
ゼファーとともに
なんと美しい、船の上のもの
Su passeggeri, venite via!
Santa Lucia! Santa Lucia!
乗り人よ、行こう
サンタ・ルチア!

多くの学びを得ました!

11月8日(金)

今週ラスト、朝は今年一番の冷え込みでした。

2年生各教室前には、「職場体験レポート」発表のために作成したプレゼン資料のいくつかが掲示されています。掲示されているものはどれも、各スライドにわかりやすく情報が整理されていてるなど、聞き手を意識したものになっています。そして何よりも、職場体験を通して、学生時代に大切にしたらいいと思うこと、生きていく上で大切なことを、お世話になった職場の方々から学んできたことがうれしいです。

技の発表会!

11月7日(木)

1年生保健体育科の授業。今日はマット運動の発表会でした。三つの技を連続して行いました。練習した成果を発揮しようと一人一人真剣に自分が練習してきた技にチャレンジしていました。クラスメイトの演技が終了した後の温かい拍手も素敵でした。

英語パフォーマンステスト!

11月7日(木)

2年生英語科の授業。「話すこと【やりとり】」のパフォーマンステストを実施していました。目の前のカードを1枚選択。そこに記載されているトピックについて、アンジェロ先生とやりとりしました。トピックは、スクールルール、日本のマナー、将来やりたいこと、職場体験のことなど様々でした。やはりパフォーマンステストは少し緊張しますね。でも、トピックについてアンジェロ先生がした質問は、今までに習った表現で十分答えられますね。have to~、 want to be~、 want to do、 I went to ~ などなど。上手に答えられなかったというところを、今日のうちに確認しておくと自分の力になりますね。

 

4つの歌声の特徴は?

11月7日(木)

1年生音楽科の授業。シューベルト「魔王」の鑑賞の授業。曲を聴き、語り手、魔王、父、息子の4人の歌声の特徴についてまとめていました。「魔王」には、4つの役が登場しますが、1人の人が4つの役を全部歌うんですね。それぞれの歌い方はどのような特徴があるのか、音色、高さ、調性の観点で、まとめていました。

 

ヨーロッパ統合の動き

11月7日(木)

1年生社会科の授業。今日の課題は「ヨーロッパでは何のために、どのように統合が進められたのだろう」ヨーロッパの統合についての知識を押さえ、では、「どうして?」について考えました。ある生徒は「統合によって何か利点が生まれるのでは?」とつぶやいていました。自分の考えの根拠となる『考えるもと』の教科書、資料集などを参考に、それぞれが課題に迫りました。

筆者の仮説は正しい?正しくない?

11月7日(木)

1年生国語科の授業。現在、『「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ』を学習中。筆者はシジュウカラの観察の過程で、巣を襲うヘビを見たシジュウカラの特徴的な鳴き声を、ヘビを示す単語ではないかと仮説を立てた。仮説を確認するため、ヘビを見たときの鳴き声を録音して他のシジュウカラに聞かせ、他の鳴き声の時と異なりヘビを探す行動を起こすと確認した(検証Ⅰ)。また、ヘビに似た動きをするように小枝を木に沿って登らせ、ヘビを見たときの鳴き声を聞かせると、小枝をヘビと見間違えて確認のため近寄ることを突き止めた(検証Ⅱ)。

今日は、仮説の検証Ⅰ・Ⅱについて、①検証の目的 ②検証の方法 ③結果 ④考察の観点で内容を読み取りまとめ、結論に説得力をもたせるための筆者の工夫について考えていました。

しらとり学級!

11月7日(木)

しらとり学級。2限目の授業にお邪魔すると、1、2年生が理科の授業中でした。教科書を参考に、先生方と用語などを確認しながら、確認問題に取り組んでいました。6名の集中した学びの姿が印象的でした。ゆっくりと自分のペースで学びを深めていってください。

発表会に向けて技の完成度を高める!

11月6日(水)

1年生保健体育科の授業。現在、マット運動に取組中。発表会が近いようです。今日は、友達や先生にアドバイスを求める、クロームブックで撮影しチェックする、手本やボードのポイントを確認して取り組むなど、それぞれが選択し、各自の技の完成度を高めていました。

第2回統一テスト!

11月6日(水)

今週に入り、日中の気温もぐっと下がり、冬が足早に近づいている気がします。当日の天候や気温、自分自身の体調に合わせて、登下校中の防寒着の着用や適切な服装を選択し、体調管理に努めてください。

本日3年生は、第2回河北郡市統一テストに挑んでいます。目指す進路選択に向けて、各教科における自身の現状を客観的に把握し、ひとつひとつ課題を克服していこう。集団としての居心地のよい学びの雰囲気を大切にして、みんなで歩みを進めていこう。応援しています。

来校いただきありがとうございました。

11月5日(火)

「いしかわ教育ウイーク」期間中に合わせて、先週1日(金)と本日5日(火)の2日間、学校公開を実施いたしました。たくさんの保護者等の皆様に来校いただき、授業中のお子様の様子や学校の教育活動を見ていただきました。大変ご多用の中、お時間に都合をつけられて足を運んでいただきました皆様、本当にありがとうございました。今後も、全教職員で力を合わせて、子ども達の可能性を信じ、子ども達の成長を支えていきたいと思います。よろしくお願いします。

教育フォーラム講演会を開催しました!

11月5日(火)

本日13時20分より、本校育友会スクールサポート部主催の「教育フォーラム講演会」を開催しました。

今年度は、津軽三味線奏者の永村幸治(ながむら こうじ)氏を講師にお招きし、「人生を変えた津軽三味線」の演題でご講演をいただきました。永村さんは、金沢市出身。9歳の時に両親の影響と袴姿に憧れ民謡三味線を始められ、12歳で津軽三味線の迫力と技術、その音色に心打たれ習い始めたということです。その後、数々の賞を受賞し、2005年には津軽三味線全国大会inKOBE一般の部で優勝。2006年からは、小中高校や各種団などで講演と演奏をされています。

本日は、演奏とご自身の中学校時代の苦しい経験を交えながら、講演いただきました。「三味線という居場所があったことで、挑戦するという前向きな気持ちになれた」「感動は人を変える力がある」「小さな感動、小さな目標達成の積み重ねで、また次の目標が生まれる」など、私たちにお話と演奏で大切なことを伝えていただきました。

また、本校1年生の中村優作さん(1年)が、なんと永村さんから三味線を習っており、師匠と弟子のコラボ演奏も披露してくれました。とっても素晴らしい演奏でした。

永村さん、本日は大変ご多用の中、来校いただき本当にありがとうございました。またお世話いただきました育友会スクールサポート部役員の皆様、講演会に参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

使えそうな表現は?

11月5日(火)

1年生英語科の授業。今日は、日本で活躍するアーティストを紹介することに取り組んでいました。活動に取り組む前に、今までに習った表現の中で、紹介に使えそうな表現を先生と一緒に共有していました。習った表現をいろいろな場面で繰り返し使うことによって、定着が図られていきますね。

北信越中学校選抜新人テニス大会団体戦!

11月3日(日)

本日、北信越中学校選抜新人テニス大会団体戦が、富山市岩瀬スポーツ公園テニスコートにて行われ、本校の男子チームか出場しました。

一回戦は富山県の堀川中学校と対戦。シングルス戦とダブルス戦一つを制し、2ー1で勝利しました。続く準々決勝は優勝した富山県の呉羽中学校と対戦しました。結果は、0ー3での敗戦となりましたが、ダブルス戦は勝利まであと一歩という展開も見られ、選手たちはよく健闘しました。準々決勝までの敗者チームによるコンソレーショントーナメントでは全勝、計5試合を控えなしの5人でよく頑張りました。選手の皆さん、お疲れ様でした。

日頃から熱心にご指導いただいている前田コーチ、また応援に駆けつけていただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

「いしかわマスター教員」表彰!

11月2日(土)

昨日1日(金)、後進指導で他の教員の模範となった「いしかわマスター教員」表彰が県庁で行われ、本校鶴山達也教諭が表彰を受けました。生徒の興味関心を引きつける深い教材研究、教材準備、生徒の思考を促す発問など、教科の本質のおもしろさを体感させる授業実践は、他の教員に大きな刺激を与えています。また、研究主任として、本校が目指す「生徒主体の授業」の推進役として、大いに力を発揮してくれています。いつも本当にありがとうございます。おめでとうございます。

 

今週が終わりました!

11月1日(金)

今週が終わりました。今週はなんと言っても「文化祭(合唱コンクール・吹奏楽部ステージ)」。合唱コンクールでの各クラスの歌声が、いまでも蘇ってきます。本当に素晴らしい感動を、生徒の皆さんそして教職員の皆さんからもらいました。ありがとうございました。今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を誉めてあげてください。よくやりました。お疲れさまでした。

来週は、6日(水)に、第2回河北郡市統一テストが行われます。3年生にとっては、大きな学校行事が終わった今、気持ちをしっかりと切り替えて自身の進路実現に向けて歩みを進めていくことが大切です。3年の先生方をはじめ、全教員で応援していきます。

今週末も、部活動や自身の活動等が予定されていることと思います。体調管理には十分気をつけて、充実した3連休を過ごしてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。

令和7年度新入生中学校見学会!

11月1日(金)

本日13時30分より、「令和7年度新入生中学校見学会」を開催しました。

日程説明、校長挨拶に続き、2年生プログラム委員から中学校生活の紹介がありました。小学校との違いや中学校生活で大切なことなどをとてもわかりやすく説明してくれました。

続いて、授業体験を行いました。30分間という短い時間でしたが、家庭、理科、英語、数学、保健体育(保健分野)の授業を体験してもらいました。大変積極的に授業に参加する姿にとても感心しました。

最後は部活動見学でした。こちらも大変短い時間でしたが、先輩達の活動の様子を見てもらいました。興味をもった部活動はあったでしょうか?

到着したときもそして帰るときも、どの学校の児童の皆さんも大変さわやかなあいさつをしてくれました。素敵な姿でした。小学校生活も残りあと少しです。一日一日を大切にして、先輩としての姿をしっかりと後輩達に見せて卒業してください。4月から、ともに津幡中学校で学ぶことを楽しみにしています。今日はありがとう。引率いただきました先生方、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

最後に、本日の中学校見学会にあたり、授業を担当してくれた先生方、部活動見学引率をしてくれた先生方をはじめ、準備いただいたすべての教職員の皆さんに感謝します。ありがとうございました。

今日の給食!

11月1日(金)

今日のメニューは、ごはん、はるまき、キャベツの塩ごまあえ、みそラーメンでした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

おおぞら学級!

11月1日(金)

おおぞら学級。授業におじゃまお邪魔したときは、国語と社会の授業中でした。

国語は、竹取物語を学習中でした。先生の範読などを聞きながら、内容を確認していました。

社会は、再生エネルギーについて学習していました。再生エネルギーと聞いて、思い当たるものを意欲的に答えていました。

11月がスタート!

11月1日(金)

1限目に全校集会を行いました。

全校集会に先立ち、「令和6年度津幡町中学生海外派遣交流事業」に参加した川田敦己さん(3年)、飯室葵泉さん(3年)、券田希海さん(3年)、能岡依吹さん(2年)による報告会を行いました。日程・概要、ホームステイ、学校生活や授業、オーストラリアの文化、今回の事業で学んだことについて、大変わかりやすく伝えてくれました。

校歌斉唱で全校集会が始まりました。昨日の合唱コンクールの歌声のように、体育館に皆さんの校歌の声がこだまするように、みんなで頑張っていこうね。

続いて、表彰披露がありました。今回も大会やコンクール等でたくさんの生徒の皆さんが健闘してくれました。おめでとうございます。次の大会等での活躍をまた、楽しみにしています。

校長からは、11月の目標「進路について考え、学習に取り組もう」に係り、「3年生は、運動会、合唱コンクールと続いた学校行事が終了し、自身の進路実現に向けての正念場をいよいよ迎える。目標に向けた正しい努力とさらに居心地のよい学びの空間を構築し、チームとして互いを支え合いながら進んでほしい」

「1、2年生は、職場体験、職業調べを通して、将来について考えている。どんな人になりたいのか、今の自分を振り返り、より素敵な人になるための努力をしてほしい。目の前にあるやるべきことから目をそらさず、ひとつひとつやっていってほしい」ということを伝えました。

合唱コンクール翌日の朝の教室!

11月1日(金)

今日から11月がスタート。感動の合唱コンクール翌日、教室の黒板には、先生からクラスのみんなへの感謝のメッセージが綴られていました。

 

いしかわ教育ウイーク 学校公開週間!

10月31日(木)

明日11月1日(金)からの「いしかわ教育ウイーク」期間中に、学校公開を開催します。明日1日(金)と5日(火)の2日間、実施いたします。保護者の皆様におかれましては、お時間に都合がつきましたら、ぜひ来校いただき、本校の教育活動やお子様の様子をご覧ください。

 日程・参観時間:

11月1日(金)9:25~12:00(2限~4限)

午後より、令和7年度新入生中学校見学会開催のため、45分授業となります。 

11月5日(火)9:30~14:10(2限~5限)

5限目(13:20~14:10)は、教育フォーラムを開催します。今年度は、三味線奏者の永村幸治氏を講師としてお招きし、「人生を変えた津軽三味線」の演題でご講演をいただきます。

全員に「感動賞」を贈ります!

10月31日(木)

本日、「令和6年度津幡中学校文化祭(合唱コンクール・吹奏楽部ステージ発表)」が、津幡町文化会館シグナスにて開催されました。

朝礼後、生徒玄関前に集合、歩いて会場へと向かいました。天候にも恵まれ一安心でした。会場に到着すると、去年まで本校で外国語指導助手として勤務いただいたシャーデー先生が来てくれていました。

【スタートセレモニー】

天使が登場、「津幡中学校の合唱コンクールを見に行こう」のかけ声で、今年度の合唱コンクールがスタート!

【1年生の部】

「181(いっぱい)の笑顔」の学年目標とおりに、1年生らしいはつらつとした歌声を、どのクラスも披露してくれました。スタートの1年生の歌声が、合唱コンクールをぐっと引き締めてくれました。

〈4組:行き先〉最優秀指揮者賞 花木成実さん

〈2組:HEIWAの鐘〉

〈1組:マイバラード〉

〈3組:大切なもの〉優秀賞

〈5組:星座〉最優秀賞

【2年生の部】

最優秀賞一クラスを選べないほど、どのクラスの歌声も素晴らしいものでした。歌詞に込められた思いを届けようというクラス一人一人の気持ち、学年としてこの合唱コンクールを大切な思い出にしようとする学年の絆を、ステージから痛いほど感じました。

〈3組:COSMOS〉

〈2組:旅立ちの時~Asian Dream Song~〉

〈4組:島唄〉最優秀賞

〈1組:時を越えて〉優秀賞 最優秀指揮者賞 松本蒼司さん

【3年生の部】

やはり、さすが3年生。中学校最後、そして3年間の思いや気持ちが、昨年よりもさらに美しいハーモニーとなって重なり合い、ぐいぐいと心に響いてきました。最高学年、学校の顔としてのプライドを、1、2年生にしっかりと見せてくれてありがとう。

〈1組:虹〉優秀賞

〈4組:友~旅立ちの時~〉

〈2組:手紙~拝啓十五の君へ~〉最優秀指揮者賞 山田 想さん

〈5組:地球星歌~笑顔のために~〉

〈3組:群青〉最優秀賞 河北郡市中学校音楽会出場

【吹奏楽部ステージ】

県内トップクラスの実力を持つ本校吹奏楽部。やはりホールで聴く演奏は迫力があり素晴らしい。最後は、スペシャルゲストも登場し、マツケンサンバで、会場は大いに盛り上がりました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

【結果発表・表彰式・フィナーレ】

結果発表、賞を受賞したクラスは喜び爆発でした。しかし、最優秀賞・優秀賞に関係なく、どのクラスの歌声も本当に思いの伝わる素敵なもので、感動で胸がいっぱいになりました。生徒の皆さん一人一人に感動賞を贈ります。ありがとうございました。

フィナーレの最後は、「結果が全てではありません。今日に至るまでの過程が大切です」のメッセージで締めくくられていました。

本日の合唱コンクールまで、様々な準備をしてくれた生徒会執行部、文化委員の皆さん、生徒活動部の先生方をはじめとする全教職員の皆さん、本当にありがとうございました。また、駐車場および保護者誘導のお仕事をしていただ育友会役員の皆様、会場に足をお運びいただきました多くの保護者の皆様、ありがとうござました。

 

 

合唱コンクール前日!

10月30日(水)

生徒の皆さん、ここまでよくやってきましたね。あとは全力を尽くすのみ!

 

芸術の秋 美術部作品展!

10月30日(水)

合唱コンクールを明日に控えた今日、生徒玄関ホールには、美術部の皆さんが制作した作品が展示されています。各種コンクール出品作やアニメのキャラクターなど、バラエティに富んだ作品が並んでいます。ぜひ、鑑賞してください。