令和5年度津幡中ニュース
集中!
5月30日(火)
2年生社会科の授業。各自が調べたいテーマについて、クロームブックを用いて情報収集しながら、日本地図にまとめていました。古墳、選挙投票率、ご当地お菓子・スイーツなど、テー設定も1人1人の個性が見られてとても興味深かったです。集中して取り組んでいる姿は、とっても素敵でした。
「健康」とは?
5月29日(月)
1年生保健体育科の授業は、教室で保健の授業でした。健康とは、「心身が良好で楽しく充実した生活を送れる状態」のことをいい、授業を参観した時には、その健康の「主体(人)要因」と「環境要因」について、調べていました。クロームブックの扱いも慣れたものです。
「前提」に書かれている内容が果たす役割とは?
5月29日(月)
2年生国語科の授業。2年生は現在、「クマゼミ増加の原因を探る」の単元を学習中です。
【1960年代の豊中市で少年時代を過ごした筆者にとって、クマゼミは「セミの王様」だった。数が少なく、めったに捕とることができないからだ。しかし2008年の大阪府内で行った抜ぬけ殻がら調査では、大阪市内でクマゼミが圧倒的に多くなっていることが分かった】
「なぜ大阪市内で、クマゼミの占しめる割合が高くなったのか?」について、「研究のきっかけ」「前提」「仮説1」「仮説2」「仮説3」「まとめ」の6つの部分で構成されています。今日は、課題《筆者が三つの仮説の前に「前提」を書いたのはなぜだろう》について、考えを深めました。前提では、クマゼミの生態について詳しく説明しています。この前提がどういう役割を果たしているのでしょうか?
既習から予想を立て、検証する!
5月29日(月)
3年生理科の授業。課題は「電気を通す液体にはどんな特徴があるのだろう」。既習事項から、まずはそれぞれの液体が電気を通すかどうかを予想し、実験で確かめました。とっても意欲的な学びの姿でした。
お疲れ様でした。
5月29日(月)
昨日28日(日)まで新潟県長岡市で開催されていた「北信越中学生テニス選手権」。男子ダブルスで、決勝まで勝ち上がった前田優さん・高出晴日さんペアは、惜しくも敗戦という悔しい結果に終わりました。また、中村謙心さん・板坂翼さんペアは3位決定戦に勝利しました。今大会に出場した選手の皆さん、3日間お疲れ様でした。今回の成果と課題をコーチの方々としっかり確認し、それぞれの次の目標に向けて、日々の練習を積み上げていってください。応援しています。結果につきましては、ホームページメニュー部活動の「④表彰等の記録」に掲載してあります。
男子ダブルス2ペア、準決勝進出!
5月28日(日)
新潟県長岡市で開催中の「北信越中学生テニス選手権」。男子ダブルスに出場の前田優さん・高出晴日さんペア、中村謙心さん・板坂翼さんペアはともに準決勝進出を果たしました。
今日の準決勝では、中村謙心さん・板坂翼さんペアは、惜しくも敗退となりましたが、前田優さん・高出晴日さんペアは、見事決勝に進出です。当初、決勝は29日(月)の予定でしたが、天候等を考慮し本日28日に行うことになったようです。他の選手の結果等も含めて、詳細は後日お知らせします。
素敵な汗を流しています!
5月27日(土)
少し体を動かすと汗ばむ蒸し暑い日となりました。今日も生徒の皆さんは、加賀地区大会やコンクール等に向けて、素敵な汗を流していました。
午前中、グランドでは野球部が練習。内野では谷口先生のバットから、外野ではマシンから放たれる打球を懸命に追っていました。
道路を挟んでのテニスコートでは、女子ソフトテニス部が練習。3年生が1年生にボレーの指導。加賀地区大会前の貴重な時間を使いながら、教えてくれている3年生、本当にありがとう。
校内では、吹奏楽部が活動。外部からのコーチの指導も仰ぎながら、いつも通り熱心に集中した練習風景。6月3日(土)に、河北郡市吹奏楽交歓会が開催されます。楽しみです。
中学校の体育館では、男女バスケットボールが練習。男子は、河北郡市の中学校を招いての練習試合。男女とも、加賀地区大会に向けて、気持ち、体力、戦術をさらに高めていってください。
お隣の総合体育館では、剣道部が練習。礼節を重んじる武道、剣道部の練習を見る時は、いつも背筋が伸びます。
その他の部活動も、外部での練習や公式戦に取り組んでいます。生徒の皆さん、体調とケガには十分気を付けて、次の大会への準備をしてください。また、顧問の先生方、部活動指導員の方々、外部コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。
今週が終わりました!
5月26日(金)
今週は1学期中間テストがありました。結果に満足できた人、悔しい結果に終わった人、それぞれ結果の受け止め方は違うでしょう。しかしこれだけは同じです、やらなければ結果はついてこない。結果を出すには当日までの準備が大事。前日になってどうしようと悩んでも、やっとけばよかったと思ってもどうにもなりません。次は6月28日(水)29日(木)の1学期期末テスト。それまでに皆さんは、どんな準備を積み上げて当日を迎えますか?
今週も生徒の皆さんの素敵な姿をたくさん見ることができました。週末は、多くの部活動で次の大会に向けて、練習や練習試合が予定されています。2日間のどこかでリラックスする時間も作って、心と体の疲れを取ってください。来週も生徒の皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。それではよい週末を!
英語検定を実施しました!
5月26日(金)
本日放課後に、英語検定を実施しました。受検者は2級、準2級、3級、4級の各級にそれぞれ挑みました。英語検定をはじめ、様々な検定にチャレンジして、自分自身のキャリアアップを図ることは、とっても素敵なことですね。
今日の給食!
5月26日(金)
今日のメニューは、ごはん、鶏肉の塩レモン焼き、きんぴらごぼう、卵とじでした。今週も大変おいしくいただきました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の先生、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
令和5年度卒業証書授与式は、令和6年3月9日(土)に実施します。
詳細につきましては2月にご案内いたします。
「5月8日以降の学校におけるコロナ感染症対応」について
5月8日以降の新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
2.石川県教育委員会のホームページ
石川県「学びの支援広場」
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
・生徒本人が新型コロナウイルスに感染した場合は、速やかに学校へ連絡をお願いします。
TEL 076-289-2213(夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします)
FAX 076-288-5535
「津中ネット」登録のお知らせ
本校では、台風や大雪などに伴う休校、学校の行事の変更等について、学校メールでもお知らせしております。地域や保護者の皆様でメール配信をご希望する場合は、以下の「津中ネット(メール配信システム)の登録について」をご覧の上登録してください。
津中メール登録案内