学校の様子

2023年6月の記事一覧

あまりの力作揃いに足が止まりました!

6月14日(水)

3階理科室前の廊下に、「脊椎動物」についてまとまた学びの足跡が掲示されています。ひとつは、様々な観点で脊椎動物を分類した『分類表』、もうひとつは、各グループでその特徴をまとめた『プレゼン発表資料』です。どの作品も、あまりの素晴らしさにしばし足を止めて見入ってしまいました。担当の先生に聞くと、分類表は「実はまだまだ紹介したいものがたくさんあるんです」と、うれしい悩みを話してくれました。生徒の皆さん、自分(達)のあるいは同じ仲間の力作を、ぜひ見てみてください。

 

教育実習生、奮闘中です!③

6月14日(水)

本日6限目に、迎教育実習生の研究授業が2年4組でありました。迎実習生は、栄養教諭になるために勉強中です。今日の授業では、生徒の皆さんと一緒に朝食の大切さについて考えました。五大栄養素の確認や朝食に含まれている食品を五大栄養素に分けることなどを通して、生徒の皆さんは、どのような朝食が自分たちにとってよいのかの知識を深めました。黒板に貼られた丁寧で分かりやすい提示物の数々が、授業に対する迎実習生の気持ちを表していました。迎実習生、今日はお疲れ様でした。田路栄養教諭としっかりと振り返りをしてください。2年4組の生徒の皆さん、協力ありがとうございました。また、参観いただきました大学の指導教授の先生、ありがとうございました。

 

授業力向上のために日々研鑽です!

6月13日(火)

本日6限目に、国語科の研究授業が1年5組でありました。授業を担当したのは茶谷先生です。本日の研究授業は、津幡町教育委員会主催の国語科の学力向上研修の一環として行われ、津幡町小中学校から各1名が参加しました。

今日は、聴き手に自分のスピーチ内容をよりよく伝えるための工夫について学習しました。先生が提示したスピーチ原稿を、いくつかの観点を踏まえて、その改善策を個人、グループ、全体の流れで確認しました。グループでも全体でも、自分の考えを積極的に堂々と伝えることができていました。今日学んだよりよく伝えるための工夫やポイントを実際のスピーチにぜひ活かしてください。1年5組の生徒の皆さん、茶谷先生、今日は本当にお疲れ様でした。

未来へ向かってジャンプ!

6月13日(火)

1年生保健体育科の授業。走幅跳びにチャレンジ中。バディが相棒の跳躍をクロムブックで撮影。自分のジャンプの動画を確認し、再度チャレンジ。自己記録更新を目指して、自分の跳躍を改善していってくださいね。熱中症対策のため、直射日光を避けるための帽子の着用やこまめな水分補給に心掛けて授業を実施しています。

 

あじさいの花が色鮮やかです!

6月13日(火)

学校のあじさいが色鮮やかに咲いています。花々にとっては、この梅雨の季節は水分をたっぷり吸収できるいい時期なんですね。生徒の皆さんも学校生活の中で、たっぴりと素敵な水分を吸収して、それぞれの色鮮やかな花を咲かせてください。

相手意識をしっかりと持って!

6月12日(月)

3年理科の授業。電気分解はどのような仕組みで行われているのか、自分の考えをモデルを使ってペアに説明。結論先行型、相手意識【目線・指し示し】、聞き方【耳を傾ける・反応する・自分の考えと比較しながら】、の3つをそれぞれが意識できていたペア発表の様子でした。

おすすめのレストランを紹介!

6月12日(月)

2年生英語科の授業。Unit2で学習した表現や今までに学習した表現を使って、おすすめのレストランを紹介するスライド作りに取り組んでいました。それぞれどんなお店を紹介してくれるのか楽しみです。どのような発表が、聴き手の興味関心を引き付けるのかをしっかりと考えて、伝える内容の吟味、スライド作成を進めていってくださいね。

気迫あふれる戦い!

6月12日(月)

先週の10日(土)11日(日)に、柔道競技の加賀地区中学校体育大会兼県体予選会が、松任総合運動公園啓武館にて行われました。

10日(土)の個人戦では、男子50㎏級で角谷純汰さん(3年)、60㎏級で水滝晴斗さん(2年)、90㎏級で井波優斗さん(2年)が、それぞれ3位入賞と健闘してくれました。

翌11日(日)の団体戦、初戦を勝ち上がり迎えた準々決勝は、白山市立鶴来中学校との対戦でした。どの試合も激しい組手争そいが繰り広げられ、一進一退の攻防が続きました。結果は惜しくも敗退となりましたが、1人1人の気迫ある戦いぶりを見ることができて、とても感激しました。県大会に向けて厳しい練習が続きますが、努力の先に結果がついてくることを信じて、頑張ってください。応援しています。顧問の清水先生、田中先生、部活動指導員の坂井先生、いつも本当にありがとうございます。また、応援に来ていただた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

心をひとつにした戦いに感動!

6月12日(月)

先週の10日(土)11日(日)の2日間、卓球競技の加賀地区中学校体育大会兼県体予選会が、加賀市スポーツセンターにて行われました。

団体では女子が優勝、男子が3位で県大会の出場権を獲得、個人でも多くの選手の皆さんが、県大会出場を決めました。勝ち上がるにつれて高まっていく1人1人の気迫あふれるプレー、男女関係なくコートサイドからあるいは観覧席から、コートに立つ仲間に必死で声援を送る姿、勝利に選手、顧問、コーチみんなで喜ぶ姿、惜しくも試合に敗れ涙を流す姿、どの場面も本当に素敵で、シャッターを押しながら何度も胸が熱くなりました。チームっていいな、仲間っていいなと思った2日間でした。男女卓球部の皆さん、2日間お疲れ様でした。そして感動をありがとうございました。次は県大会です。成果はもちろん次への課題も見つかった大会でもあるかと思います。県大会までの期間、しっかりと練習を積み上げていってください。応援しています。

いつもお世話いただいてるコーチの方々、顧問の米田先生、松本先生、品川先生、ありがとうございました。また、応援に来ていただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

今週がスタートしました。

6月12日(月)

北陸地方も梅雨入りしたとの報道がありました。しばらくはぐずついた空模様や湿度が高かったりと、体調を崩しやすい時期が続きます。体調管理には十分気を付けてくださいね。先週末は卓球競技と柔道競技の加賀地区大会兼県体予選会がありました。懸命な戦いぶりに何度も胸が熱くなりました。今週末は、他競技の大会が始まります。卓球部、柔道部に続く熱い戦いに期待しています。

さて、本日玄関に立っていると、新しい夏服に袖を通して登校する生徒達をちらほらと見かけました。新夏服は濃紺と白の2種類です。とってもさわやかで素敵でした。

選手激励会!

6月9日(金)

本日、加賀地区中学校体育大会兼県体予選会及び石川県中学校陸上競技大会の選手激励会を行いました。吹奏楽部の軽快な演奏で各部が入場しました。

全部活動が入場後、各部がステージに登壇し、キャプテンから決意表明がありました。

決意表明の後は、生徒会執行部の中村謙心さんから激励の言葉がありました。

続いて、全キャプテンがステージ下に集合し、代表して野球部キャプテンの山名健生さんが選手宣誓を行いました。今大会にかける強い決意が伝わる大変素晴らしい、そして力強い選手宣誓でした。

各部の練習風景を撮影した応援ムービー披露後、選手を代表してバスケットボール部キャプテンの前田瞭さんが、激励会への感謝の気持ちをしっかりと伝えてくれました。

選手の皆さん、技のコンディション、体のコンディション、心のコンディションをしっかりと整え、試合終了の笛がなる最後の瞬間まで、精一杯の力を出し切ってきてください。応援しています。

最後に、入場の際の演奏を担当してくれた吹奏楽部の皆さん、担当の先生方、ありがとうございました。

加賀地区大会等日程.pdf

 

「裏切者は誰だ!」

6月9日(金)

2年生美術科の授業。『最後の晩餐』。この作品は、新約聖書(ヨハネによる福音書13章12節)、弟子たちの内の一人が自分を裏切ることを予告しや場面を描いたものす。レオナルド・ダ・ヴィンチによる作品の中では最大で唯一の壁画です。

「この中に私を裏切る者がいる」イエスの言葉に驚愕し、「それはいったい誰だ!」と狼狽える12使徒。裏切者はユダ。絵画の中のどの人物がユダなのか、生徒の皆さんは『最後の晩餐』と真剣に向き合い、自分の根拠を明確にしながら、予想していました。あなたは誰がユダだと思いますか?

 

今日の給食!

6月9日(金)

今日のメニューは、梅ごはん、いわしのみぞれ煮、もやしの和え物、肉じゃがでした。好き嫌いのない私にとっては、今日もすべてとっても美味しかったです。好き嫌いのないように育ててくれた親に感謝です。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、教育実習生の迎先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週も宜しくお願いします。

 

 

日々、研鑽を重ねています!

6月9日(金)

1年生数学科の授業。このクラスの担当は藤岡先生です。教員6年目で6年目研修の年にあたります。今日は今後の研修で活用するために、授業のビデオ撮りを行っていました。今日の課題は「正負の数を使って平均値を求めるにはどうすればよいか」。バスケットボール部員10人の平均身長を求める問題に取り組みながら、課題解決に挑みました。個人思考、グループ共有、全体交流で考えを再構築し、みんながゴールに到着したとっても素敵な授業でした。

 

教育実習生、奮闘中です!②

6月9日(金)

本日1限目に、西田好輝実習生の授業があり、参観させてもらいました。昨日が初授業で今日は2回目の授業、連立方程式の代入法についてでした。落ち着いて授業を進めていました。生徒の皆さんも集中して先生の話に耳を傾け、演習問題に取り組んでいました。

 あっという間の1週間だったのではないでしょうか。担当の鈴木先生と改善点等をしっかりと話し合って、次の授業に生かしてください。来週もよろしくお願いします。

 

 

教育実習生、奮闘中です!

6月8日(木)

本日3限目に、梶原章教育実習生の1年生理科の初授業がありました。今日は、「無脊椎動物の節足動物は、どのように分類できるのか」を課題に授業が展開されました。大学での模擬授業等とは違い、実際の子ども達の前での授業は緊張したことと思いますが、とっても落ち着いて授業を進めていました。今日の授業の振り返りを担当の西田佳代先生としっかり行って、次の授業に臨んでください。お疲れさまでした。

 

心に響く道徳の時間を目指して

6月8日(木)

エレベーター前階段の3階と4階の間の踊り場は、道徳掲示のコーナーです。各学年、各クラスで実施した重点目標領域に係る授業の板書を、コメントや解説を加えて掲示しています。

道徳の時間は子ども1人1人の道徳的価値や生き方について自覚を深める時間です。授業の中での話し合いを通して、「へー、そんなことを考えていたのか」「こういった考え方もあるんだ」といった気付きによって、1人1人の道徳的価値や生き方の自覚を広げ深めることができるよう、あるいは「そうそう、自分も同じ考えだ」「みんなも同じ見方をしてるんだなあ」と安心感や自信につなげられるよう、教員みんなで授業実践を積み上げていきます。

江戸幕府は人々をどのように支配したのか?

6月7日(水)

2年社会科の授業。今日は「江戸幕府は人々をどのように支配したのか」を課題に授業が進められていました。担当の谷口先生の発問にペアで互いの考えを交流しさらに全体で交流、自らの考えを深める。心地よい空間が教室を包んでいました。素敵な学びの姿でした。江戸時代が260年も続いたのは、幕府がどんな工夫をしたからなのか、また教えてくださいね。


 

実際に触れて、実感する!

6月7日(水)

1年生理科の授業。現在は動物の特徴と分類について学習中なのでしょうか。教室におじゃますると、色々な動物の毛皮やはく製が並んでいました。毛皮は実際に羽織ってその感触を確かめていたので、思わすシャッターを切ってしまいました。実際に触れて実感するって大事なことですね。

 

おおぞら学級版「人生ゲーム」!

6月7日(水)

おおぞら学級の生徒の皆さんと担任の鍋島先生で協力して作成した『おおぞら学級版「人生ゲーム」』が完成しました。見事な出来栄えです。昨日、楽しそうにゲームに興じるところを拝見しました。次は私も参加させてくださいね。

 

がんばれ チーム津幡!

6月7日(水)

2階フロアに、加賀地区大会等に向けた1人1人のメッセージが掲示されています。

3年生は、ともに今まで頑張ってきた仲間や後輩たちに、1、2年生は、3年生に向けての激励のメッセージです。ぜひ、1人1人のメッセージに目を通してみてください。それぞれの大会までの残された日々を「心を同じ方向」に向けて、「心をひとつ」に、大切に過ごしてください。最後は気持ち!だ。

=3年生=

=2年生=

 =1年生=

 

自らの課題を見つけ、次に生かす!

6月6日(火)

1年保健体育科の授業。前時までにクロームブックで撮影した自分たちのバトンパスの映像や理想的なバトンパスの映像等を参考にしながら、自分(自分たち)の課題を洗い出し、意識すべき点・練習方法についてまとめていました。その場ですぐに映像を振り返ったり、今回のようにじっくりと振り返りながら、課題克服のための練習方法を模索する、ICTの活用方法は様々です。

 

使える表現がどんどん増えていきます!

6月6日(火)

1年生英語科の授業。ふだんの生活について友達と伝えあうことができるように、通学方法や朝食に食べるものなど、お互いの生活についてたずねる表現を学習していました。「こんなこともたずねることができるよ」「こうたずねたいときには、どう表現したらいい?」生徒の皆さんと担当の田中先生とのやりとりを通して、使える表現がどんどん共有されていきました。

残念な気持ちでいっぱいです。

6月6日(火)

先週の金曜日に、家庭室のプレートが壊れていることが見つかりました。緊急のアンケートを実施しました。残念ながら、この件に係る事実確認のための情報は得ることはできませんでした。しかしながら、アンケートの記述欄の中に、私と同じように感じているコメントをたくさん読むことができて、また前向きに頑張る気持ちになることができました。この津幡中学校を「安心・安全な学びの場」にしていくのは、生徒の皆さん1人1人です。

 

うれしい報告を届けに来てくれました!

6月5日(月)

本日昼休みに、昨日4日(日)に行われた、石川県中学生空手道選手権に出場した生徒の皆さんが、校長室に結果報告に来てくれました。男子団体組手の部で、見事準優勝に輝き、8月の全国大会の出場権を獲得してくれました。本当におめでとうございます。また、さらに個人及びチームでの技術を高め全国大会に向かってください。応援しています。

団体メンバーは、次の4名です。

持山 勇心さん(2年)中川 彪梧さん(1年)

喜多村佑真さん(1年)中本晟一朗さん(1年)

 

 

先生の卵たち!

6月5日(月)

本日から3名の教育実習生が本校に来ています。期間は2名が3週間、1名が2週間と違いますが、この実習期間中に、たくさんの学びと思い出を持ち帰ってください。みんなで頑張っていきましょう。よろしくお願いします。

梶原 章実習生

「こんにちは!教育実習で3週間お世話になる梶原です。元気いっぱいでにぎやかな母校に帰ってきたようで、とてもうれしくなりました。生徒の皆さんのパワーをいただきながら、一緒に楽しい学校生活を作っていきたいと思います。ぜひ、たくさん話かけてください。」

西田 好輝実習生

「はじめまして!教育実習に来ました西田好輝です。皆さんと3週間、数学を勉強します!よろしくお願いします。中学生の時は卓球をしていました。みんなと楽しく仲良く3週間過ごせるように頑張ります。」

迎 明日美実習生

「初めまして!栄養教諭実習生の迎明日美です。給食を作ったり、食についての授業や放送を行います。2週間と短い期間ですが、みんなと楽しく過ごすことができたらいいなと思います。よろしくお願いします!」

2年生今月の当たり前は「給食準備・5分で手洗い完了」!

6月5日(月)

2年生の今月の当たり前は、「給食準備・5分で手洗い完了」です。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の先生が、毎日皆さんのことを考えた栄養満点のメニューを心を込めて調理してくれています。1人1人がしっかりと準備し、楽しい給食の時間をしっかりと確保してくださいね。

1年生今月の取組は「あいさつ大作戦」!

6月5日(月)

青空で今週がスタートしました。今日は日中の気温がかなり高くなりそうです。こまめな水分補給に心掛け、熱中症等には十分気を付けて過ごしてください。

さて、本日から1年生は、プログラム委員会の取組で、「あいさつ大作戦」を始めます。授業の始めと終わりのあいさつが、1人1人しっかりできているかを確認します。気持ちのいいあいさつで授業を始め、気持ちのよいあいさつで授業を締めくくってくださいね。みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために。

第64回津幡町総合体育大会!

6月4日(日)

本日、「第64回津幡町総合体育大会」の開会式に参列させていただきました。今年で64回を数える歴史ある大会です。津幡町7地区が地対抗開催競技12種目で競い合い、順位を決定します。今年は初めて、競技協会独自開催競技種目のバレーボールに、本校男女バレーボール部が参加し、若手の方々から基本技術の指導を受けました。みんなとっても楽しそうで、こちらもうれしくなりました。指導いただきました皆さん、ありがとうございました。

河北郡市中学校吹奏楽交歓会!

6月3日(土)

本日午後より、河北郡市6中学校の吹奏楽部が津幡町文化会館シグナスに集い、「令和5年度河北郡市吹奏楽交歓会」を開催しました。この交歓会は、河北郡市の吹奏楽部員の親睦を図るとともに、お互いの演奏を聴き合い、各学校においてさらなる演奏技術の向上を目指すことを目的としています。各学校の演奏をたっぷりと堪能することができました。各中学校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

=津幡南中学校=

=宇ノ気中学校=

=河北台中学校=

=内灘中学校=

=高松中学校=

=津幡中学校=

 

本校吹奏楽部の皆さんは、「レトロ」「楽器紹介のためのファンタジーメドレー」の2曲を披露しました。部員の皆さん、素敵な演奏を本当にありがとうございました。1人1人が奏でる音色が重なり合い、大迫力となって伝わってきました。7月の県吹奏楽コンクールに向けて、さらにみんなの気持ちと音色を重ね合わせていってください。応援しています。日頃から熱心に指導してくれている奥泉先生、本日司会を務めてもらった鷲尾先生、ありがとうございました。また、参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。最後に、今交歓会の準備・当日の運営に携わっていただいた各中学校吹奏楽の顧問の方々をはじめ、全ての関係者の皆様に感謝いたします。

心をひとつの方向に!

6月3日(土)

今日も、加賀地区大会兼県体予選会に向けて、各部活動で練習や練習試合が繰り広げられています。

本校体育館では、女子バスケットボール部が、金沢市内の中学校を招き、練習試合。今日のゲームでの個人及びチームでの振り返りを、自分たちでしっかりと行って、次につなげてくださいね。

テニスコートでは、女子ソフトテニス部がゲーム形式での練習。コートに立つ3年生の気持ちの熱さを感じました。大会まであともう少し、頑張れ!

隣の総合体育館では、男女バレーボールが活動。男子チームは、白山市の中学校を招いての練習試合。チームで心をひとつに、目標に向かって残りの時間を大切に、やり切るのみ!です。

柔道場では、中能登地区の中学校を招いての合同練習。いつもながら、激しい息遣いだけが聞こえる緊迫感ある練習です。

卓球場では、男女卓球部が練習。顧問の先生、コーチの方々と、各自の技術・戦術を確認する姿に熱気を感じました。

 その他にも、男女バドミントン部は金沢市内の中学校、男子バスケットは志賀町に出向き練習試合、水泳部は金沢プールでの練習、サッカーは公式戦にと、熱い汗を流しています。明日は、野球部が金沢市内の中学校と練習試合、陸上部は津幡町民大会、男女剣道部は練習の予定です。

部員のみなさん、心をひとつの方向に向けて、加賀地区大会までの時間を過ごしていこう。応援しています。顧問の先生方、外部指導員、コーチの方々、また保護者の皆さま、いつも本当にありがとうございます。

 

 

今週が終わりました!

6月2日(金)

今週が終わりました。梅雨が近づいているせいか少し湿度が高い日が多かったように感じました。体調を崩しやすい時期でもあるので気を付けてくださいね。

さて、来週末からは、いよいよ加賀地区大会兼県体予選会が始まっていきます。昨日1日(木)の全校集会で、生徒の皆さんに伝えたことを少しでも心にとめて、週末の部活動に取り組んでくれるとうれしいです。

今週も生徒の皆さんの素敵な姿をたくさん見ることができました。来週も生徒の皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。それではよい週末を!

体験先では、あなたも職場の社員の一人です!

6月2日(金)

本日2年生は、7月実施の職場体験に向けて、ジョブカフェ石川の方を講師にお迎えし、働くことの意義や職場体験で大切にすることについて、体験先で必要なマナー等の演習も交えながらお話いただきました。2年生の皆さん、「挨拶などのマナー」「責任感」「我慢強さ」を大切にして、充実した職場体験にしてくださいね。

学びの足跡たち!

6月2日(金)

教室、特別教室前の掲示版には、教科の「学びの足跡」の数々が掲示されています。

=理科《花のつくりの特徴》=

生徒の皆さんの感想より

・正直、花なんて茎と花弁ぐらいしかないと思っていたら、中にはたくさんあって、しかも1つ1つちゃんと役割があって、花ってすごいなあと思いました。

・人間も動物も花も子どもや種子を残すことが大事だと思っていることが分かりました。

・レポートは少し見にくいけれど、特徴をしっかりとまとめることができた。グループの人達とも協力して観察できたので続けていきたいです。

 =美術《ズック》=

先生のコメントより

・ズックのアングルがおもしろいし、生き生きと描けていてgoodです。明暗がすごく上手ですね。

・白黒の写真を見て描いたように、メリハリの効いたステキなズックが描けましたね。

・大きく堂々と描け、奥行きも感じるズックですね。陰影の表現も上手です。

・ひも、ライン、ズック全体の形とどれもバランスよく、丁寧に描けましたね。

=音楽《鑑賞》=

先生のコメントより

・使っている楽器とその音色やリズムに注目し、イメージを考えられていてgood! 言葉も正しく使えています。

・使われている楽器や曲の構成に注目して情景を想像していてgood! とても音楽的な見方!

今日の給食!

6月2日(金)

朝から雨模様の一日です。今日の給食は、ごはん、ちくわの磯辺揚げ、うす揚げとキャベツの和え物、肉うどんでした。ちくわの磯辺揚げと肉うどんは、私の好物です。好物を見ると気持ちも明るくなります。調理員、調理師の皆さん、栄養教諭の先生、今週もおいしく栄養満点の給食、本当にありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

 

平方根!

6月1日(木)

3年生数学科の授業。正方形の面積と辺の長さの関係を用いて、平方根への理解を深めていました。担当の藤岡先生、この捉えで間違いないでしょうか?正方形の面積は、「辺の長さ×辺の長さ」、例えば、面積が13の正方形の1辺の長さは、平方根を用いて、13と表せる。私が教室におじゃました時は、面積が10、13、17などの正方形の面積を、ワークシートの方眼紙上にかいていました。私にはとっても難しかったのですが、生徒の皆さんはできているようでで感心しました。

今日から6月!

6月1日(木)

6月がスタートしました。

=1年生多目的ホールの黒板から=

1限目に全校集会を行いました。

全校集会の前に、表彰披露を行いました。日々の練習の積み上げの成果です。表彰披露を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。

全校集会では、私からは2点、生徒の皆さんにお話しました。

『ひとつは、6月10日(土)の週から始まる加賀地区大会兼県体予選会に向けて。皆さんは、大会当日までの残された時間をどう過ごしますか、部員1人1人の心が、同じ方向に向かっていますか。3年生を中心に、1、2年生を含め全員が心を同じ方向に向けて活動していると、何かが変わる、そして何かを感じることができる。それは、一体感とでもいうことかもしれません。それが生まれはじめると、心が楽しくなる、声が出る、励ましの温かい声掛けがでてくる。県大会への出場切符を手にする部活動、あるいは3年生にとっては、区切りとなる部活動もあるかもしれません。しかし、仲間みんなで心を同じ方向に向けて残りの時間を過ごしたかどうかで、試合終了の笛を聞いた時に、1人1人の心に残るものは全く違ってきます。私は今度の大会で、そんな皆さんの姿を見たいと思うと同時に、応援したいと思ってます。』

『ふたつめは、「楽しい」ではなく、「正しいか」を判断して行動すること。授業をはじめとする学校生活の様々な場面で、自分を大切にできているか、周りの人を大切にできているか。他の人がつらい、苦しい思いをしているその上に、自分の楽しさを築いては絶対にいけない。「楽しい」より、何が「正しい」かを判断して行動する。様々な魅力あふれる津幡中学校の生徒の皆さん、学校を、学年を、クラスを、1人1人を、そして自分を大切にし、互いに高め合い、さらに魅力あふれる津幡中学校を、みんなで創り上げていこう。』

学習担当の鶴山先生からは、学びの質についての話がありました。自分の考えを、相手意識を持った表現の仕方を工夫し、相手に伝える。聴き手は相手の考えにしっかりと耳を傾け、反応を返す。最後に、もう一度、他者の考えも踏まえて、自分の考えを再構築する。授業は、生徒の皆さんと先生方で、ともに協力しながら作り上げていくものです。

 生徒会タイムでは、執行部の皆さんから、学校生活を安全・安心に過ごすためのルールの確認がありました。

 生活担当の奥泉先生からは、自転車の乗車マナーを含めて、4点話がありました。特に自転車の走行マナーについては、自分の命、他の人の命を守るうえでも、1人1人が交通ルールを遵守してください。