2023年11月の記事一覧
あこがれ・尊敬する人物を紹介!
11月30日(木)
本日6限目に、英語科澤先生の研究授業が行われました。
今日の課題は「ALTのアンジェロ先生にあこがれの人物を紹介しよう」。あこがれの人物を何度もペアを替えながら交流。途中で級友の参考となる表現や伝えたい表現を全体で共有し、各自の紹介内容のブラッシュアップを図りました。クロムブックに録音し提出、最後は紹介文のライティングで授業が終わりました。何よりペアで互いにあこがれの人物を紹介している生徒の皆さんの生き生きとした姿が本当に素晴らしかったです。とっても楽しかったです。
3年3組の生徒の皆さん、授業を担当した澤先生、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。最後に、授業参観、指導助言をいただきました金沢学院大学准教授上田外史彦先生、ありがとうございました。
故事成語の成り立ち「矛盾」!
11月30日(木)
1年生国語科の授業。現在、故事成語について学習中のようです。今日は「矛盾」とはどんな故事(昔の中国の有名な話)から生まれた故事成語なのか考えました。話の内容を表す4枚の絵の吹き出しに入るセリフを考え、互いの考えを共有し「矛盾」の意味を確認、最後に自分の体験を思い出し、「矛盾」を使って文章を作りました。
安全について考える。
11月29日(水)
朝から雨模様の寒い日です。各授業ではさっそく、テスト返しが始まっています。昨日も伝えましたが、点数に一喜一憂することなく、自分の弱点をしっかりと分析し、対策を立て実行することです。
さて、先週から今週にかけて、学校内で生徒がけがをするということが何件か起きました。幸い教職員による適切な対応及び学校内での処置、医療機関への搬送等により、回復に向かっておりほっとしています。
ちょっとした気の緩みやふざけ、軽率な行動が、思わぬ大きなけがにつながることがあります。私もそういった場面を何回か見てきました。何より大切なものは命です。そして私たちが目指すのは、安全・安心な学校です。今一度、学校内外での自分自身の行動を振り返ってみてください。
2学期期末テストが終わりました!
11月28日(火)
本日は2学期期末テスト2日目、5教科(国・社・数・理・英)のテストが行われました。生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。
さて明日以降、各授業においてテストが返却されます。その際大切なことは、自分の答案としっかりと向き合って、『今の自分の現状を「分解」して考えること』です。例えば、英語といっても、リスニング、英文法、英作文、英単語など、いろんな分野があります。自分がどこでつまずいていて、何ができていないかをしっかりと考えることが必要となってくるのです。これができないと有効な対策を立てることができません。しかし、それができるようになると、自分自身の解決の糸口が見えてきますし、正しい「目的」も定まってきます。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
2学期期末テスト1日目!
11月27日(月)
本日、3年生は4限目から、1、2年生は5限目から2学期期末テストが始まりました。3年生は、音楽・技術家庭・保健体育の3教科、1、2年生は、音楽・保健体育の2教科のテストに臨みました。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
明日は各学年とも、国語・社会・数学・理科・英語の5教科のテストが実施されます。今日は学習内容の定着が不十分なところを中心に確認を行い、明日に備えてくださいね。
今週がスタート!
11月27日(月)
今週がスタートしました。今日から2学期期末テストが(3年生は4限目から、1、2年生は5限目)始まります。今日、明日としっかり問題と向き合ってください。
1年生英語科の授業。「ALTのアンジェロ先生&Jacobさんにピッタリの観光スポットを提案しよう」を課題に、グループで課題に取り組んでいました。相手が興味関心を持っていることや好きなことなどの状況(情報)をしっかりと意識して観光スポットの紹介内容を考えると、相手により伝わるものになるのですね。
秋の環境整備作業!
11月26日(日)
本日午前8時30分より、育友会環境整備部主催の「秋の環境整備作業」を実施しました。丸鉢の植え替え、プランターの移動と土の入れ替え、イルミネーションの設置をしていただきました。これから冬本番を迎えますが、寒さにも負けずに咲く花たちと同様に、子ども達も明日からまた、元気に登校してくれるものと思います。また、夜を彩るイルミネーションは、子ども達の心をほっと温かくしてくれます。環境整備部委員及び役員の皆様、鈴木先生、米田先生、寒い中、本当にありがとうございました。
ヨムモンの身長が伸び始めています!
11月25日(土)
図書館前の各クラスのヨムモンの身長が少しずつ伸び始めています。各クラスで10冊貸し出されると身長が伸びていきます。2年生のクラスの身長の伸びが早いようです。クリスマス仕様で華やいだ図書館にどんどん足を運んで、興味関心を引く本を手に取ってみてくださいね。
図書館がクリスマス仕様に!
11月25日(土)
本日午前中に、図書ボランティアの方々に来校いただき、本校図書館をクリスマス仕様に飾り付けをしていただきました。クリスマスツリーやストローに紐を通して星形にしたものを飾りつけたりと、2時間余り作業をしていただきました。様々なクリスマス飾りで図書館がとっても華やいだ雰囲気になりました。
参加いただきましたボランティアの皆様、学校司書の菱田さん、永崎先生、西田千優先生、本当にありがとうございました。
今週が終わりました!
11月24日(金)
今週が終わりました。今週もたくさんの「キラリ人」の紹介がありました。生徒の皆さんの素敵な姿に元気をもらった一週間でした。ありがとうございました。
さて来週27日(月)の5限目から翌日28日(火)は、2学期期末テストが実施されます。今週末は、勉強する時間とリラックスする時間のメリハリをしっかりとつけて、有意義に過ごしてくださいね。土日の2日間、やれるだけのことはやって期末テストを迎えてください。週末は冬型の気圧配置が強まるとの予報が出ています。体調にも十分気を付けてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!
生徒総会を行いました!
11月24日(金)
本日6限目に、生徒総会を行いました。今総会の議題は、「生徒会会則の見直し」と「津幡中の清掃をよりよくしよう」の2つでした。
生徒会会則については、①執行部の男女の縛りの廃止②「会計」から「広報」への名称変更③執行部の構成変更の3点について、承認を取りました。清掃については、『掃除の「3S」』の取組について、全員で確認しました。
さて、「生徒会」というと生徒会役員を思い浮かべるかもしれませんが、生徒の皆さん全員が生徒会の会員です。しかし、いつも全員が集まって話し合うことはできないので、選挙によって生徒会役員を選んで、代わりに話し合いをしてもらいます。そして、執行部や生徒議会等で話し合った方針などを生徒総会で報告し、会員から承認を受けると、それが決定事項となります。
さらに素敵な津幡中学校を創っていくために、生徒の皆さん、教職員全員で力を合わせてやっていきましょう。
今日の給食は「和食の日献立」!
11月24日(金)
今日11月24日は「和食の日」です。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、日本食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さを考える日とすることを目的に、一般社団法人和食文化国民会議が制定しました。日付は「いい(11)に(2)ほんし(4)ょく」と読む語呂合わせからきています。
今日のメニューは、ごはん、あじの南蛮漬け、ひじきの炒め煮、のっぺい汁でした。のっぺい汁は、日本各地に伝わる料理で、地域によって「のっぺい」、「のっぺいなべ」、「のっぺ」、「のっぺいに」などというそうです。のっぺい汁のおかげで、体が温まりました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
Watching TV is fun.
11月24日(金)
昨日までの温かさとは一転、気温も下がり肌寒い日です。
おおぞら学級の英語の授業では、「動名詞(動詞+ing形)」「疑問詞+to不定詞」などの確認プリントに取り組んでいました。
「動詞のing形」は、以前に進行形(~しています)のときにもでてきました。reading 「読んでいる 」のように、「~している」の意味で使ってきました。
Watching TV is fun.「テレビを見ることは楽しい。」今回の「~すること」になるパターンは、動詞のing形の2つ目の使い方ですね。 動詞にingをくっつける と、「~すること」という意味を表すことができるのですね。
確認した英文も上手に発音できていましたよ。
試合経験を積む!
11月23日(祝木)
本日、県バドミントン中学1年生大会が、いしかわ総合スポーツセンターにて行われています。女子団体戦を観戦しました。すでに先輩たちと一緒に公式戦に出場している1年生もいますが、今大会が初の公式戦という人もいたと思います。練習試合は経験しているとはいえ、やはり公式戦は緊張感も違うことだったでしょう。普段の練習ではできていることも試合では十分に発揮できなかった場面もあったかもしれませんし、試合を通して自分に足りない部分も感じることができたと思います。これからの練習で、少しずつ課題を克服していってください。1年生の皆さん、お疲れ様でした。応援しています。
教師も学び合う!
11月22日(水)
本日職員会議後に、若手の先生方の学びの場「若プロフリータイム」を実施しました。今日は「学級経営で大切にしたいこと」をテーマに、環境面と生徒の関わりの2点についてグループ協議を行いました。各グループの発表の後は、若プロリーダーの西田佳代先生から、先生自身の取組の紹介を含めて、日頃から大切にしていることについて話をしてもらいました。今日の学びを明日以降の学級経営等に生かし、みんなで頑張っていきましょう。頼もしい本校の若手教員達です。
初心に返る!
11月22日(水)
今日の5限目、2年生は道徳の授業。教材は、2016年夏のリオデジャネイロオリンピックで、七階級すべててメダルを獲得した日本柔道男子チームを監督として率いた井上康生さんについてのものでした。
内容は「父親の影響で柔道を始めた康生さんは、瞬く間にその名前を知られるようになる。世界一も確実とされていたが、ある大会での初戦敗退を機に、大きな挫折を味わう。しかし、母親の愛情や粘り強い練習によって苦しみを乗り越え、オリンピックでの金メダルという目標を達成する。」というもので、苦しみを乗り越えて挑戦し続けることの素晴らしさに気付かせることができる教材です。
授業では、大会で勝てなくなった時の康生さんの気持ちについて考えたり、母の手紙を読み、初心に返った康生さんの姿から、自らが困難に直面した時に、その困難をどのように乗り越えるかを考えました。
互いに自分の考えを伝え合う!
11月22日(水)
2年生社会科、谷口先生の授業。東北地方について、様々な観点で学習しているようです。ちょうど授業を参観した時は、お米の「ささにしき」と「ひとめぼれ」の生産量の推移が変化した理由について、資料等をもとに自分の考えをまとめ、互いに伝え合っているところでした。相手に分かりやすく説明している姿を見ることができました。
祝!北國スポーツ賞奨励賞・北國スポーツ記録賞受賞!
11月22日(水)
今日も雲一つない青空です。
さて、本校の藤本茉優さん(2年)が、今年度の各種大会での活躍が認められ、北國スポーツ賞奨励賞を受賞しました。この賞は今後の活躍が期待される若きアスリートに送られるものです。藤本さんはまた、県内小中高校生対象の北國スポーツ記録賞(100m障害と走り幅跳びで目標記録を突破)も併せて受賞しています。贈呈式は明日23日(木)午前11時から、北國新聞赤羽ホールで行われます。本当におめでとうございます。
また、昨日21日夕方からのMRO北陸放送の番組の中で、先週取材を受けた内容が放送されました。
家庭学習の習慣化!
11月21日(火)
来週27日(月)の5限目から翌28日(火)にかけて、2学期期末テストが行われます。放課後には、質問教室で担当の先生に質問して学習内容の理解を深める姿や、自習教室でもくもくと各自の課題に取り組む姿が見られました。
さて、授業の学習内容の定着を図るには、やはり家庭学習の習慣化が大切になります。家庭学習の習慣がまだ十分に身に付いていないなと思う人は、まずは予習と復習を簡単なことから始めてみてはどうでしょうか。
予習は、まずは教科書をよく読むことから始めてみる。次の授業で学習するところは分かると思いますから、その該当ページをよく読みましょう。内容の理解度は別として、まず教科書を読む。当然、書いてある内容を理解し、問題の解き方も分かれば良いのですが、そう簡単にはいかないこともあると思います。例えば数学で、「三角形の合同条件」を学校で習う時期とします。 学校の教科書には、以下のような内容が載っています。
【合同条件は3つある】
・3組の辺が、それぞれ等しいとき
・2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいとき
・1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいとき
上記の情報を頭に入れて、授業に臨むかどうかだけでも差は生まれます。
復習は、できる限り早くする。そもそも人間の脳は、初めから全てを長期間記憶しておくことができません。学校で学習したことは、その夜の内に復習するのがいいですね。公式や言葉であれば、見直して暗記しましょう。また、授業中に解いた問題を、もう1度解きなおしてみましょう。初めは、短時間からで構いません。習慣化させるためには、まずは5分間からでも、自分が、これならできるという範囲で継続することが重要です。
家で勉強はしているけれど、成績が伸びないという場合、この復習がおろそかになっている可能性があります。予習も大切ですが復習の方がより大事です。復習は、まだ定着できていないことを習得し、できなかった問題をできるようにしていく行為だからです。少し乱暴な言い方になりますが、できなかった問題を、できる問題に変えていけば、点数は上がります。できない問題ができないままだから、点数が伸びないのです。
”Let's Dance!"
11月21日(火)
2年生保健体育科の授業。ダンスの授業が始まったようです。今日はオリエンテーションということで、ダンスで大切なことや発表会までの授業の流れ等を確認し、体育館壁面に映し出された映像を観ながら、ダンスに興じていました。やはりダンスは、音楽、リズムに合わせて、仲間と楽しくノリノリで踊ることが一番ですね。
学びの環境整備は自分たちの手で!
11月21日(火)
雲ひとつない青空が広がっています。
教科によっては特別教室や体育館等で授業を受けることはありますが、授業等で一番多くの時間を過ごすのが教室。自分にとっても周りの人にとっても快適な学びの空間に配慮することは当たり前のことです。自分の持ち物の管理はもちろん、相手への心の配慮も忘れないでください。
2年生、3年生のあるクラスの空き教室の様子。快適な学びへの意識が行き届いています。
女子バスケットボール部、女子バレーボール部も大いに奮闘しました。
11月20日(月)
先週末行われた加賀地区中学校新人バスケットボール大会。本校女子バスケットボール部が出場しました。1回戦を勝利し準々決勝に進出。準々決勝では惜しくも敗戦となりましたが、よく健闘してくれました。練習を見る機会がありますが、まだまだ伸びしろいっぱいのチームだと思います。冬場のこれからの練習でどれだけ個人・チームとしての力を高められるかがカギですね。これからも応援していきます。
また、女子バレーボール部は、県選抜大会の予選である北加賀中学校選抜バレーボール大会に臨み、第3位入賞で県選抜大会への出場を決めました。男子チームと合わせて、アベック出場を決めることができてうれしく思います。
進路説明会を開催しました。
11月20日(月)
本日午後から、3年生の皆さん及び保護者の皆様を対象に、進路説明会を開催しました。
令和6年度の入試概要について、詳しく説明させていただきました。3年生は12月5日(火)の第3回郡市統一テストを経て、20日(水)からのPTCA(三者懇談)で、私立・国立受験校を決定し、公立受検校の見通しを立てることとなります。ご家庭におきましては、三者懇談までに保護者とお子様で受験校について十分にお話合いをしていただければと思います。生徒の皆さんも保護者の皆様におかれましても、不安に思うことや疑問点等がありましたら、いつでも担任あるいは3年の先生方に相談してください。3年生の皆さんを全力で応援していきます。
来校いただきました保護者の皆さま、ありがとうござしました。また、進路指導主事の千木先生をはじめ3年生の先生方ありがとうございました。最後に、当日配付資料の印刷・製本や会場準備等に力を貸していただきましたスクール・サポート・スタッフ、校務員の方々に感謝申し上げます。
等角図を描く!
11月20日(月)
1年生技術家庭科技術分野の授業。等角図の描き方を学習していました。等角図のかき方は、物体の三つの面が見えるように置き、基本の3軸間の角度を等角にして表示します。
先生の指示、①水平線と垂直線をかく。水平線に対して、30°の線をかく。②幅、奥行き、高さの寸法を実物と同じ割合に取る。③それぞれの点から各辺に平行な線をかき、立体の外形を下がきする。④不要な線を消し、外形をはっきりかく、に従って熱心に製図に取り組んでいました。
オリジナルみそ汁が完成!
11月20日(月)
雨模様で今週がスタートしました。風が強い中でしたが、元気に登校する生徒の皆さんの様子を見てうれしく思います。
かつお節の出汁のいい匂いに誘われて調理室へ。2年技術家庭科家庭分野の授業では、前回のしょうが焼き風焼きそばに続き、みそ汁作りに取り組んでいました。それぞれがみそ汁の具材を考え調理した「オリジナルみそ汁」の完成です。どれも工夫されていてとても美味しそうでした。
琵琶湖のほとりから
11月19日(日)
おはようございます。昨日18日(土)は、男女剣道及び女子バスケットボールの加賀地区中学校新人大会がありました。また男女バレーボールの県選抜大会の予選も行われました。
剣道部では男子が予選リーグを通過し決勝トーナメントに進出、1回戦で敗れましが出場決定戦を制し、県選抜大会へ出場を決めました。女子は惜しくも予選リーグで敗退となりましたが、全員が一本を取るなど大いに奮闘してくれました。また男子バレーボール部も2勝し、県選抜大会への出場を決めました。
私は母の納骨で京都にいるため、今回は応援に行くことができませんでしたが、選手達の奮闘ぶりの報告を受けてうれしく思います。女子バスケットボール部と女子バレーボール部の大会の様子もまた聞かせてもらいます。
写真は宿泊先の琵琶湖のほとりの朝の風景です。散歩やランニング、釣りにいそしむ人たちがたくさんいました。
健闘を祈ります!
11月17日(金)
明日から、加賀地区中学校新人バスケットボール大会(18・19日)と加賀地区中学校新人剣道大会(18日)がそれぞれ小松末広体育館、松任総合運動公園体育館を会場に行われます。
また、県選抜中学校バレーボール大会への出場権をかけた予選大会も行われます。1人1人が持てる力を発揮し、勝利を勝ち取ってくることを期待しています。健闘を祈ります。
今週は日中の気温もぐっと下がりました。体調管理には十分気を付けて、週末を過ごしてください。体調維持には、三点固定(起床時刻・就寝時刻・家庭学習開始時刻)が何よりも大切ですね。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!
切り絵でつながるみんなの咲顔(えがお)!
11月17日(金)
11月1日の教育フォーラムで、紙切り作家の水口ちはる先生にご指導いただき、子ども達が制作した切り絵が、職員室前に掲示されました。これからもみんなで力を合わせて、咲顔(えがお)溢れる津幡中学校を創っていきましょうね。
不審者対応の避難訓練を行いました。
11月17日(金)
本日5限目に、不審者対応の避難訓練を行いました。
生徒玄関より不審者が侵入し2階多目的ホール付近で職員が発見という想定で実施しました。不審者確保までの教職員の対応、授業者の指示に従い教室で安全確保に努めた子ども達の様子、体育館への非難の様子等、津幡町警察署の方々から大変お褒めの言葉をいただきました。不審者対応等の緊急の場合、まずは教師の指示をしっかりと聞くことが自分の命、周りの命を守ることに繋がります。
体育館では、今回の避難訓練の講評をいただくとともに、各学年からの代表各1名がステージ上で、不審者からの身の守り方について体験しました。3名の生徒の皆さん、ありがとうございました。
今回の訓練での反省点を整理し、学校の防犯体制の改善に努めていきます。来校いただきました津幡警察署の方々、ありがとうございました。最後に安全担当の永崎先生、お疲れ様でした。
今日の給食は「秋田県献立」!
11月17日(金)
今日は「秋田県献立」ということで、メニューは、ごはん、めぎすのから揚げ、かぶの甘酢和え、だまこ汁でした。ごはんをつぶして丸めた「だまこ」が入った「だまこ汁」は秋田県の郷土料理です。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週も栄養満点でおいしい給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
尊敬語・丁寧語・謙譲語について学習!
11月17日(金)
しらとり学級国語科の授業。今日は敬語について学習。尊敬語、丁寧語、謙譲語について確認し、練習問題に取り組みました。真剣で集中した学びの姿でした。
エネルギー保存の法則、エネルギー変換効率!
11月17日(金)
3年生理科の授業。今日の課題は「エネルギーの移り変わりにはどのような決まりがあるのだろうか」
手回し発電機を用いて、もとのエネルギーから目的のエネルギーにすべて変換できるわけではなく、一部は別のエネルギーになってしまう「変換効率」という用語と、エネルギーの変換前後でその総和は変化しないという「エネルギー保存の法則」を確認し、いくつかのエネルギー変換の実験に取り組み、課題に対する解答を考えました。私には苦手な分野ですが、興味深くてついつい見入ってしまいました。
毎週金曜日の朝は「英語教科書音読」の日!
11月17日(金)
今日は雨模様の一日となりそうです。雨の日の登校は少し憂うつですね。これからは天候がすぐれない日が増えます。寒さで朝起きるのがつらい時期になりますが、少し時間に余裕を持って、交通安全に十分に配慮して登校してくださいね。保護者の皆様もご協力をお願いいたします。
今日の1、2年生の朝自習の時間は「英語教科書音読」でした。何事も成果はすぐに出るものではありませんが、地道に継続して努力した結果は必ずどこかで現れますよ。継続は力なり。
うれしい報告を受けました!
11月16日(木)
本日放課後にうれしい報告を受けました。3日(祝金)に行われた「第32回全日本空手道連盟和道会北信越地区空手道競技大会」並びに5日(日)に行われた「第35回金沢市空手道選手権大会」の中学生男子組手の部で、寺西孟虎さん(3年)が見事優勝に輝きました。おめでとうございます。これまでにもたくさんの大会で優勝を手にしている寺西さんです。日頃からの精進に敬意を表します。
中学生の「税についての作文」表彰式!
本日、中学生の「税についての作文」表彰式が、金沢駅西合同庁舎にて行われました。本校から4名の生徒の皆さんが賞を受賞し、本日の表彰式に出席しました。4名の皆さん、本当におめでとうございます。
全国納税貯蓄組合連合会長賞
北口美羽さん(3年)
金沢税務署長賞
中村芹奈さん(3年)
金沢間税会長賞
髙宮由弥さん(3年)
金沢地区納税貯蓄組合連合会長賞
松嶋宏香さん(3年)
北口さんは、作文の朗読も披露しました。
MRO北陸放送からの取材を受けました!
11月16日(木)
本日、今夏の全国中学校陸上競技大会女子走り幅跳びで優勝するなどの活躍を見せている藤本茉優さん(2年)を取材するために、MRO北陸放送の方々が来校しました。クラスでの終礼時の様子やインタビュー、放課後の練習風景を撮影しました。今日の取材、撮影の様子は、来週21日(火)の夕方午後6時15分から放送される予定です。
鏡で光が反射するときの規則性とは?
11月16日(木)
1年生理科の授業。光の性質について勉強しています。今日は実験を通して、鏡で光が反射するときの規則性について考えました。作図した反射ポイントから垂線を引くことで、規則性に気付きました。入射する角度と同じ大きさの角度をつくって反射するのですね。1年2組の授業でしたが、皆さんとっても意欲的に授業に取り組んでいる姿にうれしくなりました。
図形的な見方や考え方のイメージ化が容易に!
11月16日(木)
1年生数学科の授業。平面図形についての学習に入っているようです。ちょうど教室をお邪魔した時は、もとになる図形を決めて、それと合同な図形を並べ、正六角形の中の模様を作っていました。端末を使って、図形を移動させるなどの操作ができることによって、図形的な見方や考え方がイメージ化でき把握しやすくなりますね。
思わずガッツポーズ!
11月16日(木)
おおぞら学級での理科の授業。物体が運動するときの位置エネルギーと運動エネルギーの関係について学習していました。位置エネルギー、運動エネルギー、力学的エネルギー保存の法則について確認した後、問題に取り組み、学習内容の確認を行いました。全問正解に思わず歓声、ガッツポーズでした。
1年生「文様コースター」!
11月16日(木)
秋晴れの気持ちのいい日です。美術室前の『MUSEUM』に、授業で制作した「文様コースター」が掲示されています。消しゴムスタンプの要領で、2種類のイラストの捺し方や配置、色合いを工夫してオリジナルのコースターを仕上げました。個性あふれる作品が並んでいます。
Angelo's Corner!
11月15日(水)
生徒玄関ホールに、『Angelo's Corner』がお目見えです。今回のテーマは、"Thanksgiving"です。”What's Thanksgiving?" や "What do we eat?" など、"Thanks giving" についていろいろなことが分かりますよ。
ぜひ、見てみてくださいね。
数年後の自分をキャリアプランニング!
11月15日(水)
本日6限目に、郡市教育課程研究会特別活動部会の研究授業が、本校3年5組にて行われました。
まずは、自己の進路や自己の職業観について、それぞれの考えを交流・共有し、アイスブレイク。続いて、4、5年後の自分さらにその先の人生について、具体的にキャリアプランニングし、理想の自分、理想の人生について考え、共有しました。最後に、自身のキャリアプランに向けて、いま自分がすべきことを考えました。「なりたい自分」「かなえたい夢」探しの旅は始まったばかり、それぞれの夢に向かって焦らず慌てずそれぞれのペースで歩みを進めていってくださいね。
50分を通して、集中した大変意欲的な学びの姿でした。自分の考えを堂々と伝える「よき話し手」と、それをしっかりと受け止める「よき聴き手」の姿を、本授業の中でも見ることができました。3年5組の皆さん、授業を担当した藤岡先生、素敵な授業を本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
どうすればもっときれいに〇〇ができるだろう?
11月15日(水)
本日2限目に、1年保健体育科、松本先生の研究授業が行われました。1年生は現在、器械運動「マット運動」に取り組んでいます。今日は単元ゴールの「発表会」に向けて、発表する技の1つを各自が選択し、「どうすればもっときれいにできるか」を課題に、各自の改善に励みました。参考動画を確認して技に取り組んだり、互いに具体的なアドバイスを伝え合ったりするなど、大変意欲的な学びの姿でした。1年4組の皆さん、授業を担当した松本先生、大変お疲れ様でした。
河北郡市中学校書写作品展!
11月14日(火)
河北郡市中学校書写作品展で入賞した各中学校の皆さんの作品が生徒玄関前ホールに展示されています。本校生徒を含め力作揃いです。ぜひ、鑑賞してください。
本校入賞者作品
【1年】
番田歩さん
西村日葵さん
神保志依さん
山口煌貴さん
松坂優里さん
【2年】
北村実悠さん
濱﨑くるみさん
橋本佳奈さん
米光梨奈さん
【3年】
川岸愛果さん
小山千智さん
藤原響さん
髙井結衣さん
松嶋宏香さん
意見が次から次へと!
11月14日(火)
1年生美術科の授業。レタリングについての学習を始めているようです。今日は、2つの字体を比較しその違いや印象について意見交換をしていました。生徒の皆さんから、意見が次から次へと飛び出しました。「~さんの意見とよく似ているのですが、・・・」と伝えている姿や発表者の考えを少し別の表現にして補足してみたりと、積極的に意見を伝えるだけでなく、発表者の意見にしっかりと耳を傾けていることにも感心しました。どのような意見もきちんと受け止めてくれるよき聴き手がいると安心して自分の意見を言うことができますね。
研究授業!
11月13日(月)
本日6限目に、数学科の研究授業が行われました。本時は「三角形の相似条件を利用して、図形の性質を証明することができる」ことをねらいとして授業が展開されました。
相似条件確認後、まずは画面に示された図形の中に、相似な図形はいくつあるかを画面を操作しながら見つけました。続いて、相似な図形のひとつを取り上げ、相似の証明のために必要な図形の着目ポイントを1人1人が意識しながら、証明に取り組みました。
3組の生徒の皆さん、授業を担当した千木先生、お疲れ様でした。
冬本番も目前?
11月13日(月)
今週がスタートしました。先週末から日中の気温もぐっと下がり、いよいよ冬本番の足音が近づいてきているようです。登下校には十分注意するとともに、当日の気温や自分の体調に合わせて衣服を調整するなどして、体調管理にも努めてくださいね。
気温がぐっと下がりました。
11月11日(土)
日本付近は西高東低の冬型の気圧配置となり、昨日までと比べると気温も下がりました。
午前中学校に顔を出すと、部活動に励む生徒の皆さんの姿がありました。中学校体育館では、男女バスケットボール部が練習。女子チームは来週に加賀地区新人大会を控えています。体調管理と怪我防止に気を配り、心身共に充実した状態で大会に臨んでください。吹奏楽も練習。校内に音色が響いていました。
隣の総合体育館1Fの卓球場では、男女卓球部が練習。顧問の先生方、コーチの方も一緒に汗を流していました。2Fフロアでは、男子バレーボー部が3中学校を招いて練習試合。男子チームは来週に県選抜大会出場をかけての予選があります。チーム一丸となった戦いを期待しています。
その他にも、男女剣道部、女子バレーボール部、柔道部は、他施設で練習試合及び練習、野球部はキャッチボールクラシック2023県大会に臨みました。
顧問の先生方、部活動指導員、コーチの方々、送迎等していただいてる保護者の皆様、本当にありがとうございます。
今週が終わりました!
11月10日(金)
今週が終わりました。
今週は6日(月)に、河北郡市中学校音楽会が行われ、2年3組、3年2組の皆さんが、学校代表として素敵な歌声を披露してくれました。ありがとうございました。
また7日(火)8日(水)の2日間、柔道競技のトップアスリートをお招きし、1年生の保健体育科の授業でご指導いただきました。1年生にとっても、保健体育科の教員にとっても、学びの多い貴重な時間となりました。
8日(水)には、第2回郡市統一テストも行われました。3年生にとっては、進路決定に向けて緊張や不安な日々が続くと思いますが、それは当たり前のことです。焦らず慌てずに、一日一日の学校生活、家庭学習を大切にしていきましょう。最後に力となるのは、「自分はこれだけやった」という自信です。応援しています。
今週もたくさんの「キラリ人」カードの報告がありました。また今週は、地域の保護者の方からも本校生徒の素敵な姿をご報告いただき、本当にうれしい気持ちになりました。
さて、明日から気温が大きく下がるとの予報がでています。今週末も部活動やそれぞれの活動等の予定があると思います。体調管理には十分気を付けて、週末を過ごしてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!
漢字検定を実施しました!
11月10日(金)
本日放課後に漢字検定を実施し、受検者は各級の問題に取り組みました。英語検定をはじめとして、各種検定にチャレンジし、自分自身のキャリアアップを図ろうとする姿は素敵ですね。
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様