お知らせ |
クロームブックの持ち帰りについて 教科の学習活動により、クロームブックを持ち帰ることがあります。その際は、津幡町教育委員会のガイドラインに沿って使用してください。 ⑶R3.12現在・貸し出しと持ち帰りのルール(A3版).pdf ⑷R3.12現在・津幡町学習用タブレット端末の貸与と家庭活用ガイドライン.pdf
令和6年度から学校からのメール配信はtetoruにて行います。「令和7年4月更新」
【学校への電話連絡について】 本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。 平日 7:30~19:00(教職員が対応します) 休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します) 長期休業中 7:30~17:00(教職員が対応します) |
R6年度 3月歳時記
今年度もありがとうございました
今年度も保護者のみなさんをはじめ、地域のみなさん、生徒たちにも支えられ、教育活動を進めることができました。
本日をもって、令和6年度も終わります。
それに伴い、記事担当者も異動により、新担当者に替わります。
担当した2年間、お読みいただきありがとうございました。
記事に関しての温かい感想をいただくたびに励まされました。
担当が替わってもこの南中歳時記は続きますので、引き続きお読みいただき、学校の様子を知っていただきたいと思います。
今後とも津幡南中学校をよろしくお願いいたします。
スプリングコンサートが行われました
本日、津幡南中学校と津幡中学校吹奏楽部の合同演奏会「スプリングコンサート2025」が、津幡町文化会館シグナスにて行われました。
リハーサルが念入りに行われ、本番開始です。
それぞれの学校の単独ステージが行われ、その後に津幡中学校の奥泉先生の指揮で合同演奏が行われました。
また、スペシャルゲストの粟生田直樹(あおうだなおき)氏によるクラリネット演奏も行われました。
南中のみなさんは、首都圏学校交歓演奏会に続いての演奏会で、疲れもあったと思いますがよく頑張りましたね。
年度末、春の訪れを告げる、とてもよいひとときとなりました。
4月3日(木)、4月4日(金)の予定
春休みももうすぐ終わります。早かったと感じている人もいるかもしれませんね。
来週からいよいよ新年度スタートです。体と心の準備をしておきましょうね。
2日間の予定をお知らせします。
4月3日(木)
・11:30 2、3年クラス発表(2年生:玄関前、3年生:ピロティ)
※発表を見た後、自分の内履きを新クラスの自分の番号の下足入れに入れましょう。
・12:00 部長会議(顧問発表:学習室)
4月4日(金)
・ 8:25~ 8:55 1年生クラス発表掲示、1年生登校(誘導の先生の指示に従いましょう)
・ 9:00~10:40 1年生オリエンテーション(入学式練習)
・10:40~11:00 帰りHR
・11:15~ 自転車通学生指導(約30分)
※予定は変更になることがあります。ご了承ください。
配られる日を待っています
来年度に向けて新しい教科書が搬入され、教科書類は配られる日を待っています。
新しい学年で新しい学級、そして、新しい教科書で新年度を新たな気持ちで迎えましょう!
素晴らしい演奏をありがとうございました!
第13回首都圏学校交歓演奏会に出場している津幡南中学校は、銀賞を獲得しました。
おめでとうございます。
演奏後の全体写真です。みんないい表情ですね。
胸を張って帰ってきてください。よくがんばりました!
演奏会動画配信!
演奏本番、動画で配信されていることがわかり、急遽職員室で先生方が集まって鑑賞しました。
素晴らしい演奏も然る事ながら、映像もカメラが何台も使われ、凝ったカメラワークで撮影されていて、吹奏楽部の演奏がとても格好良く写っていました。
職員室内の先生方も身を寄せ合って演奏に見入り、全員で応援しました。
先生方もしばらく演奏の余韻に浸っていました。
演奏会当日練習
伊奈学園での練習です。
3年連続でお世話になっています。
今年はスムーズに行きすぎて、かなり早く伊奈学園に着いてしまいました。
生徒はみんな元気です。
集中して練習していました!
演奏会に向けて出発!
本日昼、吹奏楽部の生徒たちは、第13回首都圏学校交歓演奏会が行われる、さいたま市文化センターに向けて出発しました。
シグナスでリハーサルをしてからの出発です。顧問の吉田先生にぬかりはありません。
バスでの長旅になるのですが、生徒たちは緊張の中にも少し楽しそうな様子がうかがえます。
ぜひ、これまでの練習の成果を発揮して、自分たちの満足のいく演奏をして、素敵なハーモニーが会場いっぱいに響くことを期待しています。
がんばれ!南中!
吹奏楽部スプリングコンサート
津幡南中学校と津幡中学校吹奏楽部の合同演奏会「スプリングコンサート2025」が、3月30日(日)、津幡町文化会館シグナスにて行われます。
聞き覚えのある曲や、聞き応えのある曲、合同演奏など、盛りだくさんの内容で楽しい演奏会になります。
入場は無料ですので、ぜひ、お誘い合わせの上、ご来場ください。
離任式
本日、津幡南中から離任される先生方が発表され、離任式が行われました。
離任される先生方と異動先は、次の通りです。
・広橋 陵 教頭先生 かほく市立宇ノ気中学校
・北橋 芳昇 先生 退職
・山口 健一 先生 かほく市立高松中学校
・茶谷 允士 先生 小松市教育委員会
・大谷 吏穂 先生 内灘町立内灘中学校
・髭本 侑樹 先生 津幡町立津幡中学校
・金谷 祥子 先生 金沢市立紫錦台中学校
・安江奈緒子 事務主査 かほく市立宇ノ気小学校
・場合 純暉 先生 羽咋市立羽咋中学校
・江頭 詩織 先生 かほく市立河北台中学校
・野田姫奈乃 先生 内灘町立内灘中学校
・榎本 瑠菜 先生 金沢市立紫錦台中学校
・浅木 美里 調理師 津幡町立条南小学校
・庄田かおり 支援員 津幡町立条南小学校
新天地でがんばられる先生方を応援しましょう。
全国中学校選抜ローイング大会2日目
大会2日目となりました。5時半より散歩にでかけ、朝食をいただきました。本日は午前中に準決勝、B準決勝、順位決定戦、決勝が行われます。
女子シングルスカル 南 準決勝C組 4位
男子シングルスカル 道下 準決勝B組 5位
女子シングルスカル 宮田 B準決勝B組 2位
男子シングルスカル 山本 B準決勝A組 3位
石坂 B準決勝B組 4位
上野 B準決勝B組 6位
高山 B準決勝C組 2位
あと一歩及ばず、決勝及び順位決定戦へは進出できませんでした。この悔しい経験を最後の夏へのバネにして、今後の練習や遠征に励んでもらいたいと思います。
全国中学校選抜ローイング大会一日目 夜
レース後は、開会式、表彰式、レセプションと行われました。開会式後の表彰式では、全国通信制インドアローイング大会で入賞した2名が表彰されました。
女子2年の部では南さんが全国5位.男子1年の部では上野さんが全国3位となりました。全国大会入賞おめでとうございます。
全国の仲間との交流会では、食事を囲みながら、積極的にコミュニケーションがありました。準備していただいた美味しい食事にお腹いっぱい、笑顔いっぱいの時間となりました。
最後は、一日の振り返りと明日に向けてのミーティングです。2年生にとっては、夏の全国大会に向けてのとても大切な大会となります。明日一日、精一杯漕いで悔いのないように大会を終えてもらいたいと思います。
生徒会役員選挙
先週、金曜日本校体育館にて、令和7年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
どの候補者も自分が津幡南中学校をどのようにして、これまで以上に良い学校にしていくかを熱弁しました。
毎朝あいさつ運動を行ったり、給食時に各教室を回って演説したり、選挙運動を行ってきた集大成の演説会でした。
1、2年生全員で生の演説を聞き、教室に戻って信任投票を行いました。
来年度のスタートを飾る頼もしい生徒会になりそうです。
選挙結果は月曜に発表される予定です。
全国中学校選抜ローイング大会一日目
本日、ボート部は、全国中学校選抜ローイング大会に出場するため、福井県に向かいました。
その報告が届きました。
早朝5時に学校を出発し、福井県美浜町の福井県立久々子湖漕艇場に着きました。昨日はとても風の強い中での積み込みとなりましたが、今日はとても天気もよく、気温、風ともに最高のコンディションの中、レースが行われます。
午前中に練習を行い、午後からは予選となります。
予選結果
女子シングルスカル予選B組 宮田 4位 B準決勝へ
予選D組 南 3位 準決勝進出
男子シングルスカル予選A組 上野 5位 B準決勝へ
予選B組 山本 6位 B準決勝へ
予選D組 高山 5位 B準決勝へ
予選F組 道下 2位 準決勝進出
予選G組 石坂 6位 B準決勝へ
以上の結果でした。
準決勝進出クルーは女子シングルスカル 南
男子シングルスカル 道下
以上の2クルーとなります。
中部日本個人・重奏コンテスト
本日、第37回中部日本個人・重奏コンテストが金沢歌劇座行われました。
本校からは中学生部門・個人の部に、各種大会で優秀な成績を収めた早川透生さんが出場しました。
本校吹奏楽部の部長を務める早川さんは、早くからホルンの才能を開花させ、ここまで努力を重ねてきました。
結果は銀賞。がんばって演奏しました。
演奏を収めたCDがあるそうなので、機会があれば学校でも流したいと思います。
お疲れ様でした。
次は首都圏学校交歓演奏会ですね!
3月24日(月)の予定
今年度の登校もあと1日となりました。
修了式と離任式になります。いい締めくくりとしましょう。
月曜日の予定をお知らせします。
〇3月24日(月)臨時特別時間割 清掃あり 給食12:25 13:25放課
・8:10~ 8:15 朝ホーム
8:20~ 8:50 大掃除
9:00~ 9:40 学年集会
9:50~10:40 学活
10:40~10:55 休憩
11:00~11:20 修了式
11:25~ 離任式
12:25~13:00 給食
13:15~13:25 帰りホーム
◯3年生で離任式への参加を希望する生徒は10:50~11:10に登校し、卓球場で待機する。
体育館の準備が整い次第、先生の誘導で体育館に入る。
3年生は離任式終了後は速やかに下校する。
※予定は変更になることがあります。ご了承ください。
卒業記念品
先日の卒業式でも披露させていただきましたが、今年度の卒業生のみなさんから卒業記念品として、気化式冷風機をいただきました。株式会社ハクトーさんからの寄付と合わせて、購入させていただきました。
気化式冷風機とは、備え付けのタンクに水を入れておくことで、水が気化する際に発生する冷気を風で送る機械です。
夏の暑い時期に体育館等で大いに活用させていただきます。
ありがとうございました。
生徒会役員選挙運動
昨日より、来年度の前期生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まっています。
登校時に学校前で挨拶運動を行い、本日は給食時に各教室を回り、自分の取り組みについての説明を行いました。
それぞれの役職で自分の役割を果たす決意が見られました。
選挙は21日(金)午後に行われます。
べいしょくロマンプロジェクト
美術科、家庭科で取り組んだ学習の成果を、JAかほく「そくさいかん」さんで展示してもらえることになりました。
昨日、美術家の中村先生と家庭科の西谷先生がJAかほくさんを訪れ、打合せをしました。
美術科では、津幡米をアピールするための販促のぼりをデザインしました。
JAかほくの方々で審査をしていただき、そのうちの1作品は、実際にのぼりに採用され、今後は店舗で使用していただけることになっています。
家庭科では、以前調理した料理のレシピをカードにしたものを、展示・配布しています。
今週いっぱい展示する予定です。
是非、JAかほく「そくさいかん」に足を運んでみてください。
3年生スマホスタンド
卒業した3年生が美術の時間に制作したスマホスタンドが、先週まで展示されていました。
シンプルな絵柄のものや、アニメやゲームのキャラクターが描かれたものなど、様々な作品が並びました。
今ごろ3年生たちは、このスタンドを使っているのかもしれませんね。
部活動お別れ会
卒業式を前日に控えた先週木曜日、部活動のお別れ会が開かれました。
今までお世話になった先輩方に1、2年生の後輩たちが色紙や手紙などのプレゼントを渡し、お礼を述べました。
共に過ごした時間を懐かしみ涙ぐむ場面もありましたが、これからの旅立ちに向けて新たな一歩を踏み出す3年生をみんなで応援しようという気持ちが見られ、大変温かい会となりました。
3月17日(月)~3月21日(金)の予定
卒業式が終わり、今週からは1、2年生で学校生活を送ることになります。
来年度に向けて、学校を担う責任を持ってしっかりと過ごしましょう。
来週の予定をお知らせします。
〇3月17日(月)平常日課5限 清掃あり 給食12:25 14:50放課予定
・月23456
〇3月18日(火)平常日課5限 清掃なし 給食12:25 14:35放課
・火12346
〇3月19日(水)平常日課5限 清掃あり 12:25給食 14:50放課
〇3月20日(木)春分の日
〇3月21日(金)平常日課5限 清掃なし 12:25給食 14:35放課予定(生徒会役員選挙が終わり次第放課)
・金1345、生徒会役員選挙 (5限)
※予定は変更になることがあります。ご了承ください。
卒業式
とても春らしい穏やかな気候となった本日、第26回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生たちは大変立派な態度で式に臨み、感動の卒業式になりました。
名残惜しそうになかなか学校を後にしない生徒たちでしたが、これから自分の将来に向かってたくましく旅立っていきました。
がんばれ、卒業生!!
3年生を送る会
本日は卒業式前日。
卒業生は予行練習を行いました。
その後、全校生徒が体育館に集い、3年生を送る会が開かれました。
1、2年生の実行委員によって企画、運営された行事です。
3年生の3年間の思い出のスライドショーが上映された後、修学旅行の一コマをモチーフにした1、2年生による劇が行われました。その後、異動された先生方によるメッセージが流され、3年生たちも感慨深げに見入っていました。
また、美術部からは3年生へのメッセージが込められた書道パフォーマンスが披露されました。
最後に1、2年生によるエールが送られ、それに応える形で3年生も在校生にエールを送りました。
送る者と託す者、お互いにエール交換をすることで、これからの南中を盛り上げる気運が高まったと思います。
昼の給食時には、畑中先生、星野先生、田村先生、茶谷先生から、ギターの生演奏による歌のプレゼントが全校放送で流されました。
明日は卒業式。
多くの思い出を胸に、3年生たちは未来へ羽ばたきます。
明日の卒業式について
2年生球技大会
本日午前、本校体育館において、2年生球技大会が行われました。
この日を楽しみにしていた生徒が多かったようですが、2年生の先生方も楽しみにしていたようで、学年全体で大いに盛り上がりました。
生徒たちは元気いっぱいにプレーし、失敗しても互いに励まし合い、また、試合前には円陣を組み、団結してプレーしようという姿も見られました。
試合は終始フェアプレーで進められ、さすが2年生と思わせる大会となりました。
2年生の思い出がまたひとつ増えましたね!
卒業生に学ぶ会
本日午前、卓球場において、卒業生に学ぶ会が行われました。
本校の卒業生7名が参加してくれました。
高校生たちは、通っている高校の様子や、中学校3年生の時の勉強や進路決定の仕方などについて、質問されていました。高校生たちは、自分たちも中学校時代、同じ時期に、高校生たちに答えてもらったことを思い出している様子で、丁寧に答えていました。
中学生たちも真剣な表情でメモを取りながら聞いていました。
2年生は、総合的な学習の時間で高校調べを行っていますが、実際に高校生から話を聞くことで、さらに高校への興味関心が高まったようです。これからの進路学習に活かしてほしいと思います。
卒業生たちは、お礼として、校長室で久々の給食を食べました。協力してくれてありがとうございました!
1年生球技大会
本日午前、本校体育館において、1年生球技大会が行われました。
試合は和やかな雰囲気で進行し、クラスの交流が図れたようです。
試合は、男子の決勝では2回も延長になるなど大変白熱した試合が見られました。女子も均衡した試合が続き、大変盛り上がりました。
試合後の講評では永下先生が、体育の授業よりもラリーが続き、成長した様子が見られると話されていました。
この行事を通して、来年度へ向けて団結力が高まったことでしょう。
このクラスで最後の大会、みんなのがんばりが見られた大会でした。
明日の入試に備えて
本日午前、明日の公立入試に向けての学年集会が開かれました。
校長先生からの激励の言葉があり、それから進路指導担当の岡本先生から諸注意がありました。
その後、学校ごとに分かれて、細かい説明がありました。
給食後、3年生は下校し、受検する高校の下見に行ったり、持ち物の準備をしたりして、明日に備えます。
下校する生徒たちは、緊張した顔つきの生徒もいれば、お互いに励まし合っている生徒、また、先生たちに意気込みを語る生徒など様々ですが、どの生徒にも明日への決意がうかがえます。
明日は早朝からの移動となります。今日は早めに休んで、受検に臨んでほしいと思います。
がんばれ!南中生!
バレーボールの授業
先週金曜日、体育の授業において、3年3組と4組のバレーボール対抗戦が行われました。
受験勉強で身体を動かす機会が減っている3年生は、この体育の授業を楽しみにしている生徒も多く、対抗戦は大変盛り上がります。
卒業を控えての思い出づくりとしても楽しみにしている様子です。
ワンプレーごとに大きな歓声が上がり、バレーボールが苦手な生徒には3年生らしく優しく声をかける姿が見られます。
今週は公立入試と卒業式。中学校生活の集大成となる週となります。
私たち教員側も生徒たちのバックアップを第一に考え、生徒たちがこの大切な一週間、力を出し切ることができるように寄り添っていきたいと考えています。
3月10日(月)~3月14日(金)の予定
来週は、3年生は公立高校入試や卒業式があり、大切な週になります。
1、2年生は球技大会や卒業式準備が行われます。
体調管理やけがに気をつけてがんばりましょう。
来週の予定をお知らせします。
〇3月10日(月)臨時特別日課5限(3年生は4限) 清掃なし 給食11:30 14:40放課予定(3年生は12:30放課)
・1、2年生:月12456、3年生:月12+入試事前指導
〇3月11日(火)平常日課4限 清掃あり 給食12:25 13:45放課
・1年生:球技大会、2年生:卒業生に学ぶ会、3年生:公立入試1日目
〇3月12日(水)平常日課4限 清掃なし 12:25給食 13:20放課
・1年生:特別時間割、2年生:球技大会、3年生:公立入試2日目
〇3月13日(木)平常日課4限 清掃あり 12:35給食 14:05放課(卒業式準備係は終わり次第放課)
・1、2年生:1~3限 特別時間割+3年生を送る会、3年生:1~3限 予行練習+3年生を送る会
〇3月14日(金)12:30放課(1、2年生:係の生徒以外は休業日)
・3年生:卒業式
※予定は変更になることがあります。ご了承ください。
漢字テスト
本日朝、1・2年生は今年度最後の漢字テストを行いました。
みんな真剣な眼差しでテストに臨んでいます。
今回までのテストですべて満点の生徒もいますが、年間を通して満点を取り続けた生徒については、表彰されます。
コツコツと取り組んできた成果は、後に大きな花を咲かせます。
今年度を振り返ってみて、悔いなく取り組めたでしょうか。
来年度も小さなことからコツコツとがんばりましょう!
3年生、バレーをがんばっています!
卒業式を来週に控えた3年生は、球技大会を行うことができません。
ただ、それも寂しいということで、体育の時間に学級対抗戦を行っています。
本日は、3年1組と2組が試合を行ないました。
制限時間を設けて、その時間ごとにチームを入れ替えて試合を行います。
男女ともに三段攻撃(レシーブ、トス、スパイク)を心がけて、練習の成果を発揮しようとがんばっていました。
とても盛り上がり、プレーごとに大きな歓声があがりました。
受験勉強の合間の楽しいひと時です。
残り少ない学校生活ですが、最後まで楽しい思い出を紡いでいきましょう。
選挙に向けての準備をしています
先週、令和7年度前期生徒会役員選挙運動に向けて、立候補者の生徒たちは運動中に着けるたすきを作りました。
自分の名前を多くの人に知ってもらおうと、大きく筆で名前を書きます。
それぞれ個性の出る字体ででしたが、意気込みが感じられる字です。
それぞれ爽やかな態度で臨んでほしいと思います。
選挙運動は、卒業式後の3月17日から行われます。
世界に一つだけの椅子
1年生は技術科の授業で椅子を製作しました。
座面に絵を描いたり、背もたれを加工したりして、デザイン性も豊かな椅子ができあがりました。
「ほぞ組み」「あいかぎつぎ」など、専門性の高い技術も盛り込まれています。
職員室前に飾られた椅子は個性豊かで、生徒たちも先生たちも興味津々。
まさに「世界に一つだけの椅子」です。
3月全校集会
本日午後、全校集会が行われました。
3年生を交えて最後の全校で集う集会となりました。
表彰伝達のあと、「有終の美を飾る」ということについて、校長先生からお話がありました。
3年生は「入試に向けて」、2年生は「行事の成功に向けて」、1年生は「先輩と呼ばれるために」、各学年最後までやり遂げてほしい、という内容でした。そして、自分自身の「自分探しの旅」のためにがんばってほしい、とエールが送られました。
学校生活については中嶋先生から。
「1年のまとめとともに、新学期に向けての心構えを持って生活しよう」という生活目標のもと、残りの学校生活で気をつけてほしいことについてのお話がありました。
3年生の登校は、あと7日間。①授業に全力で取り組んでほしい、②先輩として正しい行動を取ること、③自分の成長を褒めること、以上3つのことをがんばってほしい、という内容でした。
1、2年生については、登校はあと13日。
1年生は、①成長したこと、足りないことを考える、②先輩になるための正しい言動を心がけることをがんばってほしい。
2年生は、①成長したこと、足りないことを考える、②最高学年として、どうあるべきかを考えて行動する、以上のことを心がけて、過ごしてほしい、という内容でした。
学習については、髭本先生から。
「一年間の学習の締めくくりをしよう」という学習目標のもと、各学年の目標を再確認しました。
その目標を意識しながら、一年を締めくくってほしい、という内容でした。
今年度もあと少し。寂しい気持ちも大きいのですが、生徒にとって来年度へのステップとなるように、残りの日々、職員もともにがんばろうと思います。
大雪の後始末
先々週までの大雪では、除雪車が学校に入ってもらえて、生徒たちも何とか登下校することができました。
その時に集めた雪が、駐車場で山となっていたため、それを見かねたボート部の部員の皆さんが、放課後2日間に渡って、雪山を崩してくれました。
初日は、崩した雪が翌朝に凍ってしまうというアクシデントがあったのですが、その日の放課後に丁寧に雪をどけたところ、今日現在は雪山はほとんどなくなりました。
ボート部の皆さん、学校のために力を貸してくれてありがとうございました!
3月3日(月)~3月7日(金)の予定
3月に入り、寒さも少しずつ緩んできました。
今年度最後の月です。気を引き締めていきましょう。
来週の予定をお知らせします。
〇3月3日(月)平常日課5限 清掃あり 給食12:25 14:50予定(全校集会が終わり次第放課)
・月1235+全校集会
〇3月4日(火)平常日課5限 清掃なし 給食12:25 14:35放課
・火12356
〇3月5日(水)平常日課5限 清掃あり 12:25給食 14:50放課
〇3月6日(木)平常日課5限 清掃なし 12:25給食 14:35放課
・木12456
〇3月7日(金)平常日課5限 清掃あり 12:25給食 14:50放課
・金12345
※予定は変更になることがあります。ご了承ください。
令和7年度のスタートです。
今年度も学校で起こるいろんなワクワクをホームページで伝えられたらと思います。
いろんな行事から日々の何気ない出来事まで、どんどんお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
津幡町立津幡南中学校
〒929-0343
石川県河北郡津幡町南中条3-7
TEL 076-288-7420
FAX 076-288-8491
校長 田中 宏志
保護者用緊急メールの登録について
携帯の機種変更等で再登録したい場合は、担任にお伝えください。登録説明書をお渡しします。