お知らせ

令和7年度第74回石川県高等学校定時制通信制総合体育大会
バドミントン競技大会
【成績】
北信越定時制通信制総合体育大会
バドミントン競技団体出場権獲得

 

新着
ブログ

学校日誌

バス バス遠足「金城大学・金城大学短期大学部」/「石川県立音楽堂」

7月17日(木) 金城大学/金城大学短期大学部(白山市)の学校説明・模擬授業体験など大学の様子を見学してきました

模擬授業体験では3つの講座に分かれて実際の大学(経済・医療)・短期大学部(美術)の授業を体験してきました

お昼には学生に交じって学食で昼食を摂りました

 

 

 

 

 

 

 

午後からは「石川県立音楽堂」にて本番前の「オーケストラ・アンサンブル金沢」のリハーサルをコンサートホールで

見学し生の演奏に触れました

また、館内のさまざまな石川県の伝統工芸に彩られた窓や壁などを見つつ邦楽ホールでは歌舞伎で実際に使われる7mに及ぶ「奈落」体験をしました

 

0

グループ 第300回教育資料ロビー展

7月10日(木)~21日(月)祝日まで石川県文教会館(金沢市尾山町)開催の

「第300回教育資料ロビー展」に出展しました。

本校の「探究活動」の取り組みや「授業作品」を展示しました。

 

0

にっこり 親子交流 2年生家庭総合

7月1日(火) いしかわ結婚子育て支援財団の協力のもと今年度も「親子交流」事業の初回を迎えました。

今回は2年生の生徒が初めて参加しました。

普段、小さな赤ちゃんと身近に接する機会がない生徒もいて、誰もがドキドキしながら参加しました。

 

 

 

 

 

 

実際に触れ合い、お父さん、お母さんの生の声を聞いて感じたことを少し紹介します。

「今回の親子交流会でとても赤ちゃんが好きになりました。実際に会ってっみると想像していたより可愛くて天使みたいでした。」

「初めて赤ちゃんと触れ合って、体が柔らかかったり、頭が重かったり、生後数か月では座れたり、座れなかったり驚くことがありました。赤ちゃんだけでなく親としての大変さもこれからの交流で知っていきたい。」

 

0

! 防災・避難訓練

6月18日(水)「防災・避難訓練(シェイクアウトいしかわ)」を実施しました。

地震発生後、出火による避難を想定して「しゃがむ、かくれる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行い、校外へ避難しました。

実際に非常ベルが鳴り、防災扉がおりている中を誘導に従い、静かに速やかに生徒たちは避難行動を取りました。

避難訓練後は、校庭で煙(疑似)体験や消火体験をしました。

日頃からの備えを改めて確認し、万一においての行動について理解を深めることができました。

0

王冠 令和7年度「石川県高等学校定時制通信制総合体育大会」

令和7年6月14日(土) いしかわ総合スポーツセンターにてバドミントン競技が開催されました。

本校から4名の選手が団体戦、個人戦に出場しました。

団体戦では惜しくも勝ち上がることができませんでしたが、それぞれによい試合結果を残しました。

個人戦では、2年生の生徒がベスト8に勝ち上がりました。

結果、10月に福井県で開催される「北信越定時制通信制総合体育大会」の団体戦県代表のメンバーに

本校から4年生、2年生の2名が選ばれました。県の代表選手として頑張ってください‼ 

また、今回の大会を通して選手全員が次への手応えを感じ、日々の練習に向き合っていこうと誓っていました。

 

 

0

インフォメーション ❹ 総合文化祭に羽松高校2人展示される! 美術同好会(書道部門)

令和7年5月27日(火)~6月1日(日)

☆総合文化祭(書道部門)が21美で開催され

全日制高校の生徒の作品と並んで展示されました。

☆竹津さんも鳥越さんも家族でわざわざ金沢へ行き

自分たちの作品や他の生徒の作品を鑑賞してきました。

 

 

 

 

 

 

金沢21世紀美術館にて

0

イベント 令和7年度「体育祭」

5月21日(水)本校体育館にて、「体育祭」が行われました。

暑さの心配もありましたが、みんな競技に汗を流しました。  

 

 

 

 

 

 

互いに声援をおくり、チームワークも深めていました。

 

             

 

0

羽松高校「探究基礎講座」創造的復興ワークショップ ~創造的復興を目指して~

羽松高校「探究基礎講座」創造的復興ワークショップ
 ~創造的復興を目指して~ 羽松高校の取組初会

日時 令和7年4月30日(水)
   3限・4限(11:05~12:45)
場所 羽松高校 4階 視聴覚教室
講師 金沢大学 人間社会環境研究科(博士課程担当) 
        准教授 川澄 厚志 氏
   金沢大学大学院 新学術創成研究科
        博士課程前期 中谷  陽 氏

概要
(1)  創造的復興の考え方を理解する 川澄先生・中谷氏
(2)  「探究基礎講座」ワークショップ(検討・発表)
  〔創造的な復興プラン13から〕
(3) 講評

(1) 創造的復興の考え方を理解する 川澄先生・中谷氏






(2) 「探究基礎講座」ワークショップ(検討・発表)














(3) 講評


 

0