輪島市立輪島中学校
令和5年度
県体陸上で5名が入賞
6月24・25日、西部緑地公園陸上競技場で
石川県中学校陸上競技大会が開催され
本校からは約30名の生徒が参加しました。
一人一人が自己ベスト更新を目標にして
暑い中でしたが全力で記録に挑みました。
結果、多くのベスト更新が達成できたとともに
5種目で5名が入賞することができました。
うち2名が北信越大会出場権を「獲得しました。
・女子走高跳 相上(3年)2位 北信越へ
・女子100m 船本(3年)3位 北信越へ
・男子1,2年100m 加川(2年)4位入賞
・男子砲丸投 大久保(3年)8位入賞
・男子3000m競歩 池端(3年)4位入賞
<トップ争いする船本 下から2人目>
体育でバレーボールが始まる
2年生の体育でバレーボールが始まりました。
約1年ぶりのバレーに悪戦苦闘の様子でした。
テレビでは、いま開催されている
バレーボール・ネーションズリーグにおいて
日本男子が30年ぶりブラジルに勝利したことが
大きく報道されていました。
日本代表には及ばないと思いますが
パスの技術を高めてラリーの回数を増やしていき
バレーボールの楽しさを感じて欲しいと思います。
掲示板を模様替え
職員室前掲示板と図書室壁面が
「初夏仕様」に模様替えしました。
生徒が楽しい学校生活を過ごせるよう
職員が協力して作成しました。
蒸し暑い日が続いていますが
可愛い壁画が気持ちを明るくしてくれます。
4年ぶりの試食会
輪島中学校PTAの食育生活委員会が
4年ぶりの「給食試食会」を開催し
23名の保護者に参加いただきました。
学校で提供する給食は単なる食事でなく
学校給食法という法律のもとで
教育の一環として実施しているものです。
<給食の様子を見学しました>
普段お子さんたちが「どんな給食」を
「どのように食べているか」を知ることで
給食への理解を深めることが目的です。
<アンケート集計>
食育生活委員の皆様
ご参加いただきました保護者の皆様
ありがとうございました!
男テニの親子挨拶
21日の親子挨拶運動の担当は
男子ソフトテニス部の親子でした。
湿度の高い朝でしたが
挨拶ロードには元気な声が響きました。
元気の注入 ありがとうございました!
生徒会 頑張ってます!
輪島中の前期生徒会スローガンの
「勇往邁進~自分の目標に突き進め~」
が生徒会玄関に掲示されています。
このスローガンの意味は文字通り
「目標に向かい勇ましく進む」ことです。
今月も文化委員の応援メッセージのほか
各委員会の活動成果が掲示されています。
これからも日常活動の継続と充実を期待してます。
全能登大会(県体予選)結果
17,18日開催の全能登大会(県体予選)の結果を
お知らせします。
優勝・入賞して県体出場権を獲得した部
入賞できなかったけど出場権を獲得できた部
入賞したけど出場権を獲得できなかった部
様々な結果となりましたが
生徒たちは最後まで全力で戦い抜きました。
(※は県体出場権獲得)
野球部 1位 ※
女子バスケットボール部 1位 ※
女子バレーボール部 3位 ※
男子ソフトテニス部 団体 4位 ※
個人 角地・畠中 卯木・山岸 森田・沖崎 ※
女子ソフトテニス部 団体 5位 ※
剣道部 男子団体 3位 ※
男子個人 藤崎3位※ 新谷ベスト8※
女子個人 宮腰ベスト16 ※
サッカー部 3位
バドミントン部 女子団体 3位 ※
女子ダブルス 平・濵木 1位 ※
中川・池端 3位 ※
水泳部 男子団体 1位 ※
女子団体 3位 ※
柔道部 男子個人 釜谷1位※ 角地3位※
兵庫、大舘ベスト8※
女子個人 岩崎1位※
暑い中の応援ありがとうございました!
大会に向けた応援メッセージ
6月の文化委員は全能登や県大会に向けて
生徒全員から応援メッセージを集めました。
今週末には多くの運動部が県体予選を戦います。
掲示されたメッセージが戦う力となって
練習の成果が発揮されることを願います。
頑張れ輪中生!
朝の街頭指導
15日、今年度3回目のPTA街頭指導を行いました。
朝のニュースには「金沢市自転車マナーアップの日」の
街頭指導の様子が放送されていました。
市の職員や警察官らが協力して街頭に立って
努力義務となったヘルメット着用を呼びかけていました。
規模は違いますが、月2回のPTA街頭指導を通して
子どもたちの安全を守る活動を継続したいと思います。
中間考査 成績優秀者表彰
中間テストの成績優秀者表彰を行いました。
この表彰は定期考査400点以上の生徒に対し
輪島市教育委員会から贈られるものです。
今回は93名の生徒が受賞しました。
期末考査のテスト範囲も発表されています。
計画的に学習を進めることを期待します!
親子挨拶運動 2日目
女子ソフトテニス部員親子による
「親子挨拶運動」が行われました。
雨上がりの湿度の高い朝でしたが
湿気を払う明るい挨拶をしていました。
保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。
梅雨を彩る紫陽花
11日に北陸地方の梅雨入りが発表されました。
まるで この梅雨を待っていたかのように
学校の駐車場入口に植わる二つの紫陽花が
青と桃の鮮やかな花を咲かせました。
紫陽花は日本生まれの低木で
「ガクアジサイ」を原種とし
様々な品種へ広がっていったそうです。
鬱陶しい梅雨ですが、
見頃を迎える花を見ることで
憂鬱な気持ちを晴らしていきましょう!
1年3組で道徳の研究授業
1年生で道徳の研究授業がありました。
「誠実な行動」について考えるために
『裏庭でのできごと』のお話を使って
皆で話し合いながら学習しました。
授業後は県教員総合研修センターと
奥能登教育事務所の指導主事の皆様、
金沢学院大学の向田先生の5名より
「道徳科の授業づくり」について
丁寧にご指導いただきました。
今後も、研修と実践を積み重ね
生徒の道徳性を高めていこうと思います。
県体予選 男バス1点差で惜敗
11日、全能登バスケットボール大会が行われ
男子は1回戦で志賀中と対戦し、
43対44の1点差で惜敗しました。
女子は2回戦、羽咋中に78対37で勝利し
17日の準決勝で中島中と対戦します。
中間テスト後の学年集会
中間テストが終わった機会を捉えて
各学年が学年集会を開いています。
1年生の学年集会では
テストに向けた頑張りが評価されていました。
その後、今後の生活について
以下の点について再確認しました。
・授業態度
・係や当番活動
・言葉遣い
・SNS機器の使い方
・交通ルールとマナー
約1ヶ月後には期末テストがあります。
一日一日を大切に過ごしましょう。
全能登大会壮行式
24・25日に開催される陸上競技部の県体と
今週末から始まる全能登大会(県体予選)
の壮行式を行いました。
各部主将から力強い抱負が語られたあと
永草校長と生徒会よりエールが送られました。
運動部各部の活躍を期待しています。
今年度の親子挨拶運動が始まる
令和5年度のPTA親子挨拶運動が
陸上競技部を皮切りにスタートしました。
多くの部員と保護者の明るい挨拶で
一日の学校生活を始めることができます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
指導主事訪問
5日、教育事務所指導主事の学校訪問があり
公開授業・研究授業と授業整理会を通して
生徒指導や学習指導について指導を仰ぎました。
※1年3組数学科「正負の数」 研究授業の様子
授業整理会では「考えを持たせる手立て」と
「思考を深める手立て」について協議し
「確かな学力」を身につけさせるための
授業づくりを学ぶことができました。
吹奏楽部が活躍
輪島市民まつりが盛大に開催されました。
吹奏楽部は3日の「倭の島交流大パレード」
4日は「市民まつり演奏会」に参加するなど
大活躍しました。
両日とも、観客の皆様方に
元気良く演奏する姿を見せてくれました。
皆さんの姿に
元気づけられた人も大勢いることと思います。
2日間、ご苦労様でした!
今年度初めての英語検定
2日放課後、第1回英語検定が行われ
52名が5つの教室に分かれて
準2級~5級に挑戦しました。
全員が合格できることを願っています!
登校時の安全を守るために
輪島中学校PTAでは
毎月1日と15日に街頭指導を行い
登校中の安全を守る活動をしています。
ニュースでは毎週のように
登下校中の児童生徒の事故が報じられています。
朝の短時間の活動ですが
子どもたちには、交通ルールを遵守して
自分の安全を守る意識を身につけさせたいと思います。
指導に立った会員の皆様、ありがとうございました。
オーケストラ鑑賞教室
1日、文化会館大ホールに市内中学生が集い
「オーケストラ鑑賞教室」が開催されました。
この公演は良質の音楽に触れることで
生徒の心を育てようと企画されたものです。
この日は、指揮者の広上淳一氏と
オーケストラ・アンサンブル・金沢の演奏でした。
プロのオーケストラが生み出す音楽は
感受性豊かな生徒たちの心に響きました。
鑑賞するだけでなく、楽器や曲の解説もあり
3年生の川端君は「ハンガリー舞曲第5番」の
指揮を体験することができました。
音楽の楽しさ・美しさを味わい
心を磨くことができた
とても貴重な鑑賞教室となりました。
英語検定に向けた補習
6月2日に行われる英語検定に向けて
「放課後の英語補習」が始まりました。
この日は英作文を中心に学習しました。
生徒の8割が中学卒業までに
英検3級を取得することが市と学校の目標です。
「英単語力」が鍵を握ると言われています。
毎日こつこつ努力を重ねることが大切です!
SDGsについて発表(1年総合)
1年生は総合的な学習の時間の
「SDGs」について学習を進めています。
29日、これまでの学習の成果を共有する
「中間発表会」を行いました。
各グループごとに調べた内容について
タブレット端末を用いてプレゼンしました。
聴き手にしっかり伝わるように
見やすいスライドを作ったり
クイズを出したりしながら
それぞれに工夫した発表ができていました。
休み時間中の避難訓練
「休み時間に不審者が侵入」
という想定で避難訓練を行いました。
休み時間は生徒の居場所も多様で
職員は安全確保に緊張を強いられました。
輪島警察署員のご協力の下
本番さながらの訓練ができました。
頂戴したご意見や課題等を生かして
対応マニュアルの見直しを図ります。
<訓練後に行われた刺股と盾の使い方講習>
能登吹奏楽野外合同演奏会
28日、能都中学校体育館において
能登吹奏楽野外合同演奏会が開催され
本校の吹奏楽部が出演しました。
門前中、門前高の吹奏楽部員と一緒に
今までの練習の成果を披露しました。
短い時間でしたが、観客の心を打つ
素敵な演奏で会場を魅了しました!
合同演奏会に向けて練習を
能登町で開催される能登吹奏楽合同演奏会に向け
門前中学校の吹奏楽部員が輪島中学校を訪れ
合同練習会を行いました。
6月3日は「輪島市民まつり」のパレードに、
翌日の4日はコンサート演奏が予定されるなど
吹奏楽部が活躍が期待されます。
納賞式
奥能登大会などの納賞式がありました。
多くの部や選手が入賞したので
納賞時間は15分を要しました。
生徒らの努力の成果を見ることができ
また、互いの頑張りを共有できた
とても有意義な時間でした。
次の全能登大会(県体予選)が楽しみです。
<野球部>
<女子バスケットボール部>
<女子ソフトテニス部>
<剣道部>
<バドミントン部>
<陸上競技部>
初めての定期考査に挑む
24日、1学期の中間テストが始まりました。
※1日目 国語・理科・英語 2日目 社会・数学
1年生にとっては中学初の定期考査となります。
小学校時の単元テストと違ってテスト範囲も広く
勉強も大変だったと思います。
「授業への集中」「家庭での毎日の予習・復習」
「テストに向かっての計画的な勉強」の大切さが
しっかりと実感できたのではないでしょうか。
<理科のテストに取り組む1年生たち>
先輩から学ぶ会
3年生がキャリア教育の一環として
「先輩から学ぶ会」を開催しました。
輪島中の先輩である輪島高校3年生3名と
京都大学院生1名を講師としてお招きし
「家庭での学習法」や「やる気の高め方」
等の工夫について聴くことができました。
夢に向かいひたむきに頑張る先輩の姿は
3年生の気持ちを動かしたはずです。
先輩の皆様、ありがとうございました!
全能登陸上大会結果
19日に開催された大会結果が届きました。
男子1,2年100mで加川さん(2年)が、
女子走高跳びで相上さん(3年)が
それぞれ大会新記録で優勝しました。
※選手宣誓する紺谷さん(3年)船本さん(3年)
<3位までの入賞結果>
(男子)
1,2年100m 加川1位 12.14(大会新)
共通400m 加川2位
共通3000m競歩 池端1位 濵髙2位
男子400mリレー 古倉・加川・池端・吉浦 3位
砲丸投げ 大久保2位 古倉3位
(女子)
1,2年100m 渋洞2位
共通3000m競歩 川口1位 木村2位
共通女子走高跳 相上1位 1m39(大会新)
小林3位
共通走幅跳 川口1位
砲丸投げ 中村1位
※力を出し切った陸上競技部員
奥能登剣道 男子団体・個人を制す
奥能登剣道大会が穴水町BG体育館で開かれ
剣道部男子が団体戦と個人戦で優勝しました。
<男子>
・団体戦 優勝
・個人戦 藤崎1位 田中2位 新谷3位
<女子>
・団体戦 3位
・個人戦 小岩3位 宮腰3位
応援ありがとうございました!
雨中の激走(全能登陸上)
19日、七尾市城山陸上競技場にて
14校から約250名が参加して
全能登陸上大会が開催されました。
輪島中からは48名の生徒が出場し、
多くが県大会の出場権を獲得しました。
※詳しい成績は後ほど掲載します。
女子1,2年100m決勝 6コース 2位渋洞(青)
男子1,2年100m決勝 3コース 1位加川(青)
ヒラドツツジの花
道路沿いに植わっているヒラドツツジが
今年もピンク色の花を咲かせました。
長崎の平戸市が原産のこの花は
ツツジの中では寒さに弱いそうです。
冬季、除雪した雪の下敷きになっていて
5月に花が咲くのか心配していました。
ツツジの花言葉は「節制・慎み・努力」。
花の色と違って堅苦しい言葉が並んでいます。
しかし、雪と寒さに耐えながら
しっかりと花を咲かせる姿を見ると
花言葉に納得できますね。
しばらく私たちに花を見せてくれたあと
ゆっくり休んで来春に備えてほしいものです。
ピッチャーマウンドを整備
長い間の使用で傷んでいたピッチャーマウンド。
そのまま使い続けると部員の怪我も予想されたため
修繕を依頼していたものが過日完了しました。
「マウンドとの相性」という言葉もあるように
マウンドというのは繊細で大事なものだそうです。
黒土を固めて、立派なマウンドが完成しました。
修繕に関わってくださった皆様
ありがとうございました!
PTA街頭指導スタート
春の交通安全運動にあわせて
PTA安全指導委員会が企画する
朝の街頭指導が始まりました。
今日も活動へのご協力
ありがとうございました!
今年度は活動場所を変更し
下の3地点で行います。
・健康ふれあい広場前
・ふらっと訪夢前交差点
・ゲンキー前交差点
ご協力お願いします!
奥能登大会2日目
野球では雨天の影響が心配されましたが
無事に日程を終了することができました。
水泳では2種目で大会新記録を更新しました。
<野球部>優勝
準決勝 輪島2-1穴水
決勝 輪島3-1能都
<女子バスケットボール部>優勝
準決勝 輪島 65ー20 三崎・宝立
決勝 輪島 65ー43 緑丘
<水泳>女子団体 優勝
・男子50m自由形 谷内(大会新)
・男子200m背泳 大北(大会新)
応援ありがとうございました!
奥能登大会1日目の結果
いよいよ大会シーズンが到来。
奥能登大会がスタートしました。
大会初日の13日は男子はソフトテニス部、
女子はバドミントン部が優勝するなど
各大会会場で輪島中生徒が活躍しました。
<男子ソフトテニス部>
団体戦 優勝
個人戦 山岸・卯木組 2位
角地・畠中組 3位
<女子ソフトテニス部>
団体戦 2位
個人戦 山岸・浜組 3位
<バドミントン部>
女子団体 優勝
女子シングルス 豊島 1位
湊口 2位 井筒 3位
女子ダブルス 濵木・平組 1位
池端・中川組 2位
坂口・福谷組 3位 前・福平組 3位
男子シングルス
五十嵐 2位 鶫 3位
<男子バスケットボール部> 一勝一敗
<野球部> 1回戦 輪島7-0柳田
春の交通安全運動
11日から「春の交通安全運動」が始まっています。
学校生活にも慣れてきて
登下校中の緊張感もうすれてくる時期です。
しっかり交通ルールや学校の決まりを守り
安全に気をつけて登下校しましょう。
※ 15日からPTA街頭指導も始まります!
中間テスト範囲表を配布
1学期の中間テスト範囲が発表されました。
1年生にとっては初めての定期考査となります。
部活動のテスト休みが入る前から
計画的に学習を進めて欲しいと思います。
今年度の学校スローガンである
「本気でやり抜き 成果を実感」しましょう!
1学期中間テスト範囲表.pdf
前期 生徒総会
10日、前期生徒会の生徒総会が行われました。
一堂に会して開催されるのは4年ぶりです。
執行部、各委員長から提案に対して
多くの質問や意見が出され、
丁寧な回答のあと採決・承認されました。
<質問に立つ代議員と、それ応じる提案者>
その後、学級目標と部活動目標が発表されました。
<学級目標を宣言する学級会長>
<各部長が部活動の目標を発表>
いよいよ令和5年度の生徒会がスタートします。
全員の知恵を出し合い協力して、
より良い輪島中学校にしていきましょう!
給食試食会のご案内
PTA食育生活委員会が
4年ぶりに給食試食会を企画しました。
※この案内は、本日(5月10日)配布いたします。
鯉のぼり 完成・歓声
4月、文化委員会の活動は
「鯉のぼりで目標を表現する」ことでした。
ついに、その鯉のぼりが完成し
勇姿を見せました。
学年で内容は異なりますが
学習のこと、部活動のこと、趣味のこと
様々な目標が書かれています。
書かれた内容の達成を期待しています!
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
<3年生の目標>
<2年生の目標>
<1年生の目標>
地震に警戒を
5日の午後3時頃と午後10時頃に
珠洲沖を震源とする大地震が発生しました。
輪島でも震度5弱・4の大きな揺れがあり
地域の皆様も恐怖を感じたことと思います。
被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
本校の校舎では玄関に設置してあった
掲示板が傾いていました。
また、各通報システムや各階の防火扉などは
正常に作動していました。
今後しばらくの間は
同程度の地震に警戒しなければなりません。
交通安全集会
大型連休前、交通安全の意識を高めるため
「交通安全集会」を行いました。
輪島警察署員を講師としてお招きし
自転車の安全指導を中心にお話いただきました。
前日に山梨と群馬で小中学生が重体となる
自転車事故が発生していただけに
生徒たちもヘルメットの必要性を実感したようでした。
大阪を味わう
味の大丸で串かつを食べて
今から輪島に向かいます。
安全に気をつけて
学校に戻ります!
平和学習
3日目の見学はピース大阪から始まりました。
資料や映画から平和の大切さを再確認しました。
防空壕も体験しました!
3日目 ホテルを出ました!
部屋チェックを済ませて
ホテルをあとにしました。
これからピース大阪に向かいます!
全員元気です!
2日目の旅程が終わる
USJでの楽しい時間を終え
ホテルに向かっています。
子どもたちは全員元気で
まだまだ遊び足りないようです。
USJに入りました!
ホテルの48階でビッフェスタイルの昼食をとり
USJに移動しました。
全員元気です。
20時までグループ行動となります。
落語を味わう
大阪城のあとは寄席に移動。
多くの生徒が
人生初の生落語を経験しました。
干場君と南教諭は高座にあがり落語を披露。
会場を爆笑の渦に巻き込むました!
大阪城
修学旅行2日目スタート
大阪は今日も晴天です。
気持ちの良い朝の陽ざしを浴びながら
全員元気に朝食をとりました。
2日目の今日は大阪城からスタートです。
今日も1日元気で頑張ります。
ホテルに到着
午後6時、レストラン嵐山で夕食。
バスで大阪に移動し、午後8時過ぎに
全員元気にホテルに到着しました。
午後10時に点呼を行い
その後就寝します。
暑い一日だったのでぐっすり眠れると思います。
京都自由行動
<班ごとでタクシー利用>
<晴天の清水寺を散策>
3年生修学旅行に出発
3年生の修学旅行が始まりました。
27日7時、京都に向けて出発しました。
雨もあがりました。
子どもたちも元気です!
授業参観が終わりました!
25日、今年度初の授業参観・懇談会がありました。
雨にもかかわらず多くの皆様にご参観いただき
子どもたちも張り切っている様子でした。
ご来校ありがとうございました。
学年懇談会へもご参加いただきました。
3年生では、間近に迫った修学旅行のことや
高校入試に向けた日程等について確認できました。
各学年ともに質問・意見も寄せられ
有意義な懇談となりました。
部員数が確定しました
1年生が入部して各部が発足し
新たなメンバーで部活動が始まりました。
今年度も新入部員が加入がなくて
3年引退後の活動が厳しい部もあります。
運動部は来月から公式大会が始まります。
充実した活動のもと
練習の成果が発揮できることを願ってます。
新年度の部活動が発足
今日から1年生を含め部活動が始まります。
次の2つの言葉を大切にしながら
部活動に真剣に取り組むことを期待します。
・心技体 心:礼儀マナーを尊ぶ
技:技能や技術を磨く
体:体を鍛え健康で体力をつける
・克己心 自分のためにならない欲望をおさえ
それに打ち勝つ心。
自分の選んだ部活動です。協力し本気でやり抜き
人間としてさらに成長して欲しいと思います。
<運動部 陸上競技>
<文化部 英語部>
学級活動でつなぐ
新年度がスタートして2週間が過ぎました。
毎月の生活目標への取組も始まっています。
輪島中では学級活動を大事にしています。
自分たちの学級の実態から問題を発見し
「どうすべきか」を話し合いながら
学級として合意形成を図っています。
「自分たちで決めた取組」だからこそ
実践への意気込みも強くなります。
<各学級の取組がわかる掲示板>
<話し合いで決めた目標と取組内容>
今後も互いの考えの違いを認め合いながら
温かい人間関係づくりと生活づくりを目指します!
第1回PTA評議員会
20日、第1回のPTA評議員会が開催され
総会議案等について協議を行いました。
その後、委員会ごとに分かれ
今年度の活動内容を審議しました。
<企画委員会>
<安全指導委員会>
<広報委員会>
<食育生活委員会>
<JRC委員会>
今後も、保護者と教職員が協力しながら
教育環境を整え、子どもたちの健全な成長を
目指したいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
生徒会委員会の活動スタート
12日の生徒会委員会の発足を受けて
さっそく各委員会の活動が始まりました。
委員会掲示板には、今月の活動内容が書かれ
学校生活をより良くするための活動が
昼休み等を利用して進められています。
今年度の図書だよりを発行
今年度も「図書だより」を発行します。
読書は心に栄養を与えると言われています。
多くのこどもたちに図書室に足を運んでもらい
たくさんの本を読んで欲しいと思っています。
3年生が基礎学力調査に挑む
17日、石川県の基礎学力調査が行われ
3年生が社会と理科のテストを受けました。
この調査の目的は以下の通りです。
・義務教育の機会均等と教育水準の維持向上のため
生徒の学力や学習状況を把握・分析し改善を図る
・学校の指導の充実や学習状況の改善に役立てる
・教育に係る継続的な検証改善サイクルを確立する
明日18日は「全国学力・学習状況調査」として
国語・数学・英語の3教科と質問紙調査が実施されます。
<調査問題に取り組む3年生>
全日本競歩 中学男子を制す
15日、輪島を会場に全日本競歩大会が開かれ
中学男子(3km)の部で、本校陸上競技部の
池端君が接戦を制して優勝しました。
同競技に出場した他の男女部員も多数入賞し
冬場の地道な練習成果を発揮できました。
おめでとうございます!
<男子3km競歩(中学)>
1位池端 4位干場 5位吉浦
6位逢坂 7位中島
<女子3km競歩(中学)>
8位川口 9位木村 11位横地
生徒会委員会が動き出す
今年度の生徒会委員会が始動しました。
教室では各委員会が、
多目的室では代議員会が行われました。
自己紹介のあとは前期の活動計画や
4月の活動内容を決定していきます。
今年度どのような活動に取り組むのか、
生徒たちの想像力と行動力に期待しています。
<委員長の司会で進められる話し合い>
<各学級の代表者が集う代議員会>
<委員会活動の記入を待つ生徒会黒板>
吹奏楽部が中庭コンサート
風が強い中、今年度初の吹奏楽部による
「昼休み中庭コンサート」が行われました。
短い時間の中でしたが、
今までの練習の成果を出し切っていました。
吹奏楽部に入るか迷っていた1年生にとっては
とても良い機会で有ったと思います。
吹奏楽部の演奏とともに
聴いている生徒の温かい拍手もまた
とても素晴らしかったです。
<演奏曲>
・楽器紹介のためのファンタジーメドレー
・宝島
新入生が部活動を体験
1年生の部活動体験が始まりました。
優しい先輩たちがラケットの持ち方や
練習方法を丁寧に教える姿が見られました。
1年生は少し緊張しながらも
楽しそうに笑顔で参加していました。
この体験活動は18日まで行われます。
この機会に多くの部を見学や体験をして
やりがいのある部に入部することを期待します。
※体験時間 17:30まで 体験期間 18日まで
先輩にラケットの握りを学ぶ
先輩と一緒にランニング
アンダーパスのこつを学ぶ
先輩とシュートを競う
学年集会
新年度がスタートして4日目。
「学級開き」や「授業開き」の合間を縫って
各学年の「学年集会」も行われています。
・学年団の先生方の自己紹介
・学年としての目標
・生活の決まりや学習の仕方
等について確認がありました。
どの学年も、しっかりと顔を上げて
集中して話を聴く姿が見られました。
<1年集会>
<2年集会>
<3年集会>
部活動紹介式
11日、部活動紹介式が行われました。
輪島中学校には運動部12部、文化部4部の
計16の部活動があります。
先輩達が部訓やモットーを伝えてくれました。
これから見学・体験期間に入ります。
自分でしっかりじっくり考え
やりがいがあり、やり抜くことができる
そんな部を選んで欲しいと思います。
<野球・バレーボール>
<男女ソフトテニス部>
<男女バスケットボール部>
<陸上競技部・剣道部>
<柔道部・サッカー部>
<バドミントン部・水泳部>
<吹奏楽部・美術部>
<英語部・サイエンス部>
春休み明けテスト
2,3年生は10日から1年生は11日から
それぞれ春休み明けテストに挑んでます。
このテストは現時点での学習の定着状況を把握し
新学年の学習や弱点補強に生かすためのものです。
各教室では鉛筆を走らせる音が響き
新しい学年へのやる気を感じさせてくれています。
<1年生の様子>
<2年生の様子>
<3年生の様子>
入学式 ようこそ輪島中へ
7日、輪島中学校の第10回入学式が行われ
95名の新入生が入学式に臨みました。
ご入学 おめでとうございます!
担任の呼名に大きな声で返事しする様子から
中学生になる決意と覚悟を感じました。
永草校長の式辞、小路PTA会長の祝辞、
そして、山之下生徒会長の歓迎の言葉等で
学校の校訓と歓迎の気持ちを伝えました。
その後、新入生を代表して北島さんが
中学校生活に臨む期待の気持ちを
誓いの言葉で堂々と表現してくれました。
全校329名で令和5年の輪島中丸が船出しました!
新しい先生方を歓迎
5日、新2,3年生が登校し元気な姿を見せてくれました。
9時から行われた新任式では新しい先生方からご挨拶と
生徒を代表して寺田さんが歓迎の言葉を贈りました。
その後、生徒会認証式があり、生徒会役員の一人一人に
校長先生から期待の言葉と共に任命賞が授与されました。
クラス発表後に新しい教室に入り学級開きと終礼。
その後は部活動事に入学式準備を行いました。
どの生徒もきびきびと働く様子を見て
令和5年度も活躍の予感がしました。
一緒にがんばりましょう!
新年度の準備が進む
今日は令和5年度最初の出勤日でした。
新メンバーを迎えて新年度が始まりました。
職員会議、学年会、担当会議等が開かれ
共通理解の後、担当が決定されていきました。
職員全員で職員室の座席移動も行いました。
明日も、5日の始業式や7日の入学式に向けて
粛々と準備を進めていきます。
ヘルメット着用が努力義務化
昨日(4月1日)から道路交通法の改正され
自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化となりました。
「道路交通法 第63条の11」が以下のように改正!
◆第1項
自転車の運転者は乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない
◆第2項
自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは
当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない
◆第3項児童または幼児を保護する責任のある者(保護者)は
児童または幼児が自転車を運転するときは、
当該児童または幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう
努めなければならない
自転車死亡事故の約7割が頭部に致命傷を負っており
その致死率は着用している場合と比べると約2.3倍も高いそうです。
ヘルメットを着用し、大きなけがを防ぐことができます。
自転車を利用するときは、命を守るために必ずヘルメットを着用し
安全運転を心がけましょう。
令和5年度が始まります!
輪島中学校のホームページをご覧いただき
ありがとうございます
令和5年度も学校の様子や様々な取組などを
保護者・地域の皆さまに発信していきます。
今年度も、ぜひご利用ください。
よろしくお願いいたします。
令和4年度のご協力に感謝
今日(3月31日)で令和4年度が終わります。
この1年間、本校の教育活動へのご理解ご協力に
心より感謝申し上げます。
来年度も引き続きご支援のほどお願いいたします。
多くの皆様にホームページを閲覧いただきました。
本当にありがとうございました。
学校周辺の桜は咲き誇っています。
何とか入学式まで咲き続けて欲しいのですが、、
年度末キャプテン会議
今年度最後のキャプテン会議が行われました。
各部主将がそれぞれの活動を振り返るとともに
令和5年度の目標について交流しました。
部活動の目標は、自主的,自発的な活動を通して
意欲向上や責任感,連帯感を育てることにあります。
技術や体力向上とあわせて
「たくましく生きる力」を高めていくことができる
そんな部活動を目指して欲しいと思います。
涙あふれる離任式
輪島中を離退任される12名の先生方、お世話になりました。
涙あふれる離任、退任式となりました。
全力で関わってくれたことは生徒たちが一番わかっています。
離任する先生方からの心温まる感動のメッセージの後、
代表の生徒が感謝の想いを込めて花束を贈呈いたしました。
本当にありがとうございました。
去られる先生方の想いを胸に刻み新しい道を歩み始めます。
1年生が学年集会
1年生が今年度最後の学年集会を開きました。
今回のテーマは「1年間の振り返り」です。
学年団の先生がそれぞれに示した視点で
一人一人が、この1年を振り返りました。
明日は、いよいよ修了式を迎えます。
納賞式・表彰式
20日の昼休みに、納賞式と表彰式を行いました。
まず女子バスケットボール全能登田鶴浜大会3位と
キラリカップ富山大会準優勝の納賞がありました。
次に学年末テスト優秀賞・努力賞表彰を行いました。
※学年末テスト優秀賞 1年生10名 2年生29名
1年代表 本手さん 2年代表 前田さん
※学年末テスト努力賞 1年生3名 2年生7名
1年代表 角地さん 2年代表 森さん
2年生 バスケットボールで交流
17日、2年生の球技大会が行われ
バスケットを通して交流を深めました。
勝利を目指し真剣に活動する姿には
もうすでに最高学年としての自覚を
感じることができました。
<男子>1位:4組A 2位:3組A 3位:4組B
<女子>1位:3組A 2位:2組A 3位:1組A
社会科重要語句テストに挑む
17日、1、2年生の社会科重要語句テストがあり
生徒は合格(90点以上)を目指して挑みました。
100問テストが始まるやいなや、
教室にはペンを走らせる音だけが響きました。
全員の合格を祈ります。
前期生徒会役員選挙
来年度前期生徒会役員選挙の立会演説会が
1、2年生だけの体育館で行われました。
立候補者は学校を良くするための公約を伝え
投票する生徒は4月からの学校生活を想像しながら
しっかりと聴いていました。
今回は候補者が多く、久しぶりの投票となるので
いつも以上に熱気溢れる演説会となりました。
何より学校を盛り上げようと立候補してくれた
その勇気に拍手を送ります。頼もしい限りです。
1年生が球技大会
14日、1年生の球技大会が行われ
自分のクラスの勝利をかけて
熱い戦いが展開されました。
接戦の連続で、応援も盛り上がりました!
<男子結果>
1位:2組B 2位:3組B 3位:1組B
<女子結果>
1位:4組B 2位:2組B 3位:1組A
地震への避難訓練
2011年3月11日の東日本大震災から12年が経ちました。
この災害は忘れられない国内観測史上最大の地震であり
その被害もとても大きなものでした。
14日、学校では地震の避難訓練を実施し、
地震や火災など不時の災害が起きたときに
命を守るための安全な行動ができるよう学習しました。
<ねらい>
・防災への意識を高め、防災への心構えを理解する
・身を守る態度や安全に避難する行動を体験する
避難指示から全員の避難完了まで4分11秒。
一人一人が災害への対応を自分事として捉え
緊張感のある訓練ができました。
卒業おめでとう!
輪島中第9回卒業式が厳かに行われました。
3年ぶりに在校生と一緒に挙行できました。
3年生の皆さんは後輩の憧れの先輩でした。
卒業生の凛とした姿、返事、挨拶、座り方など
後輩たちに中学で成長した姿を見せてくれました。
皆さんからは後輩に託す想いが伝わってきました。
素晴らしい卒業式をありがとう。
在校生は、卒業生の晴れの姿を見て
本校の伝統を引き継いでもらいたい思います。
保護者の皆さま、
お子様のご卒業おめでとうございます。
本校へのご協力とご支援に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
卒業証書授与
送辞
答辞
お別れの歌
退場
教室で記念撮影
卒業式の準備が整いました
10日の卒業式に向けて予行練習と
会場の準備を手分けして行いました。
在校生も手際良く作業を進め、
短時間で会場を整えることができました。
明日はいよいよ卒業式です。
卒業生の巣立ちを
精一杯祝福したいと思います。
教育長表彰
英検2級、漢検2級・準2級の合格者5名が
小川教育長様より特別表彰を受けました。
各検定の2級は高校卒業レベル であり、
高校3年生分の学習内容まで先取りして
学習した成果が実りました。
おめでとうございます。
<漢検2級合格>
木本さん(3年)、邑田さん(3年)
<漢検準2級>
松下さん(3年)、林平さん(2年)
<英検2級>
泉さん(3年)
卒業式の準備が進む
9日に行われる卒業式予行に合わせて、
部活動単位で式の準備を進めました。
今まで自分達をリードしてきた3年生へ
感謝の想いを込めて真剣に作業を進めました。
3年生の卒業のときがせまっています。
入試を終えて
2日間の入試を終えて、
受験生たちが晴れやかな表情で
会場を後にしました。
長かった受験勉強から開放され
今晩は深い睡眠ができるはずです。
あとは合格発表を待つだけです。
元気に会場入り(入試1日目)
公立高校(全日制)の学力検査が各高校を会場に行われ
本校の受験生全員が元気に会場入りし検査に臨んでいます。
今日は国語、理科、英語の3教科を受け、
明日は社会、数学の2教科と面接が予定されています。
3年生が卒業式練習
今日の給食は、3年生にとって最後の給食。
いつもより味わって食べているようでした。
午後からは初めての卒業式練習に臨みました。
最後の給食と最初の卒業式練習によって
卒業が迫っていることを実感したようです。
明日から公立高校全日制の入試が始まります。
実力を百%発揮できることを願っています。
昼休み表彰式
6日昼休み、校内書き初め大会入賞者と
1,2年英検3級合格者の表彰を行いました。
それに先だって、「3年生学年末テスト」の
成績優秀者表彰も執り行いました。
受賞された皆さん、おめでとうございます!
<3年成績優秀賞・努力賞の表彰>
<校内書初大会の表彰>
<1,2年 英検3級合格者の表彰>
※ 漢検、英検の準2級以上の表彰は
「教育長表彰」として9日に行います。
活躍を誓い合う部活お別れ会
卒業式を一週間後にひかえた今日、
部活動の先輩方に感謝の気持ちを伝え
卒業前に後輩を激励する機会として
部活動のお別れ会を行いました。
久しぶりに顔を合わせた部員たち照れながらも
これからのお互いの活躍を誓い合いました。
3年生へ感謝のメッセージを
生徒玄関に「感謝のメッセージ」が掲示されました。
これは文化委員会が企画して完成させたもので、
卒業する3年生への感謝の想いが綴られています。
コロナ禍の3年間でしたが、決して臆するなく
工夫と努力で乗り切った逞しい3年生でしたね!
<1年生のメッセージ>
<2年生のメッセージ>
<3年生から1,2年生へ>
小学生が社会科授業を体験
28日、河原田、鵠巣、三井、町野の
4つの小学校の6年生が輪島中に来て、
社会科の授業を体験しました。
最初は緊張していた児童たちでしたが
活動が進むにつれてリラックスし、
最後は全員が笑顔で終えることができました。
※児童の振り返りから
・中学の社会で、どんなことをするかわかってよかった。
・友達に意見を伝えたり聞いたりすることが楽しかった。
授業改善に向けた研修
金沢学院大学の向田識弘先生をお招きして
「ICT機器を有効活用して学力を高める」
ことを目的に「授業改善研修会」を行いました。
5限目に国語を中心としたの授業観察を、
6限目には改善に向けた協議を設けました。
向田先生からは、「教科の特質に応じた使い方」
「思考ツールとしての活用」などで
具体的な助言をいただきました。
今年度も残すとこあと1ヶ月となりましたが
毎時間の授業を大切にしていきたいと思います。
向田先生、ご助言をありがとうございます。
学校関係者評価委員会
24日、第2回学校関係者評価委員会が行われました。
学校関係者評価とは、学校の現状と課題を共通理解し
学校運営の改善を促進することが目的です。
今回は今年度最後の評価委員会ということで、
学校の取組説明後に評価していただきました。
・学力向上の取組 ・家庭学習の充実
・不登校生徒への対応 ・自転車通学のマナー
・大型店の利用の仕方 等
貴重なご意見やご指摘をいただくことができました。
今後の学校運営の改善に生かしてまいります。
評価委員の皆様,ありがとうございました。
2月 図書委員会の活動
今月の図書委員会の活動を紹介します。
2月は、先月の「図書委員のお薦め本」に続き
「先生方のお薦めの本」を紹介しました。
まず、先生方に「お勧めカード」を書いてもらい
お薦めのカードと本を一緒に展示しました。
給食時には、委員が順にお薦めカードを放送し
読書を呼びかけました。
委員会それぞれに工夫を凝らした活動をしてます!
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245