輪島市立輪島中学校
令和5年度
映画上映会
5,6限目に「ジョバンニの島」の鑑賞会を行いました。北方領土の島のお話です。
試食会
12:35より試食会を行いました。35名の申込みがありました。
お忙しい中の参加をありがとうございました。
(配布資料)
1.学校給食の役割
学校給食は,栄養のバランスのとれた食事を,友達や先生と一緒に食べるという心のふれあいの中で,児童,生徒の健康増進・体位の向上を図ろうとするもので,教育の一環として実施しています。
学校での食に関する指導の目標
・食事の大切さを理解すること。
・心身の健康のための食事のとり方を理解すること。
・食品を選択する力を身につけること。
・食物の生産にかかわる人々へ感謝する心をもつこと。
・食事のマナーを通して社会性を学ぶこと。
・地域の産物や食文化を尊重する心をもつこと。
2.給食実施状況
<給食数> 約482食
<調理従事職員>栄養教諭(管理栄養士) 1名
調理師(株式会社 メフォス 6名)
<給食形態>週5回の完全給食(ごはん4回 パン1回)
給食回数は学年により行事等の関係で異なります。
<給食費>1食あたり300円
2月に年間回数の調整を行います。
3.きょうのメニューについて
*ビーフライス (輪島産 こしひかり、麦)
*ワカメスープ(輪島ワカメ)
*ハンバーグ
*ミニトマト
*牛乳
・魚介類や海藻では、ぶり、さば、めぎす、さわら、ふぐ、カレイ、ワカメ、かじめ、つるも、こんかイワシ、アオサ、イカなどのおいしい地場産物を使います。
・現在の野菜では、じゃがいも、玉葱、キャベツ、干ししいたけ、みそなどが能登産です。冬になると大根、白菜などが使えます。採れる時にだけ使います。
学校給食はあくまでも一日三食のうちの一食です。成長期の中学生なので、ご家庭での朝食、夕食を、きちんと食べて「心身ともに健康な体」をつくってあげましょう。
学校公開のお知らせ
本日22日(水)~25日(土)の期間学校を公開します。
お忙しいとは存じますが、ぜひご来校いただきまして、ご覧くださいますよう、ご案内申し上げます。
22日は給食試食会も行います。
ご覧になられて、ご意見ご感想アドバイスを、よろしくお願いいたします。
PTA安全指導委員会からのお知らせ
日頃より輪島中学校PTA活動に、ご理解ご協力いただきありがとうございます。会員みんなで輪島中学校生を、見守り育ててまいりましょう。
今回、全員参加の挨拶運動を計画いたしました。よろしくお願いいたします。
安全委員会 挨拶運動のお願い.pdf
防災教育
5、6限に2年生が防災について考えてみました。
仙台で作られた「SSGゲーム:仙台供えゲーム」を紹介してくださいました。
ゲームをしながら、中学生としてできることを考えてみました。
防災の基本は自助、共助、連携です。一番大切な事は自分の命は自分で守る事=自助です。
次に周りの手助けの必要な人との共助です。その後が公助、行政との連携です。
来校していただいた防災の専門家の皆さん、ありがとうございました。
全能登大会壮行式
6限目に全能登大会の壮行式を行いました。各部のキャプテンからの意気込みを紹介して貰いました。その後、各部に全校生徒で激励をしました。
選手の入場です。
校長先生より「今までの練習の成果をしっかりと発揮してください。初戦が大事です。大会までの、この期間は、自分の課題を見つめ直してみましょう。そして大会への心の準備をしましょう。」
生徒会執行部によるエールで激励しました。
文化委員会による応援メッセージもできました。
6月の全校集会
6限目に全校集会を行いました。
4月、5月の大会の納賞が行われました。
各生徒委員会からの活動報告と6月の目標が報告されました。みんなで6月も頑張ります。
校長先生からのお話。天下の輪島中として、色々な活動で頑張りましょう。勉強もしっかりと計画的に進めましょう。
輪島祭りでプラスバンド部が演奏をします。また和太鼓の虎之助がアメリカで日本の伝統文化の太鼓を演奏してきます。
全校生徒がら、頑張ってくださいと激励を受けました。
防犯教室
輪島中学校 防犯教室が行われました。4限目に体育館にて、全員が元輪島警察署の和泉さんからお話をお聞きしました。
危険回避方法や防犯器具の活用法などについてお聞きしました。護身術などの演習も実技を取り入れた具体的なお話もお聞きしました。
色々な危険があることがわかりました。
お花がいっぱい来ました。
鳳至公民館よりサルビア、マリーゴルドの苗をたくさんいただきました。
学校の中庭とプランタに生徒会と科学部で植えつけをしました。
鳳至地区の見守り隊の皆さんも来ていただき、植え方を教えてくださいました。
生徒は各班で自分たちでデザインした配置で苗を植えました。
植え方の説明を受けました。
自分でデザインを考えてます。
上手に植えました。
きれいな花壇ができました。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。大切に育てます。
生徒会の様子
今日の朝、生徒会執行部では熊本地震への募金を行いました。被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興をご祈念申し上げます。
文化委員会では、春を感じる俳句を募集し、優秀作品を掲示しています。
最優秀作品
「目に映る 群青色と桜色」3年 山﨑さんです。
生活委員会ではあいさつ運動を行っています。
教育メンタルトレーニング講習会
5月17日、18日に第1回輪島中学校PTA教育講演会を行いました。
「教育メンタルトレーニング講習会」
~スポーツ心理学からの応用・子どもの心を強くする~
*目的:生徒一人一人が自信を持って生活できるために、教育メンタルトレーニングを教育活動に取り入れる。目標設定の方法やプラス思考の心の持ち方を勉強するともに、生徒自身の内面からの取組意欲を高めて、自己実現を図る一助にする。
*講師:東海大学 体育学部大学院生 三好智己 氏 、 他
17日 10:45~12:35 1年生
13:45~15:35 部活動集会
16:15~17:15 部活動リーダー会
18日 8:45~10:35 3年生
10:45~12:35 2年生
14日、15日には部活動ごとの講習会も実施しました。
キャリア教育講演会
3年生は、5,6限目に、卒業後の進路について考える時間をもちました。
輪島高校の校長先生からお話をお聞きしました。その後、4人の高校生から、貴重な参考になる、現在の自分の思いを話してもらいました。ちょとだけ年上の先輩からのお話は、中学生の心に残りました。ありがとうございました。
全校集会
5月の全校集会が行われました。
いきいきサポータと生徒指導サポータの紹介が行われました。
輪島中の生徒のサポートをよろしくお願いいたします。
その後に、中学生としての、公共のマナーについて考えてみました。
生徒指導通信でも書きましたので、ご家庭でも話あってください。
生徒指導通信5月号.pdf
生徒総会
6限目に体育館で生徒総会が行われました。
前期の輪島中学校の生徒会のめあてと各委員会の活動内容が審議されました。
各クラスからの質問に、各委員長さんは的確に説明をしました。その結果、議案が承認されました。
前期のスローガンです。
全委員で活動を進めていきましょう。
2年生 金沢研修
2年生はバスで金沢研修に行ってきました。
日本の伝統文化を調べて、班ごとに見て回りました。
金沢には多くの文化遺産や伝統産業がありました。
全員で和菓子作りに挑戦しました。華麗な技の一部を教えてもらいました。
3年生修学旅行
3年生はインフルエンザも心配されたのですが、全員が元気に東京へ行ってきました。
27日の能登空港より羽田空港でした。
今からバスで能登空港へいきます。
スカイツリー見学、神宮球場野球観戦です。
夕食はバイキングです。栄養バランス良く、食事マナーを守って、おいしく食べました。お腹いっぱいです。
28日は4コースに分かれて東京を学びました。その後ディズニーランドでした。
29日は浅草、日本科学館を見学して羽田から輪島に帰りました。
カバンと心にお土産がいっぱいです。輪島中学校の皆さんは、とても集団行動が上手だったと、お世話してくださった添乗員さが褒めてくださりました。
PTA総会
5限目に授業参観が行われました。各クラスの担任による授業が行われました。
その後体育館で総会が行われました。
平成28年度の役員の方々によるあいさつが行われました。今年度よろしくお願いいたします。
会務報告、会計報告、予算案が提案されました。
総会の議件が審議されました。総会終了後には、学年、学級懇談会が行われました。
部活動発足会
1年生の部活動見学、仮入部期間が終わりました。今日は発足会でしたは。始めての、中学校での部活動です。先輩が内容を説明してくれました。
入学オリエンテーション合宿
1年生は能登少年自然の家で合宿を行いました。
目的 1 集団での体験活動を通して、仲間づくり、人間関係づくりの能力を高める。
2 中学校での学習の仕方を学び、望ましい学習習慣の形成を図る。
3 合宿を通して、相互理解を深めるとともに、集団活動の心得を学ぶ。
14日(木)8:30文化会館よりバスで出発です。
自然の家の所長さんのあいさつです。
お昼です。
みんなで力を合わせて大型カヌーを漕ぎました。
15日(金)6:30起床、清掃、朝食、追跡ハイクをしました。
無事に全員、活動を終えました。
輪島中掃除
輪島中学校では、無言清掃をしています。しゃべらずに時間いっぱい掃除をします。心を磨きながら校舎を磨きます。10分間の掃除の前に座って黙想をして心を落ち着けます。
その後、みんなで水ぶきをします。教室や廊下がきれいになりました。明日も気持ち良く勉強ができます。
部活動紹介
6限目に部活動紹介が行われました。どこの部に入ろうがと悩んでいる1年生は、ワクワクドキドキしながら聞きました。運動部13種類、文化部5種類があります。
4月11日から20日までは、見学・仮入部期間です。この期間は1年生は17:30までです。
21日に部活動発足会を行います。
入学式・始業式
139人の一年生を迎えて、入学式行われました。
元気に全員入場です。輪島中学校へようこそ、みんなで待っていました。
1年生の代表の誓いの言葉です。
引き続き、始業式が行われました。今年度の職員です。よろしくお願いいたします。
新任式
平成28年度が始まりました。4人の新しい先生方をお迎えして、新任式が行われました。
元気な声で校歌を歌い歓迎しました。これから、よろしくお願いいたします。
生徒代表のあいさつ。「先生方をお待ちしていました。これから一年間よろしくお願いいたします。」
その後、明日の入学式の準備をしました。新しい一年生を迎える準備ができました。
本年度最後の学校だより
離任式
先生方から皆さんの力で輪島中学校のすばらしい歴史を築いていってくださいとのお話がありました。
先生方も新しい場所で、お元気でご活躍ください。今までありがとうございました。
非常食作り
輪島市ふれあい健康センターで、9年前の能登半島地震の復興記念イベントが行われました。
輪島市社会福祉協議会の主催で災害時に避難所となっていた門前町諸岡公民館館長、田辺さんと主事の山﨑さんがら、体験談や今後の課題などをお聞きしました。
輪島中学校の防災士の生徒も参加しました。
その後、6グループに分かれて、非常食作りを体験しました。
講 師:輪島中学校 栄養教諭 道畠裕子
メニュー:簡単手作りパン、かぼちゃのムース風
設 定:災害で電気、水道が止まっている。
ある物はカセットコンロ、鍋、ポリ袋、少量のペットボットの水
常温保存可の食材
災害時でも、ちょと工夫をしてみましょう。おいしい食べ物があると心がほっとします。
簡単においしくできるので、作ってみましょう。
非常食.pdf ここにレシピがあります。
終業式・終了式
5限目に、1.2年生の3学期の終業式が行われました。
校長先生のお話 「行動する輪島中、発信する輪島中、真剣に学ぼうとする輪島中、に全力でトライし続けた輪島中学校の皆さん自身と誇り、しなやかなタフさをもって、来年度も活躍してください。期待しています。」
3学期期末テストの成績優秀者と努力者の表彰が行われました。
各種大会の納賞式が行われました。
その後、春休みの生活についてのお話がありました。
規則正しい生活をしましょう。計画的に新年度に向けての学習をしましょう。
平成28年度前期生徒会選挙
5限目に平成28年度前期生徒会役員の立ち会い演説会が行われました。
きちんと自分の抱負をみんなの前で演説することができました。
その後、教室で選挙を行い、役員が決定しました。前期よろしくお願いします。
輪島中学校第2回卒業証書授与式
厳粛な雰囲気の中、140名の生徒たちが本校を巣立っていきました。
これまで、厚くお世話いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
明日は卒業式です。
明日は、第2回輪島中学校卒業証書授与式が行われます。
9時より3年生140人が卒業します。
保護者の皆様には8時45分までに、おいでください。
1,2年生が準備をしてくれました。
インフルエンザ感染防止のご協力お願い
インフルエンザ感染防止のご協力依頼.pdf
3年生への卒業メッセージ
みんなで、3年生への卒業メッセージを書きました。いよいよ卒業式が近づいてきました。
卒業おめでとうございます。高校へ行っても頑張ってください。
部活動では、やさしく教えていただきありがとうございました。それぞれ違う高校へ行かれますが、頑張ってください。
中学校という短い間でしたが、いろいろと教えてくれて、ありがとうございました。元気でご活躍ください。応援しています。
インフルエンザ感染予防措置についてのお願い
〇本日と明日(3月1日、2日)、急遽下校を早める措置を行います。
(給食終了後13時30分ごろの下校となります。)
〇感染予防のためのご家庭へのお願い。
1 全員マスクを着用させて登校させて下さい。
2 発熱(体温が37度以上)がある場合は、無理をせず休ませて下さい。
※1、2年生は、期末テストですが、欠席の場合は、登校後に受けることができます。
※詳しくは、本日、生徒に下記のお便りを配布いたしましたので、ご確認下さい。
インフルエンザの感染予防について(お願い).pdf
学校だより13号 発行しました。
1・2年 期末テスト範囲発表がありました。
目標を持って、早めに取り組んでいる生徒の様子が教室では見られます。
範囲表は、本日、生徒に配布されます。
2年生の保健体育
2年生は保健の授業で応急手当について勉強しました。倒れている人やけがをした人を助けるのは人としての使命です。少しでも力になれるように、今日は心肺蘇生の実習を行いました。
消防署の方にAEDと人形を持て来ていただき、教えてもらいました。
(生徒の感想)
心臓マッサージはとても力が必要で大変でした。でもAEDは、言葉で説明してくれるので、それに従えばよかったので出来そうでした。
のとロボット競技会輪島大会優勝!
第2回「のとロボット競技会輪島大会」がありました。
輪島中からは10名の生徒が参加しました。
中学校の部の激戦を制したのは、本校科学部の生徒たちでした!
部員みんなで、ロボットのギヤを改造したり、操縦練習をくり返したりした努力の結果だと思います。おめでとう!
中学生の部
優 勝 2年 山下 孝佑
準優勝 2年 殿田 祐太
第3位 2年 川端 隼豊
職業人講話
一年生は、14人の保護者や地域の方々から、直接に職業についてのお話をお聞きしました。働くことによって得られるものは何か、働くことの生きがいとは何かなどのお話をお聞きしました。中学校卒業後の進路選択に生かしたいと思い行われました。
お忙しい中を、中学生にお話をして頂きありがとうございました。
メンタルトレーニング講習会
教育メンタルトレーニング講習会・部活動メンタルトレーニング講習会を実施しました。
東海大学でメンタルトレーニングを勉強しているフレッシュな4人が輪島中学校にきてくださいました。
平成27年度 輪島中学校PTA教育講演会
「教育メンタルトレーニング講習会」
~スポーツ心理学からの応用・子どもの心を強くする~
1 目 的
生徒一人一人が自信を持って生活できるために、教育メンタルトレーニングを教育活動に取り入れる。目標設定の方法やプラス思考の心の持ち方を勉強するとともに、生徒自身の内面からの取組意欲を高めて、自己実現を図る一助にする。
教育メンタルトレーニングを土台に、スポーツメンタルトレーニングのスキルを学び、生徒自身の内面からの部活動に取り組む意欲を高めて、競技力・演奏技能の向上とチーム力・組織力の向上を図る。
2 効 果
教育メンタルトレーニングに取り組む効果として、「自分によいところがある」と答える生徒、粘り強く1つのことをやりきろうとする生徒の割合が増加します。また、学校生活の中で周囲の生徒の力を認め賞賛しようとする生徒、立ち止まってしっかり相手の目を見てあいさつする生徒が増えるなど、その効果の浸透が学校生活の生徒の姿勢から感じられ、気持ちよく過ごしやすい学校の雰囲気づくりが広がります。
3 講 師
東海大学 体育学部 学生 4名
5日3.4限には、全員でお話を聞きました。
6日、7日には部活動別で講習会をしてもらいました。
(生徒の感想)
・嫌なことでも前向きにとらえるには、気持ちだけじゃなくて声とか姿勢とかも関係することがよくわかりました。受験に向けて改めて頑張ろうと思いました。
・メンタルトレーニングは聞いたことはあったけれど、どういうものかわからなかったけど、今日の話で色々とわかった。オリンピック選手とかもメンタルトレーニングをして、しっかり心から準備していることを知った。私もこれからルーティンなどをやっていこうと思った。とてもいい話だなぁと思った。
・呼吸法や集中力とかを高める方法はたくさんあって、これから活用していきたいと思った。
メンタルトレーニングやルーティンは自分にとって大切なものだとわかりました。
・教えてくれたことを生かしてコンクールなどの本番の時に100%の力を出せるように、ためしてみようと思いました。目標をたててコツコツと頑張りポジティブにいこうと思いました。おもしろくて、とてもわかりやすかったです。
(先生の感想)
・日々マイナス思考の言葉がつい口から出てしまいがちなことを反省させられました。生徒より自分の方がメンタルトレーニングが必要なのかもしれません。生徒達が日頃意識することなく練習に向かっていたことが、この機会をもったことで心の準備を意識して日々の生活を送ってくれればと思います。
・リラクゼーションに対して「サイキングアップ」
メンタルトレーニングというとリラックス、落ちつくという印象で競技において「リラックス」というのがパフョーマンスの低下につながるのではという気持ちであった。これが誤解であるということがわかりました。今後の指導に役立てたいと思います。
イノシシの目撃情報
本日17:20分頃、石浦町の坂の途中でイノシシが目撃されました。地域の方の情報です。
下校の際には十分に注意するように指導し、下校させました。
引き続き、明日の登校時にも注意をお願いいたします。
輪島中学校公開のお知らせ
お忙しい中ですが、ぜひご来校いただきますようお願いします。
※本日、生徒に配布した「学校公開のお知らせ」に誤りがありました。
土曜日が、27日でなく、24日になっておりました。お詫びして訂正します。
高校の先輩の様子
輪島高校と門前高校から食育に関する活動の様子をまとめた掲示が届きました。輪島中学校生が参考にみてます。高校生の皆さん、活躍してますね。
あ・・先輩だ。
これ、 美味しそう!
公開研究発表会
1月29日(金)に輪島市文化会館で輪島中学校の「スーパー食育スクール公開研究発表会」を行いました。保護者の皆様をはじめとして、石川県内の先生方、輪島市民の方の参加をいただきました。
ありがとうございました。
当日の日程
*公開授業:1年2組 社会「自然災害と防災への取組・
地域保存食で非常食を考える」
13:30~14:20
*全体会 :開会行事、研究の概要説明、講評
14:35~15:20
*パネルディスカッション 15:30~16:30
「輪島の魅力~輪島の里山里海の恵みに感謝する~」
(パネリスト白米千枚田愛耕会 代表 堂前助之新
JF漁協輪島支所 課長 石井 至
AIUTO!オーナーシェフ 村井 宏治
朝ドラまれ輪島塗職人役俳優 塩山 誠司
(コーディネーター)本 校 栄養教諭 道畠 裕子
*閉 会 : 16:35
受付 展示
授業1 授業2
概要説明 パネルディスカッション
参加者のご意見・御感想
・今年度より輪島市に勤務となり、輪島についてまだまだ知らないことだらけだったのですが、食を通して輪島を身近に感じることができた。千枚田や海女さんなど興味深い話ばかりでした。何より輪島は自然豊かな土地に恵まれており、口に運ぶ食材はとても新鮮なものばかりで、幸せな環境であると感じました。(養護教諭A)
・1200人収容の文化会館に151人で寒かったです。もっと市民の方が参加すればよかったです。(市民B)
・社会科で食育(防災)に関わる授業ははじめて参観したが、社会状況と「生きる」事が直接関係するためリアリティーのある感覚で生徒達は参加できたと思う。災害の被害を受けた土地として事実を風化させないためにも、このような授業が必要である。(校長C)
・災害時における非常食を考えるという切り口での授業、これまでにはなかったテーマでの公開授業でした。震災での教訓と地域に根ざした保存食、そして家族構成を踏まえた実践的な内容が、大変勉強になりました。(栄養教諭D)
・里山里海の豊かな自然と輪島の伝統文化を生かした研究実践でし
た。説明もわかりやすく、学校と家庭と地域が一体となって食育を盛り上げていることがわかりました。(栄養教諭E)
・教科や総合、道徳、生徒会活動、部活動、親子行事等、幅広い場面や機会の設定で、数多くの「つなぐ」実践を展開していることが参考になりました。(校長F)
・パネリストの方々の言葉から、輪島の恵みに対する愛情と感謝の思いがひしひしと伝わってきました。食という原点から子ども達が地域の恵みを発見そして再発見できるよう体験活動を工夫していきたいと思います。そのためにも、もっともっと私たち教職員が地域の事について学び、人をつないでいくことが大事だと感じました(校長G)
大雪による登下校の安全について
大雪情報2
学校の周りの様子です。雪が60㎝程積もっています。学校への道は1車線になっています。
とても危険です。明日は休校ですが、火曜日も雪が残っていると思われます。特に車での送迎は、ご遠慮ください。生徒の皆さんは、長靴などの防寒具で雪道用に身支度をして、歩いて登校してください。
中庭の様子です。
25日(月)大雪のため臨時休校です
大雪の影響で明日1月25日(月)を臨時休校といたします。つきましては、生徒の
皆さんは登校しないでください。このような天候ですので、次の2点を守ってください。
1 自宅で学習すること。(自宅で過ごすこと)
2 外出は控えること。(不要な外出はしない)
なお、1月26日(火)は通常どおり学校があります。
時間割は下記の通りです。
1月26日(火曜日)時間割.pdf
3学期がスタートしました!
学校に440名の生徒の元気な笑顔が戻ってきました。
厳粛な雰囲気の中で行われた始業式では、校長先生から、
①挑戦すること ②あきらめないこと ③仲間を信じること
3学期は、自分の目標に「結果を出す学期」であってほしいとお話がありました。
御用納め
2015年12月28日(月)二学期が終わりました。
1月には、皆さん元気に登校しましょう。
2016年申年が始まります。三学期は3年生にとっては人生の大きな節目です。たくさん考えておおいに悩んで大人への階段を一歩ずつ昇りましょう。
食育発表会のお知らせ
お知らせ
輪島の中学生と共に輪島の未来について考えてみませんか。
どなたでも当日受付をされれば、参加できます。皆様のお越しをお待ちしております。
平成27年度文部科学省「スーパー食育スクール事業」推進校 発表会
輪島市立輪島中学校長 小川 正
* 研究主題「つなぐプロジェクト~豊かな心と健康な一生~」
―輪島の里山里海の恵みに感謝する心の育成―
13:00 13:30 14:2014:35 15:2015:30 16:40
受付
| 公開授業 (3階小ホール) | 移 動 | 全体会(大ホール) | |||||
開会挨拶 | 概 要 説 明 | 講 評 | 準 備 | パネルディスカッション | 謝 辞 |
* 公開授業1年社会 自然災害と防災への取組 地域保存食で非常食を考える
(3階 小ホール13:30~14:20)
* パネルディスカッション(1階 大ホール15:30~16:30)
「輪島の魅力~輪島の里山里海の恵みに感謝する~」
パネリスト 白米千枚田愛耕会 代 表 堂前助之新
JF漁協輪島支所
加工流通課 課 長 石井 至
LACUCINAITALIANA
AIUTO! オーナーシェフ村井 宏治
NHK連続テレビ小説
「まれ」輪島塗職人役 俳 優 塩山 誠司
コーディネーター 本 校 栄養教諭 道畠 裕子
* 当日の写真・動画の撮影、音声の録音はご遠慮ください。
発表会の要項 H27 スーパー食育スクール 研究発表案内.pdf
学校だより 11号 アップしました。
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245