教育活動のようす

2018年6月の記事一覧

生き物観察会

6月26日(火)3,4年生はNPO法人能登半島おらっちゃの里山里海さんのご協力で,生き物観察会をおこないました。若山の田んぼへ出かけ,網で水をすくい,その中に引っかかった虫を観察しました。目に見えないくらい小さい虫の幼虫や,ドジョウ,カエルなどたくさんの生き物に子どもたちも驚いていました。

 
  田んぼに網を入れて・・・

 
  生き物を分類すると・・・

校歌が流れます

♫の~と~の~くに~あけて~♫若山小学校の校歌です。今度石川テレビさんの校歌紹介で若山小学校の校歌が取り上げられることになり,全校児童が大きな声でしっかりと歌いました。輪島から山崎先生にお越しいただき,発生方法や歌い方の指導を受け,自信をもった児童たちは,元気いっぱいのびのびと歌うことができました。7月19日(木)午後6時15分から7時の間に約5分程度ですが放映される予定です。保護者の皆様,地域の皆様,どうぞ番組をご覧ください。
 
 
  大きな声で歌いました。

避難訓練(火災)

若山小学校では,6月22日(金)火災が起こったことを想定して避難訓練をおこないました。給食室から出火という想定で,非常階段を使って避難しました。みんな真剣に避難できたことはとても素晴らしいことだと思いました。

 
  非常階段から避難しています

 
  避難後,校長先生のお話を聞きました。

5年生施設巡り

6月21日(木)5年生の施設巡りがおこなわれ,市内の施設を見学しました。ケーブルTVではカメラマンになりっていました。JAの出荷場では,珠洲特産のブロッコリーやお米の出荷状況を見学しました。その後,メガソーラー発電所,県漁協すず支所,里山里海自然学校を見学し,午後3時過ぎ,無事帰校しました。普段とは違った楽しい学習をすることができました。

 
  メガソーラー発電所にて

プール掃除

6月18日(月)午後プール掃除をおこないました。今シーズンの水泳の授業を前に,きれいなプールで思いっきり水泳を楽しんでもらおうと,3~6年生,職員,PTA環境委員がデッキブラシなどをもって壁面や床の汚れをこすり落としました。おかげで大変きれいなプールになりました。この後は水をはるなどの準備をおこない25日(月)の週から水泳の授業が始まる予定です。

 
  みんなで汚れを落としました