ブログ

行事記録

★3年修学旅行

5月14日(火)~16日(木) 3年生は関西方面と広島に行ってきました。1日目は青空の下、班ごとに事前に立てたプランに基づき、新緑が美しい京都の名所等を巡りました。2日目は新幹線で広島へ。平和記念資料館の見学、被爆体験証言者の方の講話、ガイドさんによる碑めぐりをとおして、原爆の悲惨さと平和の尊さを感じ深めました。平和集会では、「仲間を大切にして、傷つけないこと」などを全員で誓いました。3日目は楽しみにしていたUSJへ。思い思いにアトラクションを楽しみ、とびっきりの笑顔も見られ、思い出に残る2泊3日の旅程を終えました。

0

★1年バス遠足

 5月15日(水)、福井県鯖江市方面へバス遠足に出かけました。とても良い天気に恵まれ、リーダー会主催のレクリエーションや、ラポーゼかわだでのパン作り体験、西山公園での動物園・園内散策などを存分に楽しめたと思います。

0

★2年バス遠足

5月15日(水)、金沢班別自主プランを行いました。とても良い天気に恵まれ、自分たちで考えたプランで金沢を巡ることができました。金沢の魅力を再発見したり、観光客の多さに驚いたり、実際に訪れてみて分かることがありました。また、観光客に向けて、金沢が地元山中と比べてどのような点が工夫されているのか、参考にできることを見つけられた人たちもいました。さらに、公共の場で初めて会う人と声を掛け合い、人とのつながりを実感した人たちもいました。どれも良い経験になったと思います。今後、分かったことや学んだことを振り返り、まとめ、STEAM教育での自分の課題発見につなげていきます。

0

★市中学校陸上競技大会激励会

5月8日(水) 19日に中央公園陸上競技場で開催される市中学校陸上競技大会に出場する陸上部に向けて、応援団を中心として全校で激励会を行いました。生徒会長の激励の言葉を受けて、部長が「一人でも多く県大会に出場できるように頑張ります。」と述べました。全選手がベストを尽くして、多くの部員が県大会に出場してくれることを願います。

0

★前期生徒総会

4月26日(金) 令和6年度前期生徒総会が行われ、今年度の生徒会スローガンや各委員会の活動計画などが提案されました。質問に対して、生徒会執行部は、質問者や全生徒が納得するように、丁寧に回答や説明をしていました。質問者も執行部も、しっかりとした態度や口調で質疑応答し、全員で生徒会活動を創り上げていこうとする思いが感じられる総会でした。

0

★新入生歓迎会

4月9日(火)生徒会執行部による、新入生歓迎会が行われました。中学校生活の楽しい行事や、先輩からのアドバイスなどを劇として披露し、たくさんの笑いが起こっていました。1年生は、楽しく中学校生活の流れをつかんだと思います。

0

★令和6年度 第78回入学式

4月8日(月) 街に桜が咲き誇る中、本校の第78回入学式を挙行し、58名の新入生を迎えることができました。式では、全員がしっかりとした返事で呼名に応えてくれ、力強く中学校生活の第一歩を踏み出しました。新入生代表からは、新たな出発への意欲を感じる素晴らしい誓いの言葉がありました。在校生代表からは、中学校生活を楽しくする秘訣を、温かな口調で歓迎の言葉として伝えました。

 さあ、全校生徒がそろいました。楽しみいっぱいの令和6年度山中中学校が動き出します。教職員一同が、保護者や地域の皆様と共に、生徒の健やかな成長を願い、全力で学校教育活動に取り組んでいきます。

0

★令和6年度の始まり

4月5日(金) 久しぶりに生徒がそろって登校し、新任式、始業式を行いました。その後、新2・3年生がしっかりと入学式の会場準備等を行い、新入生を迎える準備が整いました。頼もしい先輩たちです。新入生が安心して入学してくれて、新たなメンバーで今年度の山中中学校が動き出す4月8日が楽しみです。

0

★令和5年度の終わり

去る3月22日(金)に今年度の修了式を行い、生徒たちは春休みに入りました。

3月28日(木)離任式がありました。今年度は2名の先生が異動になり、1・2年生と共に卒業生や過年度生もお別れに来てくれました。

令和5年度も終わります。今年1年、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、また、大変お世話になり、本当にありがとうございました。

0

★第77回卒業証書授与式

3月9日(土) 第77回卒業証書授与式が行われ、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業生とご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。当日は雪が降り、寒い日となりましたが、緊張感と感動のある素晴らしい式となりました。生徒の送辞・答辞・合唱などに目頭が熱くなるとともに、共に過ごしてきた日々が蘇ってきました。

 卒業生の皆さん、次のステージでもその優しさと笑顔を忘れず、前進し続けてください。母校山中中学校は、これからも応援し続けます。

0