お知らせ

福岡小ニュース

3学期 スタート

 元旦に起きた能登半島地震で被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。

 9日(火)の3学期始業式は、体育館の点検のため各教室でリモートで行いました。まず、被災された皆様のご無事と一刻も早も早い復旧・復興を全校で祈りました。そうして、自分たちにできることは何か、どんな自分になりたいかを考え、思い描き、1年のまとめと次の学年への準備をしっかりと行う3学期にすることを目標にしました。また、生徒指導部からは、1月の生活目標「感謝しよう」、学習指導部からは「よりよい授業をつくろう」について話があり、全校で共有しました。気持ちを新たに、新年、そして3学期がスタート!ご家庭・地域の皆様、今年も頑張る福岡っ子を応援してください。どうぞよろしくお願いします。

始業式の後、「書き初めの会」を行いました。一文字一文字に集中し、丁寧に書き上げました。

「書初め展」には、多数の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

掃除に学ぶ会の皆さん、ありがとう

12月10日(日)朝7時から、「加賀能美掃除に学ぶ会」の6名の皆さんが、寒い中、1階の児童トイレを掃除してくださいました。便器はもちろん、床・扉・鏡・手洗い場なども、丁寧に心を込めて洗ったり磨いたりしてくださったおかげで、とてもぴかぴかに美しくなりました。児童・職員みんなで、感謝の気持ちを忘れず、大切に使い、協力して掃除します。皆さん、本当にありがとうございました。

人権週間

  12月1日(金)人権週間にあわせて、全校で人権集会を行いました。その中で、後期児童会運営委員が、絵本「ええところ」の読み聞かせと「いいところ見つけ」の取組のお知らせをし、一人一人の大切な人権を守り、思いやりのある言動をしよう、良いところをたくさん見つけて伝えようと呼びかけました。前期以上に「自分から仲良く、自分から元気に、自分から気持ちよく」を心がけながら、みんなであたたかい気持ちで楽しく学び合いましょう。

〈任命集会〉

 〈人権集会〉

〈いいところ見つけ〉

収穫祭 5年生

 12月1日(金)、5年生が総合的な学習の時間にお世話になっている岡元農場の岡元豊さんと、学習支援をしてくださっているCS委員さんをお招きして、収穫祭を行いました。まずは2.3限目、収穫したお米で、飾り巻き寿司作りに挑戦!講師に、苧野雅栄先生をお招きして、一人一人、パンダの巻き寿司を安全に気をつけながら、楽しく仕上げました。可愛く個性あふれる出来栄えに、みんな大満足! 苧野先生、とても丁寧にわかりやすく教えてくださりありがとうございました。

 5限目は、お客様を迎え、お寿司をおいしくいただき、和やかに談笑しました。また、スライド発表、替え歌披露、感謝状の贈呈など、心を込めて感謝を伝えました。岡元さんやCS委員の皆さんに喜んでいただき、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。

 

 

 

持久走記録会 

 今年度の持久走記録会は、天候不良により順延が続き、学年ごとの開催となりましたが、21日(火)、ようやく全ての学年が終了しました。保護者の皆様には、お忙しい中、応援にかけつけていただき、誠にありがとうございました。「ライバルは昨日の自分!」と、自己記録更新にチャレンジし、持久力を高め、よりたくましくなった福岡っ子!これからも、チャレンジ精神を忘れずがんばります。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

パークゴルフ体験 6年生

 11月16日(木)5.6限目 6年生が、根上パークゴルフ場で秋のパークゴルフを満喫しました。今回は、5年生の春の遠足での経験をいかし、スコアを伸ばした児童も多かったようです。総合的な学習において、パークゴルフの魅力・能美市の魅力をより多くの人に発信していきます。パークゴルフ協会の皆様、あたたかく熱心にご指導いただきありがとうございました。

おもちゃランドへようこそ!

 11月9日(木)の2.3時間目の生活科の時間に、2年生が「おもちゃランド」を開いて、1年生を招待しました。2年生教室とふれあい教室の2か所に、手作りおもちゃの10コーナー(ころりんうさぎ・ジャンプがえる、さかなつり、とことこ車、だんボールバスケット、ペットボトルロケット、ゴムロケット、しゃてき、びゅんびゅんカー、ボーリング、空気てっぽう)を設けました。グループのみんなで工夫し協力して、1年生に楽しんでもらうことができ、大満足の2年生でした。

学校保健委員会

11月1日(水)の授業参観後、児童(3~6年生)と保護者、学校医の高枝先生、CS委員が参加し、学校保健委員会が開催されました。今年度のテーマは、「デジタルシチズンシップ~上手にメディアと付き合おう~」です。保健委員会からの問題提示、意見発表、助言という内容で、みんなでメディアとの上手な付き合い方を考える貴重な機会となりました。これからも、学校・家庭・地域でともに話し合い相談しながら、自分で判断してよりよく行動できる使い手となりましょう。参加いただきました皆さん、ありがとうございました。


秋の遠足

 10月13日(金)絶好の遠足日和。1~4年生がバスで目的地に出発しました。1・2年生は、前日に熊が出没したことを受けて、一部行先を変更しましたが、仲間とたくさんの体験や見学をし、元気に遊んだり楽しくおしゃべりしたりと、充実した一日でしたね。おうちの方へ、おいしいお弁当をありがとうございました。

 【1・2年生】 和田山公園 → 獅子ワールド館 → 舟岡山体育館(昼食) → ふれあい昆虫館


 【3・4年生】 いしかわこども交流センター(昼食) → 石川県立図書館

運動会

9月30日(土)秋晴れの空の下、令和5年度福岡小学校運動会が開催されました。4年ぶりに参観人数の制限がなくなり、たくさんの方々が応援にかけつけてくださいました。子どもたちは、児童会スローガン「一致団結~仲間と共に~」のもと、元気いっぱい笑顔いっぱいで頑張りました。練習から今日まで、仲間と共にやり抜くことができて、最高の達成感を味わったことでしょう。運動会での学びをいかし、福岡っ子がますます成長しますように!ご来賓・保護者・地域の皆様、残暑の中、ご声援をありがとうございました。

【1・2年生 団演】

【5・6年生 団競】

【3・4年生 リレー】

【1・2年生 個人走】

【全校 応援合戦】

 【5・6年生 リレー】

【3・4年生 団演】

【1・2年生 団競】

【3・4年生 団競】

【5・6年生 団演】