活動のようす

活動のようす 2024

夏休み作品展、開催中!

夏休み中の宇出津っ子の力作!

今日は、1・2年生の保護者を対象に公開いたしました。写真のように、保護者の方は、熱心に作品をご覧になっていました。

明日は3・4年生、明後日は5・6年生の保護者が対象となっています。

できるだけ密を避け、コロナウイルス感染症拡大防止するため、学年を分けての公開となっております。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

2学期スタートにあたり…。

 2学期をスタートするにあたり、9月1日の朝には担任の先生からの素敵なメッセージが黒板に書かれていたり、教室が気持ちよく整えられていたりしました。

 色々なことに気を付けなければなりませんが、それでも宇出津っ子にとって素敵な学校生活が1日でも多くなることを願っていることが伝わってきました。フレー!フレー!宇出津っ子!

2学期スタート!

朝掃除からスタートした2学期。

放送で掃除の約束を確認した子どもたちは、しっかりと黙動清掃をしていました。

自分から汚れを見つけ、きれいにしよう!という気持ちをもって取り組んでいました。学校がきれいだと、気持ちよく2学期のスタートがきれますね。

その後の始業式はオンライン。校長先生のお話をしっかり聞くことができました。

さあ!楽しい2学期になるかは、自分次第!楽しい学校生活をみんなで創っていきましょう!

夏休みの力作!

今日は2学期の始業日。児童は、たくさんの荷物を抱えての登校となりました。いつものように元気な挨拶!

校舎内に、元気な声が響いていました。

家庭室と図工室に、夏休みの作品がずら~りと並んでいます。力作ばかり!

今年度は、素敵な作品を保護者の方にも見ていただく機会を設けました。詳しくは、学年登校日に児童に配付した案内文をご覧ください。

平和に願いを ~172名の思いをのせて~

学年登校日、学年ごとで平和学習に取り組みました。

戦争に関する絵本やビデオの視聴を通して、今から約70年以上前の戦争の悲惨な様子について知りました。

「今ある平和は当たり前ではない。」

過去の出来事を知ることを通して、子どもたちは平和の大切さを実感しました。そして、平和を実現するために必要なことは何かを真剣に考えました。

5・6年生が作った平和5カ条には、平和な宇出津小学校に向けての願いが込められています。

宇出津っ子全員が笑顔で、支え合える2学期にしていきたいですね。

  

  

 

  

夏休みの最後の学年登校日を飾るのは、中学年!

一昨日は1・2年生、昨日は5・6年生の学年登校日。

そして、夏休み最後の学年登校日を飾るのは、元気いっぱい!パワー溢れる3・4年生!

教室の様子をのぞいてみると…。

4年生は計算コンテストに向けて、静かに練習に取り組んでいました。

計算練習が終わった子は、端末を使って更に練習に重ねていました。

目標に向けて取り組む姿は、必ず自分の成長につながりますね。

3年生は、担任の先生のお話を聞いて、今日取り組むことを確認していました。

黒板には、元気な3年生を、更に元気づける担任の先生からのメッセージが書かれていました。

高学年の学年登校日!

昨日は1・2年生の学年登校日。

今日は宇出津小学校172名の中心となって2学期も活躍する5・6年生の学年登校日。

朝の教室の様子をのぞいてみると…。

既に心を整えて、それぞれの学年の取組を進めていました。

教室に入ると、落ち着いた声で「おはようございます。」の声。

1学期のリーダーシップを発揮した姿にも感心しましたが、2学期には、どのような活躍ぶりを見せてくれるのか、今から楽しみです。

担任の先生からのコメントからも、伝わってきますね。

学校に宇出津っ子の声が…。

今日は1・2年生の学年登校日です。

久しぶりに宇出津小学校に宇出津っ子の声が響きました。

登校したら、元気な声であいさつをして、靴を揃えて、健康カードを提出して、自分の教室へ…。

朝の会が始まる前の様子をのぞいてみると…

先生に宿題を提出したり、友達と楽しそうに話をしていたりする姿が見られましたが。端末を使って、9月1日の予定を確認する2年生の様子が!

宇出津っ子にとって、端末が筆箱と同じように、いつでもどこでも何にでも気軽に使える学習道具になってきているね。

1・2年生は2学期にどんな成長を見せてくれるのか楽しみです!

 

雨にも負けず、風にも負けず、丈夫な体と心をもち…。

雨が続きます。台風の影響で強い風が吹いた日もありました。

まだまだ雨模様の天気は続きそうです。

この写真は、学校園のヒマワリです。

強い風にも負けず、立派な姿で立っていました。

次の写真は5年生が育てている稲の様子です。

生長の様子がわかりますか?雨にも負けず、丈夫に育っています。

最後の写真は、5年生が理科の学習で無事にふ化させたメダカの様子です。ふ化したばかりの大きさは体長2~3mm程度で、目を凝らさなければ見つけられないくらいでした。

栄養をたくさん吸収してこんなに大きくなりました。

どこにいるかわかりますか?

雨にも、風にも負けない粘り強さをもつ大切さをヒマワリ・稲・メダカから感じました。

雨・雨・雨

全国的に大雨。能登町にも大雨警報が発令されています。

新型コロナウイルス感染症の拡大状況も非常に気になります。

8月6日の全校登校日は、感染状況を鑑み、急遽中止といたしました。久しぶりに皆と会えることを楽しみにしていたのですが・・・。関係各位には、急な対応となり、ご迷惑をおかけいたした点、お詫びいたします。

皆の元気な声が響かない学校ほどさみしいものはありません。

お盆を迎えます。172名の皆さん、元気かな?

宇出津小学校NOW

暑い日が続きますね。突き抜けるような青空と、燦燦と降り注ぐ太陽の光のもと、今日の宇出津小学校です。

これは、中庭からの宇出津小学校です。

これは学級園の様子ですよ。暑くなると植物はどんな様子かな?

左:ヒマワリ 中:トウモロコシ 右:トウモロコシの実

左:サツマイモ 右:ゴーヤ

2学期が始まる9月1日には、どんな様子になっているのかな?_

暑い日が続きますが・・・

暑い日が続いていますが、宇出津っ子のみなさんは元気ですか?

宇出津小学校の大黒柱として、1学期頑張ってくれていた6年生。

6年教室に入ると、27名の大きな存在感がありましたが、夏休み中は、とっても静かな教室です。

担任の先生が、なんだか寂しいので、教室の後ろに鼓笛を頑張っている27名のイラストを掲示していました。

みんなが、本気・根気・元気で下級生を引っ張っていた運動会・・・

懐かしいですね。

しおり係を中心に嬉しそうに作っていた宿泊体験のしおりも出来上がっています。

感染症予防をしながら、計画的に過ごして、小学校生活最後の夏休みを充実したものにしてください。

夏休み中の学校って・・

夏休み中の学校って、どんな感じ?

 2枚の写真をご覧ください。下駄箱とランチルームの様子です。

 下駄箱は、1学期の最終日に内履きを持ち帰ったので、すっきり。でも、毎日見ていると、なんか寂しいな。

 ランチルームでは、床の汚れ落としとワックスがけを校務員の方と給食調理員の方が行っていました。もう、2学期に備え、準備をしていただいているのですね。

 改めて、皆さんの学校生活は、色々な方に支えらえていると感じた1日です。

 コロナウイルス感染症の拡大が非常に気になります。石川県内で119名の報告がありました。

 

 172名の皆さん、元気ですか~?

宇出津っ子は、今頃、ヒマワリみたいに…。

宇出津っ子は今頃、「ヒマワリ」みたいに夏の暑さにも負けることなく、充実した夏休みを過ごしているんだと思います。

これは、学校のヒマワリです。

種子から発芽し、畑に植え替えたときの高さは10cmぐらいだったのに…。こんなにも成長して!

これから大きな大きな黄色の花を咲かせていきます。

まさしく、宇出津っ子の成長と重なります。

ちなみに。ヒマワリ(向日葵)の花言葉は、「情熱」「あなたは素晴らしい」「あなたを幸せにします」などです。

これも宇出津っ子と重なりますね。

宇出津っ子は、今頃、何しているかな?

夏休みに入り4日目。

昨日、東京オリンピックの開会式がありしました!

昨日まで午前中は、能都チーターズの元気な声が響いていたグランド。今日も、強い日差しが降り注いでいます。

宇出津っ子は、今頃、何しているかな?

コロナウイルス感染症拡大防止策をしっかりして、楽しい夏休みを満喫中ならいいですね。

 

今日は通知表渡し

今日は通知表渡し。

保護者の皆様、御多忙の中、そしてとても暑い中、宇出津小学校に御来校いただきありがとうございます。

今年度、今日のように保護者の皆様に宇出津小学校へ来ていただける場というのは、なかなか設けることができず…。

だからこそ今日の通知表渡しはとても大切な日です。

1学期、様々な場面で宇出津っ子の活躍が見られました。

少しでも、宇出津っ子の頑張りや成長を感じてもらえると幸いです。

保護者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

暑い日が続きます。どうぞご自愛ください。

1学期終業式

 本日、1学期の終業式が行われました。

 高温多湿による熱中症のリスクへの対策として、リモートでそれぞれの教室から参加しました。

「本気・根気・元気」で1学期を過ごした宇出津っ子。その姿はとっても素敵でした。

 これから夏休みが始まります。長い休みにしか経験できないことに挑戦して、有意義な時間にしていきましょう。

 

 

今や!

廊下にある松(待つ)の木が、今や、花丸でいっぱい!

心を整え、授業の準備ができている証。何事も準備が大事ですね。

1学期もあと1日。 さあ、楽しみにしている夏休みがやってくる!

準備はいいかな?

あいさつで大切なことって何?【4年生 道徳科】

 宇出津公民館の田中 隆氏を講師にお招きして、道徳の授業をしました。今回のテーマは「あいさつ」について。

 「あいさつ」は大事だと、頭ではわかっているけど、家族や兄弟に対して、キチンとできていない4年生。

 田中さんからは、自分の心の形について教わりました。

「ぐにゃぐにゃしたり、小さすぎる心だと、恥ずかしいや面倒くさい                 気持ちが邪魔をして、あいさつができない。自分の将来のためにも、自然とあいさつができる素直な心が大切。」

 言葉にして初めて伝わる気持ち。誰に対しても、気持ちの良いあいさつができるといいですね。

花がさいたよ~3年生理科~

種から子葉が出てきて…、子葉とは形の違う葉が出てきて…。

茎も太くなって…、どんどん成長していくと…。

「花がさくよ!」

雨模様だったので、デジタル教科書で確かめたのは先日のこと…。

自分の学びを書きまとめました。

そして、今日は実際に観察してみよう!自分の記憶を確かにする記録にするためにもchromebookも使いました。

カメラ機能活用すると見たい部分を拡大できたり、縮小すると全体を捉えることができたりして更に便利。確かな記録が確かな記憶になるね。

じっくり見たい部分を拡大して…

3年生の「理科力」GREAT!

 

雨のしずくが滴るアサガオ!

1年生が大切に育てているアサガオ。1年生と同じで、どんどん成長しています。

雨のしずくが滴るアサガオもまた見ごたえがありますね。とてもきれいです。

1学期。残すところがもうわずかとなりました。

さあ、1学期のまとめをしっかりできる宇出津っ子の姿をみせましょう!

 

一日遅れの七夕飾り(2年生)

7月8日(木)

2年生は折り紙で七夕の飾りをつくりました。

飾りの作り方をクロムブックで調べて、動画を見ながら一心に折ります。

山折り・谷折りが分からなくても、目で見て理解できるのが動画の良さ。難しい作品にもどんどん挑戦していきます。

肝心の七夕の願い事には

「野球がうまくなりたい。」「東大生になりたい。」「泳ぎがうまくなりたい。」「コロナがなくなってお出かけがしたい。」など・・・。

全員の願い事が叶う日が来ますように。

 

 

 

クラブ活動で・・・。

 7月7日(水)6限にクラブがありました。伝統クラブでは、前回に引き続き、能登ごいた保存会の洲崎会長、佐野様が来校され、子供たちに”ごいた”の指導をして頂きました。それぞれのグループで白熱した勝負が行われていました。大変腕前も上達してきており、将来的には大会にも挑戦できたらと思うくらいです。

 能登ごいた保存会の洲崎会長、佐野様、大変お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

楽しくてついつい・・・

体育委員会が企画をして、異学年と遊ぶ時間を設定してくれました。

火曜日の昼休みに1年生と6年生が一緒に遊びました。

6年生はこっそりと「せっかくだから、1年生に勝たせてあげよう!」とみんなで相談していたのですが・・・

「じゃんけんピラミッド」という遊びで次々とじゃんけんをしていくの中で

「よっしゃ~」「勝ったぞ~」と元気いっぱいの6年生。

あれあれ??どんどん1年生に勝っていく・・・

結局、1年生に圧勝してしまいました・・・・笑

「負けようと思っとってんけど、すっごい楽しかってん!」

「でも、1年生にやさしく声かけしたよ!」と

嬉しそうに昼休みを終えました。

「私たちって大人げないね・・・」と言いながら、

クラスに戻ってみんなで大笑いしていました。

まだまだ、可愛らしい27人の一コマでした。

 

災害に備えて!

命はかけがえのないもの。

今日の11時、県下一斉に、シェイクアウト訓練が行われました。

写真のご覧ください。宇出津っ子は、自分の身を守るため、自ら考え、行動しています。しゃがむ、隠れる、じっとする。これが基本。

災害はいつやってくるかわかりません。

何事も真剣に取り組む宇出津っ子の姿が今日も見られました。

七夕のお願いは・・・(1年生)

今日は7月7日。七夕です。

あいにくの天気。織姫様と彦星様が会えるかな・・・と1年生は心配しています。

そんな1年生は、笹・・・ではなく、すだれを使って七夕飾りを作りました。

「ピアノが上手になりますように。」

「コロナがなくなりますように。」

そして・・・

「祭りができますように。」

さすが宇出津っ子です。コロナの感染対策として、昨年に引き続き、多くの祭りが中止になっています。子どもたちの願いがいつの日か叶いますように・・・。

(週末に、キリコがでて、太鼓を叩いたり、花火が見れたりしたことを、とても嬉しそうに話してくれました。)

5年生理科~魚のたんじょう~

理科好きな5年生。

メダカの雌雄の見分け方、受精卵の変化、解剖顕微鏡の扱い方。

そしてメダカの飼育…。

今朝5年生の子が「先生、メダカが卵をつけて泳いでいます!」

なんと、今朝受精卵をつけて泳いでいるメスのメダカが4匹も!

メダカを飼育することで、メダカの受精卵の変化を、実際に自分の目で見続けることで、理科の知識だけでなく人としての成長を期待します。

【 ↓ この中にメダカの受精卵が十数個入っています】

「魚のたんじょう」という学習は5年生に何を伝えてくれるのでしょうか?自分にとってどのような価値をもつ学びであったのかを自分の言葉で表現できるとイイね!

 

梅雨らしい天気の1日で見つけたすごいこと!

今日は、蒸し暑い日でした。まさに梅雨を感じる1日でしたね。

そのためかどうか、毎週月曜日に行っている挨拶運動。

ちょっぴり残念。今日の挨拶名人はいませんでした。

でも、写真を見てください。ちょっと前に、HPでどの傘もすごいことになっているとお知らせしましたが、今日はきちんと並べられた外履きに感動です!

かかとを揃え、向きを揃え、列を揃え。

本当に、きちんと並べられていました。

これが当たり前?         いやいや、すごいの一言です!

 

 

もうすぐ七夕ですね!

もう7月。2021年も半分を過ぎました。

宇出津小学校の掲示物がすごいことは、もう周知の事実。

ランチルームには、またもや素敵な掲示物。

さて、一番きれいな星をたくさん集めるのは、何団かな?

小学校生活初めてのプール!!

初めての大プールにドキドキの子供たち 1年生は体育の授業で、小学校生活で初めての水泳学習をしました。準備運動をし、冷たいシャワーを浴びたあと、「プールサイドは走らないこと」「いのちや安全を守るため、笛が鳴ったら静かにして、先生の指示を聞くこと」などのきまりを確認し、待ちに待ったプールへ入りました。気温・水温もちょうど良く、子供たちは気持ち良さそうにしていました。

 いのちを守るためのきまりをしっかり守りながら、どんどん水に慣れていってほしいと思います。

自分の歯ってどんな形?

 3年生は、歯と口に関する図画を描きました。クロームブックの写真機能を使って自分の歯みがきの様子を撮影したり、それをもとに描いたりしました。みんな自分の歯をよく見て特徴を捉え、描き表していました。

 3年生は、乳歯から永久歯に生え変わる大切な時期。丁寧な歯みがきで自分の歯を守っていきましょうね。

(写真の撮影時は、マスクを外していますが、みんなのことを考えて、おしゃべりせずに撮ることができました。)

 

全国小学生はみがき大会

 5年生は、全国小学生はみがき大会に参加しました。クイズをしながら、正しい歯磨きの仕方を学びました。鏡を見て自分の歯と真剣に向き合っていました。

 最後に歯みがきとともに、自分の夢や目標の実現のために毎日がんばることを「未来宣言カード」に記入しました。自分が決めたことを毎日しっかりやりきることができるようにがんばってほしいです。

どんなメッセージボードを作ろうかな?

 4年生は図工で、のこぎりと金づちを使って、メッセージボードを作成しています。今日は、クロームブックで完成予想図をかきました。

 自分の好きな動物やキャラクター、学校の黒板をモチーフにしたものなど、色々なアイデアが見られました。

 来週からはいよいよ製作。どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。

プールの授業が始まるよ!

来週からプールの授業が始まります。

プールを楽しみにしている人もいれは、水が苦手な人もいます。

結構、顔を水につけるって、勇気のいることですよね。

写真は、先生方のプールの水質管理について勉強会の様子です。

 

めだかの学校?

今日の5限目、2年生は生活科をやりました。

小さな水槽に入っているメダカを観察しながら、スケッチ。

それを切り取り、廊下にめだかの学校の完成!

特徴をとらえ、集中している姿は、さすが2年生!

となりの1年生の教室では、めだかの「め」の字を練習していました。

1年生は、上級生からたくさんのことを学んでいます。やさしい上級生がいっぱいいる宇出津小学校です。

 

元気にそだて、ミニトマト

2年生は、学校の中庭にある畑でミニトマトを育てています。

毎朝「水やりしてくる!」「草抜きしてくる!」と言って、畑に向かっています。

先日の道徳の授業では、「元気にそだて、ミニトマト」という学習をしました。授業の振り返りには

「毎日朝水やりしたから、きっと世界一美味しいと思う。」

「これからも、心を込めて育てたい。」

といった、素敵な言葉が溢れていました。みんなで食べられる日が楽しみですね。

児童集会【健康と元気を大切に】

 今日の5時間目に、児童集会が行われました。今回の児童集会は、計算コンテストの表彰や、保健委員会の発表、3年生の発表、6年生と聖火ランナー橋本さんからのお話など、盛りだくさんでした。そして、今日の児童集会のテーマは、【宇出津っ子の健康と元気】でした。それぞれのプログラムは、テーマに沿った内容で発表しました。

 保健委員会からは、「歯と口の健康について」の発表でした。「小学校の間で乳歯から永久歯に生え変わっていくこと」「永久歯を守るためには、歯みがきは大切であること」などを伝えました。

 3年生の発表は、「聞いて聞いて!わたしの体調」という発表でした。外国語活動で学んだ"I'm happy. " " I'm great." " I'm fine. " "I'm hungry."などの表現を使って劇をしました。元気がないクラスと元気いっぱいのクラスの違いは、「家での過ごし方」や「早寝・早起き・朝ごはん」が大きく関係していることを伝え、172人の宇出津っ子が健康で元気に過ごしてほしいという思いを伝えました。

 6年生からは、「オリンピックについて」の発表でした。病気を乗り越え、オリンピック出場を手にした池江璃花子選手と自分とを関連付けながら発表していました。オリンピックに関係して、能登町の聖火ランナー第1走者の予定であった橋本朗さんから「健康を維持するために」自分がしていることを話してくださいました。橋本さんは、健康を維持するために、ウォーキングをしているそうです。「自分の体と向き合いながら歩くことが、健康であり続ける秘訣だ。」とお話してくださいました。

 日に日に暑くなり、夏も近づいてきていますが、心と体の健康に気を付けて、元気に夏を乗り切りましょう!

プールの授業が待ち遠しい!

6月18日(金)の5時間目と6時間目、5年生はプール掃除をしました。

ずぶ濡れになりながら、たわしでゴシゴシ磨いてくれる人もいました。

石川県も梅雨入り。

今年も6年生と5年生がプールをきれいにしてくれました。

プールの授業が待ち遠しいですね。

 

4年生理科~運動場のどこに水たまりができるかな?~

運動場に雨が降れば…。

「ぐちゃぐちゃになる。」「土の色が変わる。」「水たまりができる。」「川みたいなものができる。」などなど日頃の経験を結び付けて発言した4年生。

今日は、「水たまり発見器」を使って運動場のどこに水たまりができるかを調べ、予想しました。

「ビー玉が転がっていったほうが低いね。」

「転がっていったほうに水たまりができるんじゃない?」

「そうかなあ?でも低くてもできないところもあるんじゃない?」

「ビー玉の動きって雨水の動き?」などなど理科の世界に浸りながら、水たまりができることについて考えを交流していました。

 chromebookを使って、ビー玉が転がる様子も撮影しました。何度でも観察しなおすことができるね。

 

胸がいっぱいになりました。

運営委員会の児童9名で、桜町防空壕落盤事故慰霊式に行ってまいりました。

この事故で遺族を亡くされた、関本さんからお話をいただき、「戦争」と「平和」は同じ2文字でも全く違うことをお話いただきました。

宇出津小学校から平和の輪を作っていこうと意気込んでいました。

全校児童172名の思いを込めて作った千羽鶴を捧げました・・・。

夏が来る。 ~プール掃除PART1~

 6月も中旬となりました。

 最近、少しずつですが、夏が来ることを感じています。

 プール掃除も、夏の訪れを感じる学校行事です。

 今日は、6年生がプールの外掃除に取り組んでくれました。

 

 丁寧な取組で更衣室やトイレ、プールのタイル…。黙々と掃除に取り組んでくれました。

 

 

 例年、6年生が当たり前に取り組んできたプール掃除ができることはとても幸せなことなのだと思います。

 ある6年生が「まだまだプール掃除したいです。」「時間があればまだまだきれいにできたのに…。」

 前向きな気持ちと、確かな相手意識をもっている6年生に宇出津小学校は支えられているのです。

学校で田植え⁉ Season2

今年も5年生教室横のベランダで、田植えをしました。

一人ずつペットボトルに植えたあと、縦割り団ごとに少し大きめの入れ物に田植えをしました。

毎日水やりをして、大きくなるのを楽しみにしています。

2年生 生活科~みんな生きている~

宇出津小学校には中庭があります。

その中庭には、水の中で生きている命、陸の上で生きている命

たくさんの命が生まれ、生きています。

2年生は中庭に生きているたくさんの命を観察しました。

このような活動を経験しながら、命の大切さに気付いていくこともできるのだと思います。

走れ!ゴムカー!(3年生)

 3年生は、これまでの理科の学習で、「風」には、物を動かすはたらきがあることを学びました。

 これからは「ゴム」の性質を学んだ後で、ゴムのはたらきを体験を通しながら学んでいきます。今日は、自分のゴムカーを走らせました。狙ったところに車を止めるゴールインゲームでは、ゴムを伸ばす力を調整したり、スタートの位置を工夫したりする姿が見られました。

 ゴムのはたらきについて、体験したことをもとに導き出していきましょうね。

絶賛成長中!!(1年生)

5月にまいたアサガオの種から可愛い芽が出て、ぐんぐん成長しています。

1年生もアサガオに負けずに、ぐんぐん成長中です!

chromebookを使い、観察をしました。廊下に掲示してある2年生の観察をお手本に、じっくり自分のアサガオを観察します。葉っぱの形や数、色などをしっかり観察する姿は、まるで研究者のようです。

 

2年生の町づくり!

2年生の町づくり。お互いの意見を出し合い、考えました。

写真で伝えきれない、素敵な町です!

工夫したところがたくさんありますね。

 

児童玄関には・・・

宇出津小の児童玄関には、写真のような掲示物があります。

本気・根気・元気で、身体も心も育っている宇出津っ子。

172名が、いつも楽しいと感じる学校を目指しています!

 

心が見えてくる掲示物

宇出津小学校の掲示物には、人の心が伝わるものがとても多いです。

今日は、ランドセルの鉛筆画が飾られていました。6年間、一緒に学校に通ってきたランドセル。

スケッチの横に書かれた言葉からも、一人ひとりの思いが伝わってきます。

4年生の力作!

    図工の時間に、ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」を作りました。

    坂道や大きなカーブ、トンネル、でこぼこな道など、それぞれが色々な工夫をこらしていました。友達の作った作品で遊びながら、「すごい!」「おもしろい!」などの感想があがりました。

 これからも、楽しい作品をたくさん作っていけるといいですね。

 

パワーアップし続ける団結力!

児童玄関に掲示している各団旗。これは、運動会前に、6年生が丹精込めて製作したものです。

運動会だけで終わらず、宇出津小学校では、色んな場面で団の力が発揮されています。

今日の5年生は、朝の会に朗読をし、各団の団結力が試されていました。

最近では、団対抗筆箱チェックが行われました。各学年で団ごとに筆箱の中身が揃うと、団の色の玉がもらえます。写真のように、玄関の団旗横に掲示されているので、取り組みの頑張りがよく分かります。

一緒に活動する機会は少ないけれど、これからも心をつないで団結していきましょう!

児童会を活性化!第2回代表委員会開催

第2回代表委員会が開催されました。

参加するのは、各委員会の委員長、学級代表、そして運営委員会の宇出津っ子。

この代表委員会にそろった宇出津っ子も含めた172名は運動会で4団が掲げた言葉のように「完全燃焼」する心をもち、「蒼天」のように聡明な考えをもち、「楽黄」な毎日を送る「百花繚乱」の言葉のように172名の声が、考えが、想いが咲き乱れるように、互いの意見を交流するのです。

さて、どんな宇出津小学校を創り出してくれるのでしょうか?

宇出津っ子の発想力ならぬ「発創力」に期待し続けます。

鉄棒の思い出

写真は、今日の4時間目の1年生の体育の授業の様子です。

鉄棒を使って、色んな技にチャレンジしていました。

そういえば、自分は小学校6年生の秋まで逆上がりができなかったなぁ。

何度も練習したけど、なかなかできなくて、なんでできないんだろうと悔しい思いをしていました。でも、何度も何度も練習して、くるりと逆上がりで回った瞬間のこと。今でも鮮明に覚えています。

最初から何でもできる人はいませんね。

宇出津っ子は、お互い声を掛け合い、励まし合い、切磋琢磨(せっさたくま)しながら、グングン成長しています。

そんな姿を見ることができて、幸せです。

 

3年生 道徳・体育の学習

 3年生は道徳科の授業で、学級目標と照らし合わせた「楽しいやさしい明るい元気いっぱい なクラスにするためには。」という課題で、よりよいクラスの在り方をみんなで話し合いました。「暴力をしたり、暴言を言ったりしない。」「仲間外れにしない。」「泣いている人がいたらやさしく声をかける。」など、クラスをよりよくするためにできることを1人1人真剣に考えていました。それぞれ書いたことが実行できるように、心がけていきましょうね。

【1人1人が思いを込めて書いた「ぼく・わたしができる こんなこと】

 

 そして、6月8日(火)から始まる宇出津っ子オリンピックに向けた取り組みが始まりました。3年生は「自分の限界にチャレンジする」という今年のオリンピックスローガンを意識して運動していました。開催まで1週間と短いですが、よい記録を目指して、頑張っていきましょう!

【20mシャトルランをしている様子】

羽化!~3年理科:チョウを育てよう~

今朝、3年生が「先生!モンシロチョウがさなぎから成虫になっています!」との報告。

とても嬉しそうな顔で職員室に来てくれました。

羽化することを待ちわびていた3年生。

卵・幼虫・さなぎ・成虫、そして卵と命が連続していくことを動画で確認した時でさえも、3年生は感嘆の声をあげていました。

羽化する様子を動画で見たときには、「がんばれ、がんばれ!」「あと、ちょっと!」「もう少し、もう少し!」と応援する声があがりました。

実物を間近に見ることができた今朝のHAPPYな時間は、3年生にとって本物の学習になりました。

貴重な時間をプレゼントしてくれたモンシロチョウに「感謝」ですね。

すてきな作品がずら~り!

5年生の図工。「のぞいてみると?」という課題で、それぞれが段ボール箱に開ける穴の大きさや形を考えたり、窓に色セロハンを張ったりして、差し込む光の量や色を調節しながら作品を作りました。

5年生の教室の前には、そのすてきな作品がずら~り!

思わず手に取ってのぞき込んでしまいました。

また、作品名がまたユニーク。「雲と光」や「笑顔の世界」「雲の上のあめの世界」「冬の星空キャンプ」など、付けた作品名から5年生の発想力の高さがうかがえます!

アッ! 

そういえば、先週お知らせしたステップアップウィークの取組。5年生が6年生に追いつこうと頑張っています!

夢の町づくり!

「中学校の横にアイス屋さん作って、たくさん売るんだ!」

「その横には、文房具屋さんにしたらいいかも…。」

2年生は、生活科で自分たちだけの町づくりに挑戦しています。

自分で考えたお店屋さんを、地図のどこに出店しようか、夢中で考えています。

どんな町になるか、楽しみですね。

5月も残り4日!

5月も、今日を含め残り4日となりました。

写真は、3年生の体育の時間の様子です。チームに分かれ、競い合っています。体育館には、3年生の元気な声が響いていました。

だんだん気温が高くなってきました。熱中症には十分注意しましょう!

 

 

チャイムを松(マツ)の木!!

宇出津っ子の着ベルレベルアップを目指して、各階に大きな木が出現!!

落ち着いて学習に向かうために、着ベル100%を目指します。

優しく声を掛け合いながら、それぞれの学年の姿がより良くなるといいですね。

たくさん花丸の実がなるのはどの学年でしょうか。楽しみです!

おめんづくり(2年図工)

2年生は、今日、おめんづくりにチャレンジしました。

自分の頭の大きさに合わせるのに一苦労。でも、友達から教えてもらいながら、サイズを調節することができました。どんなおめんができるのか、これからの仕上がりが楽しみです。

傘を見て

毎朝の宇出津っ子の挨拶は、挨拶を受けた人の気持ちを明るくしてくれます。本当にさわやかです。

今日は雨。ふと、傘立てに並んでいる傘を見て、そのすごさにびっくりしました。

 

写真は、今朝の5年生の傘立てのようすです。

何がすごい? 

 

なんと、どの傘も開かないように留めてから傘立てに入れてあるのです。

細かなところに気を配ることができる宇出津っ子。

 

児童玄関には、「靴を揃えると気持ちがいい。」と書かれたポスターがありました。みんなの気持ちを1つの方向に揃えて、勉強にも頑張っている宇出津っ子。

 

自分たちの力で過ごしやすい学校を作っているところが、本当に素敵です。 これからも、様々な宇出津っ子のよい姿を見せてくださいね。

 

根気!で頑張る6年生

石川県の基礎学力調査に取り組んだ6年生。

苦手な問題にも、難しい問題にも根気強く考えました。

行事では元気いっぱいな6年生ですが、今日は集中して緊張感をもちながら一生懸命取り組めました。さすがでした!

どんなパズルが完成するかな?

児童玄関には、ステップアップウィークの取組状況が掲示されています。

パズルの完成具合が早いのは、やっぱり6年生!

次は、3年生、2年生と続いています!

完成が待ち遠しいですね。

平和を願う想いを全校へ

6月15日は桜町防空壕落盤事故が起きた日です。

毎年宇出津小学校では、平和を考える貴重な日として大切にしています。

今年度も運営委員会を中心とした6年生が、全校に向けて平和を願う心をもつことや、平和であることがなぜ大切なのかを考えてもらいたいと、素敵なボードを作成しました。

6年生の運動会にかける想いが全校に届いた運動会。

6年生の平和にかける想いも全校に届きます。

想いが届くことが「平和」への第一歩なのかも。

 

命を感じる学びの場面~3年生理科~

3年生の理科でも、命の大切さを感じられる場面が数多くあります。

植物の種を手にとって観察したときからも…。

ひまわりの種から芽がでてきた様子からも…。

モンシロチョウの卵から小さな小さな幼虫が出てきた様子からも…。

そして、今、3年教室にはモンシロチョウのさなぎが、羽化に向けて静かに静かに準備をしています。

その姿を静かに見守っている3年生の姿がすてきです。

さなぎに向かって「がんばれ。がんばれ」って素直に応援する3年生に感動さえします。

折り鶴を作っています!

今日の6年生。

ふと教室をのぞくと、クロームブックを見ながら、折り鶴を作成していました。使いこなしている宇出津っ子です!

当然、使い方のモラル(マナー等)もしっかり勉強しています。

 

早く全員でおいしい給食を食べたいね!

今日の給食のメニューは、カレーライス!

早くコロナウイルスの感染拡大がおさまって、ランチルームで、みんな揃って給食が食べられるようになるといいですね。

今週も1週間、宇出津っ子は、元気に過ごしていました。

これも、不要不急の外出を控えたり、手洗い・うがいを徹底したり等、宇出津っ子はもちろんのこと、家族や地域の皆さんのご協力のおかげです。

はなのみちスペシャル!(1年生)

国語科、初めての物語学習「はなのみち」。

挿絵や文章をヒントにしながら、台詞を付けたし「はなのみちスペシャル」を完成させました。

chromebookを使って、季節の変化を「みっけ!」しました。

吹き出しカードを使って、台詞を想像しました。

ワークシートに台詞を書いて、完成です!

お家でも上手に音読をした1年生でした。

デッサンクラブ~鉛筆の線が創る世界~

 デッサンクラブは、静かに集中してデッサンモデルと向き合い、鉛筆を操作して描いていきます。

 仕上がっていく様子をご覧ください。↓

はじめました!

球や円柱をモデルにして描いた宇出津っ子もいます。

想定を越えるデッサン力をもっていて、宇出津っ子の力にはいつも感心させられます。

第2回のクラブがとても楽しみです。

クラブ活動、始まりました!

今日の6限目、4年生から6年生まで、6つのクラブ(伝統、デッサン、合奏、折り紙、パソコン、運動)に分かれ、活動しました。

左の写真は、伝統クラブが「ごいた」について地域の方からお話を聞いている様子です。右の写真は、パソコンクラブがPCを扱っている様子です。

それぞれのクラブに分かれ、楽しい時間を過ごしました。

 

むし歯はないかな?

宇出津小の子どもたちは、給食が終わったら、ランチルームの前に間隔をあけて並び、順番に歯みがきをしています。

今日は、歯科健診(4年生~6年生)がありました。大きな口をあけて、むし歯がないか、歯肉炎になっていないか等、歯科医の先生に診ていただきました。

自分の番を待つ間は、静かに並んだり、歯科医の先生にきちんと挨拶をしたりする宇出津っ子。すばらしい!

むし歯があった人は、早めに治しに行きましょうね。

 

 

 

勉強にも燃える宇出津っ子!

快晴に恵まれた運動会が終わったとたん、雨が続いています。

もう梅雨入りしたところもあるらしいですね。

運動会にあれだけ燃えて、一生懸命取り組んだ宇出津っ子。

勉強にも燃えて、一生懸命取り組んでいます! 

                                                

 

今日の学校は・・・

今日は、土曜日の運動会の振替休業日。

誰もいない学校は、さみしいです。

元気な宇出津っ子の声が響かない学校は、さみしいです。

 みんなの笑顔を見ることができない学校は、さみしいです。

普通に過ごすことができる日常のありがたさ・・・

          しみじみ感じる1日となりました。

   

 

想いを重ね、つなげた運動会

最上級生が、4月初めから今年の運動会の姿を考え続け、今日を迎えました。

今日を迎えるまでに最上級生は学校を引っ張り、1~5年生は6年生の言葉を受け止め、行動してきました。

今年の4団のキャッチフレーズ

赤団「完全燃焼」青団「蒼天」黄団「楽黄」緑団「百花繚乱」

この言葉が4団の心を1つにまとめ、運動会に向けた172名の想いが重なり、心を1つにつなげていきました。

172名の想いが見事に表現された運動会でした。

「感動」という言葉が見事に当てはまる時間を創り上げてくれました。

4団の団長からの感想発表は、素直な気持ちを素直な言葉で、素直に団のみんなに感謝の言葉を伝えていました。

団長としての「本物の言葉」でした。

「本物の言葉」は胸に響きます。

ご家族の方々、地域の方々、あたたかく、そして大きな拍手と声援をありがとうございました。

クロームブックを使った学習(3年算数)

 もうすぐ運動会が行われるので、宇出津っ子たちは、応援合戦の練習や、縦割り競技の練習に必死に取り組んでいます。

 3年生は、運動会の練習も各教科の学習も真剣です。今日は、算数の「わり算」の学習で、クロームブックを使いました。Jamboardというアプリを使って、おはじきを動かし、お皿に乗せる操作をしました。「12このパイを1人に3こずつ分けると、4人に分けることができた。」と、具体操作によって、わり算特有の「分ける」ことを体感することができました。これからも、ICTを効果的に活用しながら、楽しく学習していきましょう!

 

いよいよ明日本番!

 いよいよ明日は運動会。本番に向けて、宇出津っ子の表情も引き締まってきました。

 今日は、3・4・5年生「よさこいソーラン」最後の練習。

 5年生が考えた「見ている人も笑顔にするために、全力を出し切り、楽しくて最高のよさこい」を目指して一生懸命に踊っていました。明日の本番がとても楽しみになる練習でした。

元気な宇出津っ子!

今日の給食は、右の写真にあるように中華風のメニューでしたね。

給食後の昼休み。

元気な宇出津っ子は、午前中に運動会の練習があっても、昼休みの時間は中庭を走り回っています!

学習にも集中して取り組んでいて、すばらしいです。

 

 

きれいなお花、ありがとうございました

運動会の練習が本格化!

今日は、全体練習がありました。6年生が主体的に動いてくれたおかげで、全体としてメリハリのある動きでした。

体が少し疲れる中、きれいなお花を見ると、心が和みますね。

本日、保護者の方から、たくさんのお花をいただきました。校舎内に飾らさせていただきました。ありがとうございます。

ありがとうございました!

早朝6時半からの除草作業。

たくさんの保護者の皆様のご協力のおかげで、あっという間にグランドがきれいになりました。

本当にありがとうございました。当日がますます楽しみですね。

運動も勉強も頑張る宇出津っ子。何事も、根気・本気・元気! 

 

運動会にむけて!

 来週の運動会に向け、一生懸命練習をしている宇出津っ子!

今日は、縦割り班による応援の練習がありました。

6年生が下級生に教えている姿。とても頼もしかったです。

明日は、朝から草むしり。みんなできれいになったグランドでの運動会が待ち遠しいですね。

5年生 図工 心のもよう

図工の学習で、絵の具を使って思いのままに模様をかきました。色や形の違う紙に線や丸をかいたり、ドリッピング(筆をふって表す)をしたりして、いろいろな心の模様ができました。子どもたちそれぞれの表現がとてもおもしろかったです。

 

見守り隊対面式・1年生を迎える会

 4月30日(金)に宇出津っ子見守り隊の方々との対面式1年生をむかえる会が行われました。 

 対面式では、6年生が代表して、気持ちのよい挨拶をして登校することと、交通ルールを守り、安全に登校することを見守り隊の方々に誓いました。

 1年生を迎える会は、水曜日に2年生が1年生の喜ぶ笑顔を想像しながら作った招待状を渡した所から始まりました。当日は、1年生が自己紹介をしたり、3~5年生が「楽しみいっぱい、宇出津小学校」「宇出津っ子の1日」「チャレンジ!宇出津小学校クイズ」の発表をしたりしました。どの学年も「楽しんでもらいたい。」という相手意識をもって招待したり、発表したりすることができました。

 1年生は、6年生から手作り名札のプレゼントをもらい、とても嬉しそうにしていました。

5月には、運動会があります。1~6年生全員で力を合わせて思い出に残る運動会にしましょう。

 

宇出津っ子見守り隊の方々との対面式    1年生入場

   

「はじめまして、よろしくね」3年生「楽しみいっぱい、宇出津小学校」   

4年生「宇出津っ子の1日」       

 ➡ 

5年生「チャレンジ!宇出津小学校クイズ」 クイズの答えを裏返すと「ようこそ」の文字に!!

 6年生「手作り名札のプレゼント」

 

交通安全教室 ~自転車の乗り方について~

 珠洲警察署の方を講師としてお招きして、中学年・高学年を対象に交通安全教室を開催しました。

 今日のお話は主に自転車の乗り方について。

 普段何気なく乗っている自転車が交通ルールを守らなければ、人を傷つける道具に変わってしまうことに、驚いていました。

 児童からは

 「遊ぶときに使う自転車だけど、事故にあわないように交通ルール

をしっかり守りたい。」

 「ぶたはしゃべるを確認して、自転車に乗りたい。」

 との感想が挙がりました。

 交通ルールを守り、安全安心に楽しく自転車に乗れるといいですね。

 

初めてがたくさん!(1年生)

入学して、3週間が経とうとしています。

1年生は、たくさんの「初めて」を経験し、学校生活を楽しんでいます。

             初めての給食

             初めての図書室

              初めての掃除

これから、たくさんの経験を積み重ね、心も体も大きく成長していく1年生です。みなさん、よろしくお願いします。

4年国語 登場人物になりきって手紙を書こう!

 4年生は、国語で「白いぼうし」の学習をしています。今回は、登場人物の女の子になりきって、松井さんに向けて手紙を書くという活動を行いました。

 子ども達からは、

「松井さんに助けてもらって、ありがとうの気持ちを伝えたいはず。」

「松井さんのおかげで、また仲間と会えたから感謝している。」

 などの意見が上がりました。

 登場人物の性格や気持ちを捉えた、手紙を書き上げることができました。

 

クロームブックで文字入力(3年生)

 3年生は、クロームブックを使いこなすために「文字入力」の仕方を学習しています。ローマ字の学習と合わせて行っているため、ローマ字の仕組みも理解することができるようになってきました。

 自分の考えを打ち込んだり、検索したりして効果的に活用してきましょう。

 

委員長任命式

 委員長任命式が行われました。

 今年の児童会のスローガンは、

 「172人の力をひとつに。「協力」「全力」「創造力」」

「協力」・・・みんなで協力し、学校行事を成功させる。

「全力」・・・何事もあきらめずやりきる。

「創造力」・・・ピンチでも、自分達で乗り越える方法を考え、実行

        する。

 委員長一人ひとりの言葉からは、宇出津小学校をよりよくしていきたいという熱い思いが感じられました。宇出津っ子全員がスローガンのように、学校生活で大きく活躍することを期待させる任命式でした。

 

令和3年度 入学式

 4月5日(月)に、令和3年度入学式が行われました。呼名では、緊張しながらも大きな声で返事をする1年生の姿が見られました。6年生代表から入学を祝う言葉を聞いた1年生は、「学校」という新しい場所に期待をふくらませている様子でした。これから、日々の学習や行事などで、お友達や上級生とよりよく関わり合いながら、楽しい学校生活を送りましょう。

 さて、30名の新しい宇出津っ子を迎え、172名の宇出津小がスタートしました。1年後には、「成長できた。」と思えるように、様々なことに日々チャレンジしていきましょう。

校庭の桜

   今日も暖かい一日ですね。

 新6年生のみなさんが、春休み中に、1年を迎える準備をしてくれました。校庭の桜もほぼ満開です。

入学式、始業式で宇出津っ子172人が学校に来てくれることを持っています。

 

令和2年度 修了式・離任式

 今年度の締めくくりである修了式と、異動される先生方とお別れをする離任式が行われました。

 修了式には、校長先生から1年生から5年生がそれぞれにどのように成長したかを伝えられ、最後には「ありがとう。」という感謝の言葉がプレゼントされました。

 また、離任式には、卒業生も駆けつけてくれ、異動される先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。

  

作戦を立ててボールゲーム!(1年生・すずらん)

今日は、1年生では最後の体育でした。

ボールを投げて攻めるチームとボールを捕って守るチームに分かれて試合をしました。

最初は「遠くに投げること」を目指す人が多かったですが、試合を重ねるうちに「人がいない場所」を狙って投げる人が増えてきました。

チームごとに「あそこに投げるといいよ。」と作戦を立てて楽しむ姿が見られました。

 

楽しかったよ、2年生

書写の時間に、2年生は1年間を振り返り、好きな漢字を一字決めて色紙に書きました。

水書ペンを使って、一生懸命に書くことができました。

「光」「輝」「美」などなど・・。

さまざまな漢字がたくさんできあがりました。

また、生活科では、「自分絵本」を作成しました。

小さかった頃の自分や、今の自分、将来の自分など・・・。

3学期にたくさん考えて、上手にまとめました。

素敵な絵本が仕上がりましたね。

お世話になった家族と一緒に読むようにみんなと約束しました。

残り少ない3学期も、支えてくれる人に感謝しながら頑張っていきましょう!

クロームブックで学ぼう!

 立方体の展開図について、クロームブックを使い学習しました。

 今回は、jamboardを使って、展開図における面と辺の関係について調べました。グループで話し合う中で児童からは、

・展開図だと向かい合う面は交互にきている。

・垂直に交わっている辺は重なり合う。といった意見が出ました。

これからもクロームブックを使って、色々な気付きのある学習をしていけるといいですね。

 

 

5年生 ふるさとで農業をするということ

総合的な学習の時間に米作りについていろいろ調べてきた5年生ですが、(有)内浦アグリサービスの東陽介さんをお招きして、ふるさとでの農業についてのお話を聞きました。農業のこと、ふるさとのこと、仕事をするということ、児童それぞれ考えることができた素敵な時間でした。

 【児童の感想より】

  • 特にすごいと思ったのは機械で、その中でもどれがいいお米か悪いお米かを自動で選別してくれてダメなお米は空気でとばしてくれるということです。
  • 東陽介さんは小学生の時にやりたかった農業の仕事をしっかり叶えていて、じぶんでもやりたいことを叶えたいと思いました。 
  • やりたいことを目標にしてやろうとしていることも分かったので、ぼくもまねしたいです。
  • 仕事を工夫して機械を使ったり、働いている人やこれからのことも考えていたりしてすごいと思いました。私も仕事などをするときは、その仕事をよりよくするためにくふうしたり、これからのことを考えたりできるようになりたいと思いました。

1年生 道徳 ゲストティーチャーを招いて学習しました。

3月9日(火)の3限目、宇出津っ子見守り隊の佐野 勝二さんを招いて、改めて、「交通ルールを守ることの大切さ」と自分たちをあたたかく見守ってくれる人への「感謝の気持ち」について学習しました。

ゲストティーチャーの佐野さんのお話の中で、「大きな声で挨拶をしてくれると嬉しい。」というお言葉がありました。また、宇出津っ子見守り隊の方々は、子どもたちを「地域の宝」だと思っているということも話されました。

佐野さんのお話を聞いて、1年生は、「これからは、大きな声で自分から挨拶をし、交通ルールは絶対に守って登下校したい。」、「ぼくたちが、ケガをせず、事故にも遭わず、元気に学校に行くことが『感謝の気持ち』をあらわすことになる。」、「雨の日も暑い日も、雪の日も、私たちを見守ってくれてありがとうございます。」と振り返っていました。

共同編集で発表原稿を作りました。(3年生)

 3年生は、国語の「わたしたちの学校じまん」という学習をしました。宇出津小の自慢について話し合うと、「ビオトープ」「相談室」「学校図書のイベント」など、宇出津小ならではのもの・こと・場所が、自慢であると気づいていました。

 班で話し合い、たくさんの候補の中から、自慢したいものを一つに決めました。そして、発表するための原稿をクロムブックの共同編集を使って作成しました。班の友達の考えをリアルタイムで自分の画面に映すことができるので、子どもたちは、「すごい!」「便利!」とICT機器の利便性を感じていました。

 発表会では、写真を見せながら発表し、じっくりみてもらうための「間」を大切にして相手意識をもった発表をすることができました。

  

    共同編集の様子

     発表の様子

     発表の様子

ワックスがけをしました

【図書室の床を水ぶきする6年生】

 3月4日(木)に、ワックスがけをしました。1年間、学習で使ってきた各教室や特別教室を、1~6年生全員できれいにしました。

 室内の机・イスや棚などを廊下に出した後、床の汚れをスポンジでみがき、水ぶきをしました。中でも、最上級生である6年生はとても頼もしく、特別教室等の大きな物の移動でも力を発揮し、床みがき・水ぶき作業にも一生懸命に取り組んでくれました。

 その後、職員でワックスをかけ、翌朝、ピカピカになった部屋で気持ちよく学年末の学習をスタートしました。

宇出津っ子が描いた「絵灯篭」が紹介されています

 

    一昨年から県PTA連合会の事業と連携し、全校児童が絵灯篭の絵(メッセージ)を描き、宮城県名取市(みやぎけん なとりし)にお届けしています。名取市は、2011年3月11日の東日本大震災のときに、津波で大きな被害を受けた地域です。

 お届けした絵の一部が紹介されていますので、ぜひ、ご覧ください。宇出津小学校からお送りしたものは、「石川県PTA連合会1~3」の中で紹介されています。こちらです。

http://www.yuriage.jp/event/show_pict2021.html