ブログ

あがたっ子ニュース

人権の花

今日の児童委員会(環境委員会)で、人権擁護委員の皆さん、津幡町町民課の皆さんをお迎えし、「人権の花運動」の活動を行いました。「人権」についてお話を聞いたあと、これからも私たちの人権が守られていくよう願いを込めて、花植えをしました。

玄関前に色とりどりの花が並びました。花を育てていくことで、思いやりの心や命の大切さ、人権尊重について学んでいければいいですね。

5年裁縫

今日の家庭科で、初めての裁縫を行いました。玉どめ、玉結びなどの基本技から、自分の名前を縫ったり、波縫いをしたりなど、いろいろな技に挑戦しました。ボランティアの竹本さん山川さん島田さんにもお手伝いいただき、みんな真剣に取り組んでいました。指を針で刺してしまった子もいたようですね。今日学んだことを生かして、自分でも制服などが直せるようになるといいですね。

プール開き

先週プール掃除を行い,本日プール開きを行いました。

水温26度,気温は28度,好天にも恵まれ,絶好のプール開き日和となりました。

プール開きの式の後,早速6年生がプールに入りました。自分たちが掃除したプールで泳ぐのは格別ですね。

体力テスト

今日の2限目に4〜6年生が体力テストを行いました。全8種目のうち、ソフトボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしをの5種目を行いました(残りの握力、50m走、20mシャトルランは各学級で実施)。

5,6年生は目指せ去年の記録超え、4年生は初めての体力テストです。自分の得意な分野は何なのか、反対に苦手なのはどれなのか、今後の運動にも生かしていけるといいですね。

6年出前考古学教室

今日は県埋蔵文化財センターから講師の先生を招き、6年生の出前考古学教室を行いました。縄文時代の暮らしを中心に、黒曜石で紙を切ったり、勾玉を作ったりなどの体験学習を行いました。また津幡町内や加茂遺跡などから出土した土器なども見せてもらいました。津幡町内には約150箇所の遺跡があり、加茂遺跡からは1,000以上もの土器が出土しているそうです。

プール掃除

来週のプール開きに向けて、5,6年生でプール掃除を行いました。プール内の床や壁、溝などの汚れをたわしやデッキブラシを使って落としました。

みんなで協力したおかげで、すっかりきれいになりました。このあと水をため、20日(月)にプール開きを行う予定です。

6年ウッドデッキ作り体験

本校の中庭にはウッドデッキがあるのですが、今日は残りの部分の増床を行いました。

これは県の「こども森の恵み」事業として、補助金をいただいた上で行っている森林体験学習の一環です。

GTの神崎さんに森林の役割や木材の用途などについて教えていただいたあと、実際に材木の釘打ち体験を行いました。

はじめはなかなか釘が入っていきませんでしたが、だんだん上達してきました。

体験学習の終わりには、ウッドデッキがほぼ完成しました。

花が満開

環境委員会が中心となって進めてきた「中庭すっきり大作戦」。中庭の雑草を10本以上抜くと、シールがもらえます。長休みや昼休みの時間には、草を抜く子どもたちの姿が見られました。どのクラスもシールで一杯になり、満開となりました。おかげで中庭がスッキリしました。

また明日にはウッドデッキ部分を増設する予定です。中庭の環境が日に日に良くなっていきますね。

プールフロア

先日、(株)ハクトーさん、富山銀行金沢営業部さんから寄贈いただいた「プールフロア」が納品されました。

来週の水曜日がプール掃除、そして20日(月)がプール開きの予定です。プールフロアはプールの中に沈め、足場として使用します。低学年や泳ぎの苦手な子たちが主に使用します。ぜひ活用させていただきます。

緑の募金

環境委員会が中心となって、緑の募金活動を行っています。今朝もたくさんの子どもたちが募金をしてくれました。保護者の皆様、募金にご協力いただきありがとうございます。

県学童話し方大会

かほく市の西田幾多郎記念哲学館で、「県学童話し方大会」が行われました。本校からは2年生の大久保さんが代表として参加しました。テーマは「しょうらいのゆめ」。科学者になる夢について、「完全数」や「原子・分子」、「ガリレオ、ブルーム」のことなど、難しい数学用語や理科の用語、人物などを交えて発表しました。

ちょっと緊張したようですが、立派に発表することができました。

6年野外体験学習2日目

今日は6年生の野外体験学習の2日目です。

午前中は野外炊飯でカレー作りに挑戦です。火起こしからご飯炊き、カレーの材料の仕込みなどみんなで協力して取り組みました。どのグループのカレーも美味しそうです。

校外学習

4年生が社会科見学で手取川ダムや石川県庁、金沢港クルーズターミナルなどに、6年生は野外体験学習で羽咋の国立能登青少年交流の家に行ってきました。

あいにくの雨模様となりましたが、見学も体験活動も行うことができました。

 

ご寄贈いただきました

株式会社ハクトー様と富山銀行金沢営業部様から、”SDGs”の取組の一環として、これから始まる水泳の学習に向けて「プールフロア」と「ビート板ラック」を寄贈していただきました。

今日はハクトーの東社長様、富山銀行の末武部長様をはじめ、酒井町会議員様、岡﨑区長様にもご出会いただき、目録贈呈式が行われました。

6月20日がプール開きの予定です。水泳学習の指導の際に、ぜひ使用させていただきます。

本日は、本当にありがとうございました。

歯と口の健康週間

朝の読書の時間を使って、ミニ保健指導を行いました。6月3日から10日までは「歯と口の健康週間」です。健康な葉を保つためにはどうすればよいのか、養護の先生からお話がありました。今日は4年生を対象に「よく噛む」ことについてのお話でした。

http://www.fukui-yobou.or.jp/summer.pdf

4年器械運動交歓会

今日、中条小学校で3年ぶりの器械運動交歓会が行われました。前半校(津幡中校区)と後半校(津幡南中校区)の入れ替えで行い、英田小の演技は前半でした。

どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、堂々と演技を披露することができました。今日の経験をこれからの学習にも生かして行ってくださいね。

5年校外体験学習

今日は、5年校外体験学習(白山ろく少年自然の家)の一日目です。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため泊を伴わず、二日ともに日帰りで行います。

午前中は登山の予定でしたが、あいにくの雨で、恐竜パークの見学となりました。その後は自然の家周辺のコースで追跡ハイクを行いました。

明日はイワナつかみの予定です。

校内発表

 今日の全校集会で、4年生の器械運動交歓会と県学童話し方大会(代表2年大久保さん)の校内発表が行われました。

 4年生はこの1ヶ月毎日練習に取り組み、技の精度がどんどん上がってきました。2年の大久保さんは休み時間に練習に取り組んでいます。

 みんなこれまでの練習を活かし、立派な発表をすることができました。本番でも今日以上の活躍を期待しています。

 ※器械運動の動画あり

 

5年事前出前授業

5月31日、6月1日は5年生の野外体験学習です。日帰りで白山ろく少年自然の家に行きます。今日はそれに先立ち、職員の方(野口さん、通称リーさん)にお越しいただき、事前授業を行っていただきました。素敵な歌を歌っていただいたり、活動の紹介やガスコンロの使い方を教えていただいたりしました。来週の野外体験の日が楽しみですね。

クラブ活動開始

先週発足したクラブが、今週から活動を始めました。わらびもち作りやプラ板作り、鬼ごっこにイラスト描き、卓球の試合など、どのクラブも楽しそうに取り組んでいました。

今年もペン立てをいただきました

 毎年1年生にと、津幡町加賀爪在住の川幡さんから、手作りのペン立てをいただいています。今年も立派なペン立てをいただきました。子どもたちからは「きれーい」「すごーい」という声のほかに「ピンク色だから家に帰ったらお母さんにあげよう!」という声もありました。みんなとてもうれしそうですね。

モンシロチョウの羽化

ひと月ほど前、学校園のキャベツに産み付けられていたモンシロチョウの卵を、これまで校長室で育てていました。1ミリにも満たなかった幼虫が、キャベツを食べてみるみる大きくなり、先週サナギになりました。そして今日、そのサナギが無事に羽化し、蝶になりました。羽化の瞬間も動画で撮影することができました。

残食減りました

先週一週間取り組んだ残食調査ですが、初日の月曜日と比較し最終日の金曜日には残食が減った学級がかなり増えました。これからも給食を残さず食べて、元気に過ごしましょう。

校外学習

今日は3年生が津幡町内(MISIAの森、倶利伽羅峠など)、4年生はシグナス(バリアフリー体験)での校外学習を行いました。

4年生の学習の様子

クラブ発足

今日、今年度のクラブ活動の組織会が行われました。4年生以上の児童が所属し、活動します。今年度発足したクラブは、サイエンスクラブ、美術クラブ、家庭クラブ、屋内スポーツクラブ、卓球クラブの5つです。

来週から、本格的に活動を始めます。

マリーゴールドの苗植え

今年も、環境委員会のみんなが中心となって、校門横の花壇にマリーゴールドの苗を植えました。全校から多くの子たちが苗植えの手伝いに来てくれました。みんなのおかげで色とりどりのマリーゴールドをきれいに並べることができました。どんどん大きくなっていく花が毎日見られますね。

3年自転車安全教室

今日、3年生の自転車安全教室がありました。自転車の安全な乗り方だけでなく、周囲の安全確認、横断歩道や踏切での渡り方など、警察の方や町の職員の方に教わりました。

しっかり交通ルールを守って、正しく安全に自転車に乗ってくださいね。

残さず食べて力をつけよう週間

今週は給食の残菜調査の週間です。給食委員会が中心となって各学年でどれだけ給食が残ったのか調べています。配膳の時から自分が食べられる量を考えたり、苦手なものが少しでも食べられるようにしたりして、残菜が0に近づいていくといいですね。こうした取り組みを通し、SDG’sなどについて考えるきっかけとなるといいですね。

避難訓練

今日、今年度最初の避難訓練が行われました。火災発生を想定し、避難経路を通りグラウンドへ避難しました。どの子も真剣に取り組むことができました。いざというときの備えは大切ですね。

1年生がっこうたんけん

生活科の授業で、1年生が学校内の探検をしました。普段は入ることのない校長室や理科室、ランチルームなどを回ったり、非常口がどこにあるか探したりしました。教室へ入るときのあいさつや廊下の歩き方など、グループそろってルールを守って探検することができました。

ランチルーム

今年は3年生と5年生がランチルーで給食を食べています。ゆったりスペースを取り、みんなで美味しく給食をいただいています。

鉄棒設置

6月1日に行われる町器械運動交歓会(4年生)に向けて本格的に練習が始まりました。それに合わせ,体育館に鉄棒を設置しました。自分たちの技を上達させるために,休み時間にも練習に取り組んでいます。

2年トマト苗植え

今日は2年生が学校園でミニトマトの苗植えをしました。いつもお世話になっている畑の先生浄光さんにお越しいただき,鉢に植えていきました。ミニトマト以外にもなす,ピーマン,キュウリも植えました。大きくなるのが楽しみですね。

5年田植え体験学習

今日は5年生が田植え体験学習をしました。いつもお世話になっている田んぼの先生の大浦さんから植え方を教わった後、田んぼに入って苗を植えていきました。子どもたちはすぐに慣れて、どんどん上手になっていきました。今日は英田公民館やくらし安心ネットワークの方々など、多くの方に手伝っていただきました。ありがとうございました。

 

全校集会

今月の全校集会で、各学級の学級代表の紹介、各委員会の委員長の挨拶がありました。

また環境委員会からは今月の取り組みについての話がありました。児童会の活動が本格的になってきましたね。

遠足

昨日の雨で、今日の天気が心配されましたが、朝から爽やかな晴天となりました。道や広場などもそこまでぬれてはおらず、楽しく遠足ができました。

1,2年生は動物園で猿などを観た後「松葉台」で、3,4年生はMISIAの森で森林ボランティアの方々と植物ビンゴなどをした後「緑化の広場」で、5,6年生もMISIAの森で森林ボランティアの方々に植物や自然のことについて教えてもらった後「子供の広場」で、それぞれの場所でお弁当を食べたり、遊んだりしました。

ケガや途中で歩けなくなる子もおらず、みんな最後まで元気に歩ききることができました。

みどりの祭典

29日(金・祝)に県森林公園で「みどりの祭典」が行われました。県内のみどりの少年団が集まって催されるイベントです。会場の緑化の広場には各種イベントのブースが有り、どこも賑わっていました。

本校からは4名の児童が参加しました。祭典を楽しむことができたかな。

ひなたぼっこ

暖かい日差しの中、昼休みの中庭は、遊んでいる子やひなたぼっこをしている子などで賑わっていました。花が咲いて大きくなリ、中庭はとても気持ちの良い場所となっています。

よろしくね集会

今日の2限目、6年生が1年生を迎えての「よろしくね集会」がありました。これまで準備してきたいろいろな楽しい遊びに、6年生と1年生が一緒になって取り組んでいました。だるまさんがころんだやハンカチ落とし、イス取りゲームやクイズ大会など、どれも楽しそうでした。

最後に1年生が毎朝練習している詩の暗唱を紹介してくれました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと仲良くなれたかな。

あいさつ運動

どこかで見たような市松模様の写真です。今年も子どもたちから出たアイデアをもとに、あいさつ運動を行います。その名も「あいさつ柱をめざせ〜無限挨拶編〜」です。ブームよ再びということで、子どもたちは元気にあいさつ運動に取り組んでいます。

準備

今日の昼休み、特活室では6年生たちが、次に行われる「よろしくね集会」にむけて準備を進めていました。自ら進んで取り組む姿は素敵ですね。集会が楽しみです。

田んぼの先生

今年の5年生も、総合的な学習の一環で、米作りを行います。

5月に田植え体験を予定しているのですが、今日はいつも田んぼのことについて教えていただいている大浦さんにお越しいただき、事前授業を行いました。

田植えのときに植える稲はどのように育てるのか、またどこで育てているのかなど、実際に苗を持ってきていただきお話をしていただきました。子どもたちは興味津々で、驚きや感心の声を上げながら大浦さんの話を聞いていました。

クラブ発足PR

6年生が決めたクラブに、4・5年生に入ってもらえるよう、朝の会でPR活動を行いました。どのような活動をするのかポスターなどを使ってPRしました。たくさんの人たちに入ってもらえるといいですね。

花丸貯金

去年の11月に植えた児童玄関の花(昨年11月19日のあがたっ子ニュース)が元気に咲いています。これは、全校で取り組んだ「心に花丸貯金」運動で、みんなでためた「花丸」の分だけ花の苗を買い、それを植えたものです。「正しい言葉遣い」や「進んであいさつ」にこれからも取り組んで、元気な花が咲き続けるといいですね。

 

よろしくねふれあいタイム

今日、今年度最初の縦割り活動「よろしくねふれあいタイム」が行われました。6年生はリーダーとして本格的にスタートです。1年生はちょっと緊張している様子でした。自己紹介の後、自分のカードにイラストをかいたりみんなで楽しくゲームをしたりしました。

シャトルラン

5年生が体育の時間に「シャトルラン」に挑戦しました。

これはスポーツテストの一つで、決められた時間内に20mの距離を何往復できるか測ります。放送でバックに電子音が流れるのですが、その音が流れているうちに20m走リ切ります。回数を重ねるごとにそのスピードがだんだん速くなっていきます。その走りきった回数が多いほど、持久力が高いと言えます。

4年生の時にも行っているのですが、今回はその記録を超えることができたでしょうか。

1年生交通安全教室

今日、津幡警察署、能瀬駐在所、町生活環境課、PTA生活指導部の皆さんにお越しいただき、1年生の交通安全教室行いました。津幡警察署のおまわりさんのお話を聞き、DVDを観た後、早速学校周辺の歩道を実際に歩き、練習をしました。

「止まる」「見る」「待つ」をしっかり守り、「右、左、右」の安全確認もちゃんとできました。学校の登下校だけでなく、普段から交通安全に気をつけて道路を歩いてくださいね。

リーダー会

来週行われる「よろしくねふれあいタイム(たてわり班活動)」に向けて、5,6年生のリーダー会がありました。どんな活動をすればみんな楽しむことができるのか、そのためにはどんな準備をしなければならないのか、グループに分かれて話し合いをしました。

来週の活動が楽しみですね。

集団下校訓練

本校は毎朝集団登校を行っています。

今日は集団登校の班をもとに、天候不良等で集団下校を行う場合の訓練を行いました。教師も児童と一緒に下校し、集団での登下校の仕方、朝の集合場所や危険箇所の確認を行いました。

1年生給食スタート

今日から1年生の給食が始まります。小学校で食べる初めての給食ですね。しっかり手を洗って、6年生のお兄さんお姉さんたちが配膳してくれるのを静かに待つことができました。

給食の後の歯みがきまでしっかりできましたね。