町の防災訓練 自分たちにできることは!
9月27日(日)穴水町防災訓練が本校をメイン会場にして開催されました。コロナ禍で県主催の防災訓練が中止となりましたが、「学生防災力強化プログラム」と銘打って町の防災訓練を開催していただきました。航空自衛隊、海上保安庁、県警など17団体220名のご協力のもと、学校では到底できない数多くの実体験や本物に触れ、また防災に関する講座で大切なことを学ぶことができました。また、人を助けることを使命としている人から話を聴くことはとても貴重で、人命の尊さやその命を救うためにあらゆる手立てを講じていることを知り、その頼もしさと人を助ける、人の役に立つということについて改めて考える機会となりました。
お家でもこれを機に「我が家の防災について」話をしていただければ幸いです。今回の防災訓練は、子供たちにとって防災意識をより高めることにつながったと同時に、地域の一員として、中学生としてできる役割があるということを強く感じることができました。防災訓練に際し、貴重な体験を数多く準備していただいた関係機関に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
8:00地震発生 素早く避難完了 展示・体験コーナーへ
初期消火訓練 消火器の使い方、わかりましたか!
起震車体験 震度7も体験しました。
人命を救うための装備品 触れてみました 鉄パイプを切る
緊急車両に乗る 白バイに乗りました サイレンも鳴らす
臨時郵便局 海上保安庁の鐘 海上保安庁のパネル
防災食の試食 傘を使ってのおんぶ 両手が自由に使える
タオルで止血法 しっかり止めましたか 水は貴重お皿はラップで
毛布で人を運ぶ 足の方から進むよ 簡易スリッパを作る
講座「お薬手帳の大切さ」「危機管理とは」 「能登半島地震では」
2,3年生の避難者受入れ訓練・炊き出し訓練は次回へ!
R6 穴中だより11月号を掲載しました (2024/11/6)
R6 AnachuNews11月号を掲載しました (2024/11/6)
R6 穴中だより10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 AnachuNews10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 穴中だより9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 AnachuNews9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 穴中だより7月号を掲載しました (2024/7/16)
R6 AnachuNews7月号を掲載しました (2024/6/16)
R6 穴中だより6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 AnachuNews6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 穴中だより5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 AnachuNews5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 穴中だより4月号を掲載しました(2024/5/9)
2年生が穴水町について英語で紹介してみました。(2024/03//28)
3年生が日本の文化を英語で紹介してみました。(2024/03/28)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 4 | 6 2 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20 2 | 21   | 22   | 23 1 |
24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |
次の日、学校で会えますよね。
このルールは、自分と友達を守ります。
おうちの方も協力を・・・
1.自ら課題を発見し解決した
力を身に付けた穴中生
2.あいさつがしっかりと
できる穴中生
3.人の話は「目と耳と心」で
聴くことができる穴中生
4.自分の考えをしっかりと
持ち、判断し行動できる穴中生
校長先生新学期始業式の言葉より
みなさんには、「言葉」を大切にしてもらいたい。 自分を表現するためには「言葉」を使わなければなりません。 みなさんが将来進学するとき、就職するとき、自分をアピールする必要が出てきます。 たくさんの言葉を習得し、適切な言葉で相手に自分を伝えられるようにしましょう。 将来みなさんが社会に出たとき、目上の人に適切な言葉を使えるよう、みなさんは職員室の先生で練習してください。 使う言葉がわからないときは、先生方に尋ねてください。
1、2年生が総合的な学習の時間に【ふるさと学習】で穴水町の魅力を紹介しています。生徒の作品については以下から閲覧できます。
子供たちの安全確保及び車同士の接触事故を避けるため,本校駐車場の所定の位置をご使用くださるようお願いいたします。出入り口を設けましたので、ご協力願います。
(道路上での乗り降りは、控えて下さい。)
- 家庭学習を充実させましょう
- 家族団らんの時間にしましょう
「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られる!
国際パラリンピック委員会から、全国の中学校・高校177校の1校として、穴水中学校に「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られました。
道徳の時間に、パラリンピック大会の目的や意義、そして、その大会に出場する選手のエピソードや映像を交えた授業を行い、その選手の生き方から、勇気・強い意志などパラリンピアン(パラリンピック選手、パラリンピック出場経験者)たちに秘められた力について、考え、学びました。その学校での取り組みが認められ、今回の「参加証」を受けることとなりました。