ブログ

令和6年度 学校の様子

4年生の学習の様子です

4年1組の音楽の授業では、声のバランスに気を付けて歌えるよう、みんなで工夫しながら歌うことができました。リズムにも気を配り、みんなで心を一つにして取り組んでいました。

 

 

4年2組の国語の授業では、登場人物の心情を叙述をもとに読むことについて学習しました。

自分の考えを周りに伝える場面や友達と考えについて交流する場面を通して、学びを深めようとしていました。

 

 

 

なかよしリーダー会

昼休みに、6年生が「なかよしリーダー会」を行いました。

5月の「なかよしグループ組織会【1年生を迎える会】」に向けて、グループのめあて・役割分担・ゲームの内容等について話し合いました。最上級生として、下級生のことを考えながら、真剣に話し合っていました。

当日が楽しみです!

 

 

 

 

1・4年生 交通安全教室

4月22日(月)

1・4年生は、交通安全教室でした。

津幡町交通安全協会の方の指導のもと、交通事故防止のため、一人ひとりが「交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践する」ことを心がけ、かけがえのない命を大切にすることを学びました。

1年生の様子です。

 

 

 

4年生の様子です。

 

 

 

金曜日朝学習「学び合いタイム」

今日の朝学習では、2年生から6年生が「学び合いタイム」に取り組みました。

児童は、これまでに学習経験のあるピラミッドチャートを用いて、グループで考えを出し合う活動に取り組みました。

今日のテーマは、「2週間で見つけたクラスのよいところ」です。

 

 

 

 

6年生の授業の様子

6年生は、算数科で「線対称」について学んでいます。

問題の解決に向けて、積極的に自分の考えを発表しようとする姿。

自分の考えを、相手に伝わるように、黒板に出てかきながら説明する姿。

学んだことを、仲間と確認し合う姿 が見られました。

1・2組ともに、学びに向かっていますね。