ブログ

令和6年度 学校の様子

金曜日朝学習「学び合いタイム」

今日の朝学習では、2年生から6年生が「学び合いタイム」に取り組みました。

児童は、これまでに学習経験のあるピラミッドチャートを用いて、グループで考えを出し合う活動に取り組みました。

今日のテーマは、「2週間で見つけたクラスのよいところ」です。

 

 

 

 

6年生の授業の様子

6年生は、算数科で「線対称」について学んでいます。

問題の解決に向けて、積極的に自分の考えを発表しようとする姿。

自分の考えを、相手に伝わるように、黒板に出てかきながら説明する姿。

学んだことを、仲間と確認し合う姿 が見られました。

1・2組ともに、学びに向かっていますね。

 

4・5・6年生 学力調査

今日、4・5・6年生は学力調査を実施しました。

4・5年生は「国語・算数」、6年生は「社会・理科・英語」の教科で取り組みました。

子供たちは、時間いっぱい、最後まで真剣に解答することができました。

今後は、調査結果から基礎的・基本的な知識・技能や活用力の定着状況、及び学習・生活状況 について把握・分析していきます。

明日は、6年生が「国語・算数」の教科で実施します。

 

ことバンク

全校で「ことバンク」という取組をしています。

教科用語を正しく用いる力を育てることを目的とし、

各教室に、取り外しのできる教科用語の短冊を掲示しています。

授業中、教科用語を用いた場合は、掲示されている短冊を黒板に貼って活用しています。

履物を揃える

中条っ子の下足箱です。

一人一人が履物をそろえ、朝のスタートをきっています。

履物を揃える行動を通して、「継続する力が身に付く」「整理整頓する習慣が身に付く」「自分の行いを振り返って確かめる習慣が身に付く」ことが期待されます。

また、履物を揃えることで、中条っ子のみんなの心も揃いますね。

1年生の下足箱です。

2年生の下足箱です。

3年生の下足箱です。

4年生の下足箱です。

5年生の下足箱です。

6年生の下足箱です。