ブログ

令和6年度 学校の様子

3年生・町探検

 5月14日に,社会の学習で学校の周りの様子を調べに,町探検に行きました。今回は,北コースと東コースに行き,「建物」「交通」「土地の使われ方」の3つのポイントに注目して,調べてきました。

  

 

  

 

  

「昔からの家や新しい家が多い。」「道路が広くて,車がたくさん通っている。」「店がたくさん集まっている。」など, 子供たちにとって多くの発見がある貴重な時間となりました。

2年生 野菜の苗植え

5月13日3・4限目に中条地区くらし安心ネットワーク委員会の方5名の指導のもと、野菜の苗を植えました。

自分で選んだ苗を、優しくポットから取り出し、鉢の中へ植えることができました。大きく元気に育つようこれからお世話を頑張ります。

 

4限には、野菜のお話をしていただきました。なんの野菜かを実際の花や葉っぱを見て一生懸命に考えました。見事正解する子もいました。初めて見る野菜もあり、興味津々の子どもたちでした。とっても野菜に詳しくなれました。

なかよしグループ「1年生を迎える会」

なかよしグループによる「1年生を迎える会」を昼休みに行いました。

これまで、6年生はなかよしリーダー会や打合せを何度も重ねてきました。

今日は、全校児童がそれぞれの学年ごとに「めあて」をもって、「1年生を迎える会」に参加しています。

はじめは恥ずかしそうに参加していた1年生も、会の進行とともにグループの雰囲気にも慣れ、楽しそうにゲームに参加していました。

<5年生が1年生を迎えに行きました>

<活動の様子です>

5年生 田植え体験

 総合的な学習の時間に「中条っ子米づくり隊~米のすばらしさを伝えよう~」という内容で学習を進めています。今年度はこの学習に伴って,学校の近くに実習田を地域の方のご好意で貸していただくことができました。

 今日は,実習田を貸して下さった方を中心に地域の方々が田植えについて教えてくださいました。子どもたちはとても楽しく田植えを体験しながら,米づくりの大変さやすばらしさを実感して学ぶことができました。

4年生 音楽の授業です。

4年生の音楽の授業では、「みんなで教え合って上手になろう」というめあてをもって、

めあてを達成するために「1人で練習コーナー」「教えて!コーナー」「合わせるコーナー」の

3つの場づくりをしています。

1人で練習し、分からない所を教え合うなど、子供たちは意欲的に学習に取り組み、自信をもってみんなと合わせ学びの向上が見られました。