ブログ

令和6年度 学校の様子

3年生 屋内温水プール学習

屋内温水プール学習で、アザレアへ行ってきました。

3つのグループに分かれ、インストラクターの先生に50分間教えていただきました。

しっかり水の中に潜れるようになったり、バタ足で遠くまで泳げるようになったり、短い時間でどの子も成長が見られました。

学校へ戻った後は、みんな「がんばったから疲れたー!」とニコニコ顔で話していました。

 

   

クラブ組織会

今日からいよいよクラブ活動開始です。

4~6年生は、先月のクラブ紹介を経て、今日の日を楽しみにしていました。

クラブの時間が始まると、自分たちで、自己紹介・係決め・そして「めあて」の確認をしました。

活動計画を立てた後には、さっそく活動することができました。

これからも、自分たちで立てた「めあて」を大切にして、活動していきましょうね。

 

 

6年生 租税教室

6年生が、租税教室で税について学びました。

子供たちは、「税金って何?」「税金の使われ方」「税金がある世界とない世界の違い」など、初めて知る内容に驚きの声をあげたり、「税の使い道について考える」場面では、自分なりに税金の使い方を真剣に考えたりしていました。

「税金の種類を知ることができた。」「津幡町で1年間に集まる税金の金額に驚いた。」「税金の大切さを学ぶことができた。」などの感想が聞かれ、税を身近に感じられる良い機会となりました。

 

 

熱中症対策

養護教諭の越能先生が、熱中症対策について、全校の子供たちにお話をしました。

子どもたちは毎日元気いっぱいに学校生活を送っています!

熱中症対策をしっかり行いながら、健康な心と身体で暑い夏を乗り切れるようにしていきます。

 

代表委員会

今日の昼休みに代表委員会を行いました。よりよい学校生活に向けて、

計画委員・各委員会委員長・4年生以上の学級代表が出席しました。

今日は、飼育・環境・放送・保健・図書・計画委員会から提案がありました。

「提案したい企画名・提案の理由と内容」を明確に説明し、出席者から

同意を得ることができました。

よりよい学校づくりに向けて、みんなで取り組んでいきましょう。