学校の様子(ブログ)

2022年12月の記事一覧

トナカイとサンタがもうやってきました

藤平交差点になんともうトナカイとサンタがやってきました。

子どもたちが教えてくれました。

明日はどうかな?

みんなが楽しみにしています。いつもありがとうございます。

雪かき高学年がんばる!

この二日間雪が降っていますが校門の中は大変きれいに除雪されています。

生活委員、ボランティア委員をはじめとする高学年ががんばってくれました。

毎日生活委員長のありがたいお話で締めくくられます。

PTA広報も表彰されました

PTAの広報も企画賞をいただきました。

いつも楽しい広報を作成していただきありがとうございます。

広報は学校の歴史がわかる大事なものです。

これからもよろしくお願いいたします。

もうすぐ今年の2学期号も発行されますよ!

富陽小PTAが表彰されました

富陽小学校PTAが県PTAから表彰を受けました。

これまで児童のことをい思い活動をつなげてくださったみなさまのおかげです。

これからもみんなで力を合わせていきましょう!

中国深圳小学のお友達から絵が届きました

野々市市の小学校は中国の深圳小学と交流しています。

今はコロナで直接の交流はできませんが、作品の交流は欠かさず続いております。

富陽小学校の児童の作品も深圳小学に届いていますよ。

来週はいよいよ6年生が深圳小学の児童とズームで交流します。

楽しみですね!

津田駒の皆さまより縄跳びをいただきました

津田駒の皆さまから縄跳びをいただきました。

大繩10本、短縄180本です。

これから大事に使わせていただきます。

いつも近くで大変お世話になっております。

ありがとうございます。

2年生おもちゃランド

2年生生活科のおもちゃランドに1年生を招待しました。

張り切って準備したので、2年生も1年生もにこにこです。

説明する人、おもちゃを並べる人!とちゃんと役割分担してお店を開いています。

小体育館で少し寒いのですが、寒さを感じさせない熱気があります。

5年生消費者教育

5年生は消費者教育を受けました。

お小遣いを一か月計画的に使ってみるという疑似体験です。

お小遣い帳をつけて自分の欲しいものに優先順位をつけていきます。

限りがあるから工夫をし、知恵を働かせるのだなあと感じました。

心もあったか児童会集会

今回のテーマは心も言葉もあったかです。

はじめに各クラスから「あったか言葉標語」が発表されました。

「上手だね。ありがとう。がんばったね。がんばれ!大丈夫」という言葉が次々出てきました。

高学年で「大丈夫」が多かったのが印象的でした。

次は体育委員会から縄跳びの披露

最後は写真クラブからクラブ活動や学校の素敵な風景の写真が披露されました。

学校のきれいさを再認識するひと時でした。

図書館にもサンタがやってきた

図書館の入り口にはクリスマスの本が勢ぞろいです。

わくわくします。

本の傍らには学校の応援団松原さんお手製のオーナメントがあります。

いつもありがとうございます。