学校の様子(ブログ)

2024年2月の記事一覧

6年生を送る会(その2)

前回の続きです。

 

3年生出し物「ハッピーイエロー 幸せの黄色いバッジ」。

6年生の学年カラーの黄色をテーマにした出し物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピカチュウが出てきたときは、1年生が大喜び!!

進行は、人気漫才師を参考にした「グリーンボーイズ」が担当。

「あのなー、うちのおかんが、わすれたんよー!」

とお決まりパターンで進行。みんな爆笑でした。

 

 

 

 

 

 

最後に6年生にメッセージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生出し物「Six of Memories(6年間の思い出)」

6年生の小学校生活6年間の思い出を劇などで発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真の真ん中にあるのは「ふよまん」。

富陽小学校が誇る、野々市で一番高い山「ふようマウンテン」の通称です。

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な演技で、観ているみんなを

くぎづけにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最後は6年生の出し物「合奏 新世界」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあすが6年生!の演奏でした。

 

児童会を6年生から5年生に引き継ぎ。

それぞれの代表が校旗を、一言添えて引き継ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会が終わると、いよいよ学年末です。

6年生は進学に向けての仕上げです。卒業式の練習も始まります。

1~5年生も、次年度に向けての仕上げの時期です。

それぞれが、自身のベストに向けて、仕上げて進級の準備をしましょう。

6年生を送る会(その1)

2月22日(木)の2,3限、6年生を送る会を行いました。

昨年度は、密を防ぐため、学年別のローテーションで行っていましたが、今年度は全校が体育館に集まりました。

 

次の写真が今年度のプログラムです。

5年生の子供たちが作って、体育館の壁面に掲示をしてくれました。

 

 

6年生入場。クラスのプラカードを持った5年生にエスコートされて、クラスごとに入場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整列です。今年度の6年生は、162名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめのあいさつ。 みんなで思い出に残る会にしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の司会進行。

芸能人になったつもりで、会を進めてくれました。

低学年に大うけでした。

 

 

 

 

 

 

 

2年生出し物「お手紙」。

 

 

 

 

国語で学習したことを活かして、

6年生に感謝の気持ちを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネット上なので、子供たちの顔をアップで紹介できませんが、みんないきいきとした表情でした。

 

1年生出し物「さぁすが6年生!」 

「6年生! 私たち1年生と勝負だ!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字で勝負! けん玉で勝負!  長縄で勝負!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり6年生はすごい!! 私たちもこんな6年生になりたいな。

 

5年生制作の幕間ビデオ。

6年生の担任の先生に突撃インタビュー。

アイディアも、取材力も、編集力もすごい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生も子どもたちも爆笑でした!

 

 

 

 

続きは近日中にアップします。

6年生を送る会に向けて2

前日リハーサルです。

5年生が作った、ステージ上の飾りつけ

 

 

「夢」という文字の中に、「ありがとう」と書かれています。

 

6年生。合奏「新世界」の練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生。出し物「お手紙」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生。出し物「さぁすが6年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生。出し物「ハッピーイエロー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生「Six Years of  memories」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日が本番。

みんなで、素敵な送る会を創りましょう。

 

6年生を送る会に向けて

今週木曜日(22日)が6年生を送る会です。

それに向けて全校で準備を進めています。

下の写真は、当日のプログラムです。

 

 

昨日のおたよりとメール配信でお知らせしたとおり、明日はリハーサルを行います。

 

年長さんを迎える会(1年生)

2月9日(金)、年長さんを迎える会を行いました。

ホストは、1年生の子供たちです。

 

 

体育館で、年長さんと1年生が対面です。

年長さんは、保育園の先生と一緒に来たり、

お家の方と一緒に、

富陽小学校に来ました。

 

 

 

 

開式です。1年生によるはじめの言葉。

 

 

 

 

 

 

手をつないで、1年生の教室へ向かいます。

教室、どんなところかな!ドキドキ!!

 

 

 

 

 

 

教室です。1年生の椅子に座ってみました。

 

 

 

 

 

 

1年生から手作りコマのプレゼント。まわし方も、1年生が教えました。

 

体育館に戻って、今度はゲーム。

じゃんけんをして、負けたら新聞を半分にたたんでいきます。

立てなくなったら、ゲームオーバーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たたむのも、1年生がお手伝い。

 

楽しかったね!

すでに、なかよしになりました。

 

 

 

次は、学校クイズ。

子どもはクイズが大好き。

 

 

 

 

 

 

最後に、1年生がジャンボリーミッキーを披露。

これは、運動会深圳小学との交流で披露した、1年生自慢のダンスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長さんも一緒に踊りだす子がいました。

 

 

 

 

 

 

 

あっという間におわかれ。

4月にまた会おうね!

元気に学校に来てね!

 

じまんのまち野々市 町の先生のお話を聴く会(3年生) 

2月7日(水)、町の学習をしている3年生が、ゲストティーチャーに来てもらってお話を聴く学習をしました。

野々市で受け継がれていたり、町の特色だったりする、4つのことに分かれて学習です。

 

1つ目。ヤーコンです。

立派な実物のヤーコンを持ってきてくださり、子供たちに授業をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目。じょんからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年夏に行われるじょんからまつり。

じょんからの歴史などについてお話していただきました。

野々市の人みんなが知っているじょんからについて、たくさん学びました。

 

3つ目。虫送り。

富奥地区では、毎年夏に虫送りが行われています。

富陽小の、たくさんの子どもも参加したり、観に行ったりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、熱心に聴いていました。

わかりやすいビデオを見せていただき、そのあと質問をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4つ目。つばき。

市の花がつばきです。野々市椿館で、つばきや来館者のお世話をしてくださっている方がゲストティーチャー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椿の魅力をたくさん伺いました。

なんと、椿ジェラートまであるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、ますます野々市が大好きになりました!

町の先生の皆さん、お忙しい中ありがとうございます。