学校の様子(ブログ)

2022年6月の記事一覧

救急法講習会

日本赤十字の方を講師としてお迎えして、救急法の講習会を行いました。

はじめに担架での運び方、次に心肺蘇生、AEDの訓練を行いました。

コロナ感染症のこともあり、昨年度は代表者の訓練でしたが、今年度は全員が訓練を行うことができました。

子供たちの命を守るため、これからも最善をつくします。

 

苗の生長

5年生の苗が少しずつ大きくなってきました。

5年生はうれしそうに丈をはかります。

でも田んぼの苗と比べて小さいことにちょっと不安な表情を浮かべます。

マイ〇〇があるとこだわりをもって生活できるようです。

1年生プログラミング

今日は1年生のプログラミング学習をしました。

ICTサポーターに教えていただきながら、自分の描いた魚を動かすプログラミングを行いました。

国語の授業でも少しずつ、Chromebookを使っています。

 

なかよしタイム

今日のお昼休みにはなかよしタイムが行われました。

1・6年、2・5年、3.4年でのペア学年で上級生が遊びを考えました。

新聞紙ゲーム、爆弾ゲーム、ハンカチ落としなどなど工夫をして下級生が喜んでくれるようにがんばりました。

下級生も上級生も双方の笑顔があふれました。

 

プール開き

いよいよ今年もプール開きです。

今朝の気温30度、水温23.5度ということで合計50度を上回りましたのでスタートしました。

一番最初はプールを掃除した6年生が入りました。

今年も事故なく安全に水泳の授業ができるように最大の注意をはらっていきます。

更衣室は密にならないように、特別教室や体育館更衣室等、分散して着替えます。

プールサイドには1m刻みに印がついておりそれを目安に並びます。

プール更衣室には新たにサーキュレータも稼働させて換気を徹底しています。