校長先生ブログ

ルール マナー エチケット

                   ルール  マナー  エチケット
                 ~「集団規律」の大切さを学んだ宿泊体験学習~

 
 
6月30日~7月2日の間、宿泊体験学習に行ってきました。能登少年自然の家で、6年生160人くらいの学校と一緒になりました。萩野台小は、5.6年生28人です。学校は、集団で学び、心を育てるところです。小学校は、社会に出るための素地作りの時期です。「ちょっとくらいは、いいかな。おまけして。」では、集団の規律が崩れていきます。蟻の一穴、堤を崩すです。集団規律で参考になる点がいくつかありました。
 
 ・座って話を聞く時は、体育座りをして、目を見て聞く。
 ・話を聞いて、返事やあいさつのしどころを逃さない。
 ・先生の指示に従って、てきぱき行動する。
 ・順番に並んで、待つ。 

 ルールは、守るべききまりです。マナーは、一般常識、公共の場での行動基準です。エチケットは、人に不快感を与えないように気をつかうことです。
 
 萩野台小の子どもたちは、キャンプファイヤーの「マイム マイム」のダンスで、リズムに合わせ、手を取り合い、声をそろえ、楽しく踊っていました。この結びつきの良さをもっともっと学校生活に出してほしいです。
 
 このように、小集団の良さを生かし、「集団規律」の良さを身につけ、社会へ飛び立つエネルギーを貯えていって下さい。とても有意義で、心も大きく成長した体験学習でした。