子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

曇り 12/25(水)2学期の最終日

今日は、2学期の最終日でした。

4月からお世話になった教室やロッカー、玄関などきれいに掃除をして、新年をむかえる準備をしました。

4時間目の終業式では、校長先生から自学の王様になった児童の表彰がありました。

自分で取り組む課題を決め、どんどん学習に取り組んでいます。

校長先生から、萩野台小学校の「あいさつ・えがお・そうじ・きょうりょく」津幡一のすてきな姿がたくさん紹介されました。

自分の成長を感じることで、どの児童もみんな自信をもった表情をしていました。

2学期も1学期と同様に、「2学期に心に残ったこと」をみんなの前で発表しました。

全員が挙手をして自分の思いを表現しようとする姿が見られました。1年生から6年生まで心に残ったことと理由をしっかりと話すことができました。素晴らしいですね。そして、考えを話す児童はもちろん、話を聞く児童も友達の方を向いて、しっかりと話を聞いていました。

2024年も素敵な年になりましたね。

2025年もみんなで元気に会いましょう! みなさん、よいお年をおむかえください!

12/24(火)☃ 3・4年生 社会科で学習したことを新聞にまとめました

3・4年生は、社会科で学習したことを新聞にまとめました。

3年生は「火事からくらしを守る」、4年生は「地域の発展に尽くした人たち」についてです。

授業で学習したことや調べたこと、消防署見学や河原市用水土地改良事業団体連合会の今井さんに聞いたお話についても付け加えて、自分たちなりの言葉でまとめた新聞ができあがりました。

記事に合う写真やイラストも加えて、見ごたえのある内容になっています。

今日の通知表渡しでいらっしゃるお家の方や萩野っ子のみんなに見てもらい、

火事から身を守るために大切なことや、先人の努力について知ってもらえると嬉しいですね。

タイトルも真剣に考えました。色をつけて見やすくなるように工夫していました。

雪 12/23(月)収穫したお米でおこわを炊きました

12月20日(金)午後に、萩野台コミュニティーの調理室をお借りして、家庭科の調理実習をおこないました。

秋に収穫したもち米を使ってさつまいもおこわと大根とねぎのお味噌汁を作ります。

野菜に火が通りづらかったり、味が決まらなかったりで難しかったですが、おいしいおこわができました。

みんな大満足です。

 

全校のみんなや、お米のお世話をしてくださった地域の方におすそ分けもお渡しできました。

みんなで収穫したお米で作ったおこわだよと説明をしてくれました。

低学年におすそ分けに行く前にお話しすることを打合せしていました。

楽しい調理実習でしたね。

☀12/20(金)書き初め大会に向けて

1,2年生は書写の時間に書き初め大会に向けて練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆の持ち方、姿勢、筆圧などを確認しながら、一生懸命練習に取り組んでいました。

3学期の書き初め大会が楽しみです。

雪 12/19(木)1~5年生の作戦会議

今日の長休みに1年生から5年生までの実行委員が集まり、3学期のある大きな行事に向けて

作戦会議を行いました。

司会進行は5年生の実行委員のみんなです。

1年生から4年生までの意見をまとめて、みんなでよりよいすてきな〇〇にしようと

がんばっているところです。

作戦の中身はまだ秘密ですが…3学期が楽しみですね。

小雨 12/18 スペイン献立

今日の給食は、スペイン献立でした。

 

・米粉ミルクロール

・鶏肉のチリンドロン煮風

  チリンドロンはスペインのカルタ(トランプ)遊びのことです。玉ねぎ、ピーマン、トマトなど色とりどりの野菜

 がカルタを散らしたように見えることから、こう呼ばれているそうです。

・エンサラダ・ミクスタ

 ミックスサラダのことで、スペインの各地で食べられています。

・ソパ・デ・アホ

 ソパはスープ、アホはにんにくのことで、にんにくをたっぷり使ったスープのことです。

 もともとは古く固くなったフランスパンを煮込むことで、食べられるようにした料理といわれています。

 給食では、パンの代わりにパン粉を使いました。

 

珍しい名前の給食で、子供たちの苦手なピーマンなどもたくさん使われていましたが・・・、

 

 

 

どの料理も大好評で、今日も完食でした!

☔12/17(火)津幡かるた大会

日曜日の津幡かるた大会の様子を紹介します。

 

津幡町の有名な人や場所、名産品をかるたにした津幡かるた。

今年で3回目となる大会が日曜日に行われました。

萩野台からは8人の児童が参加しました。

2人1組なので、4組が試合を行いました。

 

最後まで集中する姿がとても素敵でした。

勝ってうれしそうな笑顔、負けたときの悔し涙、どちらも最後まであきらめなかった気持ちからみられるものだと思います。

 

お休みの日にお疲れさまでした。

 

☂12/16(月)3校交流クリスマス会

刈安小学校で刈安、笠野、萩野台の3校よるクリスマス会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は各学校の考えた出し物がありました。UNOや坊主めくりに児童は笑顔を見せながら、大変盛り上がっていました。萩野台小学校の児童の出し物は鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の演奏でした。

最初は緊張していましたが、演奏しているうちに笑顔になり、楽しく演奏することができました。

クリスマス会の最後は、参加した児童でプレゼント交換をしました。短い時間でしたが、思い出に残る楽しい会となりました。

 

☁12/13(金)委員会のお仕事頑張っています-第2弾-

ちらほら霰や雪が舞う日も出てきて、冬の訪れをひしひしと感じます。

2学期も今日を含めて残り9日となりました。

寒い日々が続きますが、はぎのっ子は毎日元気いっぱいです。

 

今日は委員会のお仕事紹介第2弾です。

健康委員会についてご紹介します。

 

長休みに保健室で今日の欠席を確認し、ランチルームの座席に欠席カードを貼ります。

本日の給食準備は大丈夫ですという目印になり、給食当番さんの仕事がしやすくなります。

 

 

それから手洗い石鹸の残量を確認して、少なくなったものにはつぎ足します。

どのボトルも石鹸がたくさん入ったので、みんなの手洗いもばっちりですね。

 

 

お昼にはみんなの前で合掌をします。

みんなの元気な声の「いただきます!」でより食欲がわきますね。

 今日は該当者がいませんでしたが、お誕生日の人がいれば「おめでとう」の発表も健康委員さんのお仕事です。

 

 

金曜日の給食の最後にはスッキリ調査のお知らせがあります。

来週の月曜日に備えてみんなお話を聞いています。

 

 

3年生から6年生まで大活躍の委員会活動です。

第3弾をお楽しみに。

12/12(木)☁時々☂や☃ 4年生社会科 河原市用水を作った中橋久左衛門の?に迫る!

4年生は社会科「地域の発展に尽くした人々」の学習で、河原市用水を作った中橋久左衛門さんについて調べています。

限られた資料で調べている中で生まれた?を解決するために、

今日は河原市用水土地改良事業団体連合会の前事務局長・今井さんをゲストティーチャーにお迎えしてお話を聞きました。

河原市用水の昔と今についてや中橋久左衛門さんについてのお話を、今井さんお手製の紙芝居を交えて聞きました。

4年生は何人くらいで工事をしていたのか、作った用水を現在どうやって管理しているのかなどについて、積極的に質問していました。

お話を聞いて、約10キロの長さの用水を機械もなく、限られた人数で工事することの大変さをより感じたようでした。

そして、河原市用水の他にも、昔の人の努力のおかげで作られたものがたくさんあることにも気付けたようです。

今井さん、貴重なお話をありがとうございました。