行事内容

学校日誌

7/18 選挙出前講座(2年生)

2023/7/18 選挙出前講座(2年生対象)

 

 政治参加への意識を高め、選挙の大切さについて学ぶことを目的として、「選挙出前講座(模擬投票を含む)」が開催されました。

 「政治的教養を育む教育」の一環として、石川県選挙管理委員会と羽咋市選挙管理委員会の方に来ていただき、選挙の意義や選挙制度等についてのお話を聞き、模擬投票を通じて選挙制度を学びました。

 投票の仕方などについてご説明いただいた後、模擬知事選で架空の3人が立候補したとの想定で、実際の記載台や投票箱・投票用紙を使用して模擬投票を行いました。

 受付・投票管理者・投票立会人も生徒が行い、開票作業と集計作業、結果発表までしました。

 

 

 

0

7/14(金)建設・デザイン科1年生 現場見学会

午前中は、金沢東環状観法寺地区改良工事現場を訪れました。

現地では、工事の概況説明を聞いた後、4グループに分かれて約1時間「ICT建設機械」「パソコン画面で工事の進捗状況確認」「土砂運搬用大型ダンプの試乗」「ドローンによる現場撮影」をローテションして生徒全員が体験しました。午後からは、白山市立高速鉄道ビジターセンター建設工事現場を訪れ、工事概況を聞いた後、5階建ての各フロアで構造などの説明を受けながら見学しました。

  「金沢東環状観法寺地区改良工事現場」  色々と貴重な体験をさせて頂きました。

   

  

「白山市立高速鉄道ビジターセンター建設工事現場」 内部は非公開につき撮影禁止でした。

 

0

7/12 表彰伝達及び全国総体壮行式

表彰伝達及び全国総体壮行式が行われました。

剣道部、ソフトテニス部、ヨット部が壮行されました。

剣道部、ソフトテニス部、ヨット部のインターハイに出場するみなさん、勝ち上がった者でしか見られない景色を見てきてください!

みなさんの活躍を、羽工生全員で祈り、応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

7/10 建設・デザイン科2年建築コース 現場見学

 建設・デザイン科2年生の建築コース10名が内灘町で行われている鶴ヶ丘県営住宅の建設工事現場と、羽咋駅前で行われている羽咋市にぎわい交流拠点の建設現場の見学を行いました。

 まず鶴ヶ丘県営住宅では、現場事務所の中で石川県土木部営繕課の方から今回の工事の概要説明と、建設会社の方から構造設計についてのお話を聞きました。

 次に鉄筋コンクリートの工事が行われている現場の見学を行いました。通常であればコンクリートや内装に隠れてしまう鉄筋が露出した状態を見ることができ、生徒たちは興味津々といった風に見入っていました。

 午後からは、羽咋市にぎわい交流拠点建設現場に行きました。

 こちらでもまずは現場事務所で工事の概要について説明を受けたり、外壁に使われるコンクリート板を見たり、完成予想のVR体験をしました。

 次に鉄骨を組んでいる現場の見学を行いました。こちらも通常であれば内装に隠れてしまうものであり、普段は見慣れない鉄材による建築ということもあってか眩しそうに見上げていました。

 また、両現場・各工程とも最後に質疑応答の時間を設けていただきました。生徒からは素朴な質問から踏み込んだ質問まで出ましたが、現場の方は丁寧に答えていただけました。

 来年以降の進路選択や学習の参考になる貴重な体験となりました。

 

0

7/10 建設・デザイン科 2年 土木コース・デザインコース 建設現場見学会

建設・デザイン科2年生の土木コース・デザインコース14名が現場見学会に参加しました。

午前中は、金沢市袋板屋川の砂防工事を見学しました。

県央土木総合事務所で土砂災害や工事概要について教えていただいたあと、現場へ移動し、土石流から町を守るための砂防えん堤を間近で見学しました。工事のために町の方に協力していただいているお話もお聞きしました。

午後からは、羽咋市で一般国道159号 羽咋道路 酒井舗装工事を見学しました。

現場は、路床の施工の真っ最中でした。

工事概要をはじめ、まだ授業では習っていないアスファルト舗装について施工業者の方に教えていただき、建設機械の乗車体験やVRによるオペレータの視覚体験、AR技術の紹介をグループに分かれて体験させていただきました。

普段はできない経験をさせていただき、ますます土木に惹かれた一日でした。

楽しかったです!ありがとうございます!

  

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0