2024年3月の記事一覧
R5 3学期終業式 離任式
令和6年3月22日(金) 終業式の校長の話です。
1月に震災を経験し、今、生徒は普通に学校に来ていますが、これが当たり前でないことを忘れてはいけませんよ。今、ここにこうして集まっている幸せを感じようね。
それでは、挨拶いきますよ。元気よく返してくださいね。「おはよう」
ありがとう。これからも挨拶を大切にしてくださいね。
令和5年度、3学期の終業式にあたり、一つ話をします。
「人生二度無し」。この一年間を振り返って、この二度と無い一年間を充実させようとし、その結果どうでしたか。よく考えなさい。時間をあげます。そのあと皆さんに聞きますから
では、まず隣の人に、今年1年の感想を言いなさい。
今から質問するから自分で振り返って手を挙げてください。
一回手を上げる練習をしよう。
では行くぞ。
問1 もの凄い、いろんなことが、あったなあ。
問2 苦しいことが多かったなあ。
問3 緊張する場面が多かったなあ。
問4 小さな事でも大きな事でも良い、何かに挑戦したなあ。
問5 何か目標を決めて、一つでも達成したなあ。
問6 1日1善やったなあ。
問7 元気に挨拶できたなあ。
問8 資格 とったなあ。
問9 部活がんばったなあ。
問10 いろんな人間がいるものだなあ。
問11 楽しいこともあったなあ。
問12 最後、いろんなことを経験して 人間的に成長したなあ。
本校は、人間を学ぶ学校です。学びとは、国社数理英体家芸工を学ぶことと考えがちですが、各教科・部活動・資格取得は、「人生を学ぶための手段」です。人生を学ぶということが最も大切な「学び」なのです。人生を学んでいますか。生き方を学んでいますか。あなたの人生の指針がありますか。それを親、教員、大人、先輩、同輩、後輩、本、youtubeを見て、常に学んでください。
ちなみに、私の人生の指針は覚えていますか。
「花は香り、人は人柄」ともう一つ、そう、「人生二度無し」です。
最後に、明日から春休みにはいります。悪いことするなよ。悪いことすると、必ず、自分にかえってくるからね。もちろん、いいことも返ってくるから。
そして4月にまた、ここで会うとき、皆1年間ぶれない志・目標をもって登校しなさい。この志目標は、生き方の志・目標です。わかりましたね。
その後、離任式があり、下記の先生方の挨拶がありました。どの先生方の話も、心に響くものでした。退職される方、転出される方とも、お体をご自愛なさってください。これまでありがとうございました。転出先は、県教育委員会教職員課のホームページをご参照ください。
津梅 佑紀 先生、髙島 絵里奈 先生、南 正晃 先生(継続)、井上 和哉 先生、中森 征隆 先生、髙橋 直希 先生、松岡 奈都子 先生(継続)、向井 章 先生(継続)。
3/14 英語ALTリアムの家族来日 授業参加
3月14日(木)本校ALTのアイルランドのリアム先生のご家族が、21Hのコミュニケーション英語の授業にゲストティーチャーとして参加されました。(右の写真の日本人が校長で、リアム家族は背が高いです)
生徒からの多くの質問に答えてくれたり、ある生徒は座席が隣だったので、普通に会話してました。
以前から、日本に来たかったそうで、校長が聞いた言葉で一番印象的だったものは
Thank you so much.と Amazing(アメージング:感動し、驚き混じりに賞賛する際、使う言葉)でした。
日本と日本人は素晴らしいと海外の方は思っているようです。ゴミは落ちていないし、静かだし、電車に乗るとき列を乱す人はいないことは、凄いといわれてました。
本当に有り難いことです。日本人を誇りに思っています。日本は素晴らしい国です。(^_^)
3/1 感動!第60回卒業証書授与式
3月1日(金)116名の生徒が本校を巣立っていきました。
感動の卒業式でした。涙する方が沢山おられました。参加した皆さんからも聞いてください。卒業生な立派な姿に、能登の、石川のこれからは期待できると確信しました。これからは若者の時代です。全ては、若者の双肩にかかっています。本校卒業した人間力旺盛な彼ら・彼女らはやってくれるでしょう(^_^)
校長の式辞を次に載せます。参加できなかった方も、卒業式を感じてください。
「 式辞
能登半島地震を経験し、人と普通が大切なものであることに気づかされ、復興の道 途中の私達にも、春が感じられる今日。羽咋市長 岸 博一 様、PTA会長 平田 勇輔 様、同窓会会長 河崎 祐彦 様、をはじめ、多くのご来賓、保護者の皆様のご臨席のもと、第60回卒業証書授与式を挙行できますことは、この上のない喜びであります。ただ今、百十六名の生徒に卒業証書を授与いたしました。この生徒達は、コロナ禍から震災へという、激動の三年間を必死に生き抜き、卒業する生徒達であります。皆さんに、敬意を表するとともに、心からお祝いを申し上げます。
皆さんは、「自律と創造」を、建学の精神に掲げた本校において、勉強、部活動、学校行事、資格取得など多くの活動において、切磋琢磨し、立派に大人へと成長してくれました。今日の、この人生の節目に当たり、卒業生から家族へ、お世話になった方々へ、感謝の気持ちをしっかりと伝えてください。
保護者の皆様におかれましては、本日、卒業式を迎え、愛する我が子の小さかった頃から今日までを思いだし、言葉にならないほどの感動がこみ上げてきていると思います。子供は自分の分身であるのに、なかなか親の思いが通じず、心を痛めたこともあったことでしょう。しかし、ご覧ください。立派な大人に成長いたしました。皆さんの愛情が実を結んだことに、お祝いを申し上げます。
さて、卒業生の皆さん。高校生活の最後に、私の人生の指針として大切にしている3つのことを伝えます。人間絶対不変の真理です。何だと思いますか。
一つ目は、「あなたの人生は、あなたしか生きられない」ということです。家族が病気で苦しんでいる。自分が変わってやりたいと思う。しかし、代わることはできない。その人の人生はその人以外には生きることが出来ないのです。
二つ目は、「人生は1回限りである」ということです。「人生二度無し」。人生にリハーサルはありません。また、もう一回やることも出来ません。
三つめは、「この広大な大宇宙において、あなたという存在はあなたたった一人しかいない」ということです。過去にも現在にも、あなたと同じ人間はいないし、これからも生まれてこない。あなたは、この広大無辺の時空の中で、たった一つの、たった一回しか無い命を生きている存在なのです。
これが、人類が誕生してからの不変の真理であります。私達は図らずして、軌跡のような命を親からもらい、先祖からの命のリレーを面々と受け継ぎ、今生きているのです。
このかけがえのない命をどのように生きるか。これからの人生で、あなた自身の人生の道しるべを見つけてください。
では、私の人生の道しるべを話します。何だと思いますか。
それは、「花は香り、人は人柄」もう一度いいます。「花は香り、人は人柄」
見た目が、いくら華やかでも造花には真(しん)に人を引きつける魅力はありません。人もまた、いくら力があっても偉い人でもお金があっても、傲慢で鼻持ちならない人には人間的な魅力はありません。人柄の良い、徳の香る人が、良い人生を歩めると信じています。どうか、皆さんも自分の道しるべを見つけてください。
次に本校教職員の思いを代弁します。今日、本校を巣立つ皆さんの立派な姿を見て、とても誇らしく思い、教員冥利に尽きる思いです。私達教職員は、皆さんの将来を豊かで明るいものにしたいと願い、皆さんと向き合ってきました。時には、随分とうるさい存在であったかもしれません。しかし、どうか、担任の先生をはじめ私達教職員のことを、心に刻んでください。卒業してからは、共に生きる人生の友として、工業健児らしく挨拶をしてください。
卒業生の皆さん、最後に一つお願いがあります。わが母校、羽咋工業高校で自分が成長したと感じたら、今日、あの校門を出るときに、くるりと振り向いて「有り難うございました」と学び舎に礼をしていってください。そして胸を張って、社会に一歩踏み出して行ってください。
結びになりますが、本日、お忙しい中、ご出席いただきました、ご来賓、保護者の皆様方に重ねてお礼を申し上げますとともに、震災後の今後も、これまで以上の、ご支援・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げまして、式辞と致します。
令和六年三月一日 石川県立羽咋工業高等学校 校長 中越 顕治 」
2/29 同窓会入会式・3年生表彰式が行われました。
明日3/1の前日に、標記の行われました。
3年生は、あと二日の羽工での日々を真剣に過ごしていました。
同窓会入会式では、同窓会会長 河崎祐彦 様の挨拶のあと、代表32H石川晴海が 代表の挨拶を行いました。
次に、記念品贈呈式があり、卒業生から学校に、生徒玄関の生徒ロッカーが寄贈されました。今までのロッカーは古くなり錆だらけで、生徒には可愛そうな思いをさせていました。これで、気分良く学校生活が送れると思います。
次に、学校功労賞の表彰があり、今年は鹿児島国体セーリング競技で全国6位に入賞した31H 山口 翔大 君が表彰されました。
次に、表彰式がありました。各科の優秀な成績を収めた生徒や、他の生徒の模範となった生徒が各職業の分野から表彰されました。その生徒は、下記のとおりです。
・専門高等学校御下賜金記念優良卒業生 建設デザイン科 土一 匠真
・県鉄工機電協会会長賞 機械システム科 吉田 波琉
・県情報システム工業会会長賞 機械システム科 居田 雅哲
・県電気工事工業組合理事長賞 電気科 山田 優太郎
・日本電気技術者協会賞 電気科 山本 京佳
・東日本建築教育研究会会長賞 建設デザイン科 大津 佑太
・県建設業協会会長賞 建設デザイン科 宗廣美昂香 船登晴二朗
・東日本高等学校土木教育研究会会長賞 建設デザイン科 平野 愛華
・県測量設計業協会会長賞 建設デザイン科 高田 美鶴
・県デザインセンター理事長賞 建設デザイン科 藤岡 美桜