ブログ

活動の様子(白嶺ジャーナル)

4/21 3年生関西方面修学旅行(3日目)

今日は奈良方面へ電車で移動しました。東大寺南大門の金剛力士像は見上げるほど大きいことがわかりますね。3日目も充実した研修になったようです。是非3日間の思い出をお家の方にも伝えてくださいね。

4/20 3年生関西方面修学旅行(2日目)

修学旅行も2日目を迎えました。今日も天気に恵まれているようです。今日は大阪での研修に取り組みました。

生徒同士で巡ったUSJはきっとよい思い出になったことでしょう。

4/19 小学校の様子

今日は白嶺っ子集会の日でした。先生よりプレゼントの木のお話をしていただきました。みんなしっかりお話を聞けていましたね。

4/19 1・2年生 校外研修 3年生 関西方面修学旅行(1日目)

<中学校>

今日は各学年とも校外学習の日です。1年生は小松研修、2年生は金沢研修、3年生は心待ちにしていた修学旅行です。

心配された天気も晴れ間が広がり研修日和となりました。各学年とも学びの多い1日となったようです。今日の学びを

今後に生かしてほしいと思います。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生>

 

 

4/18 小中学校の様子

<小学校>

英語の授業では多くの発言が見られました。1年生の皆さんもひらがながとても上手に書けていましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

4/17 小中学校の様子

<中学校>

今日は1年生から3年生までテストでした。日頃の学習の成果を発揮できたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

また、6限目は全員でプール掃除に取り組みました。まだ水が冷たかったですが、みんなの頑張りでまたきれいなプールに戻りましたね。

 

 

 

 

 

 

<小学校>

今日は放課後委員会が行われました。図書委員会の様子です。

委員会のみんなでどんな活動に取り組めば良いのか、意見を出し合っていました。

第16回入学式が行われました

入学式を行いました。小学校・中学校とも生憎の天気を吹き飛ばすような立派な態度で臨めていました。

また、多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。

入学式準備に取り組みました

小学校と中学校で協力して準備に取り組みました。

明日の入学式は13時30分開式です。どうぞお越しください。

3月29日(水)

離任式を行いました。

これまでありがとうございました。

これまでお世話になったすべての皆様の、ご発展とご健勝を願っております。

 

 

 

 

 

 

3月24日(金)

白嶺小中学校のイメージキャラクターが完成しました。名前は「嶺ぽよ」です。児童生徒への公募、投票を経て決定しました。専門の方にお願いして最終デザインに仕上げてもらっています。これから学校のシンボルとして様々な場面で登場するはずですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式を行っています。校長先生から各学年の代表者に修了証を手渡しています。

校長先生から、学ぶということについて話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校は集会を、中学校は各学年で学級活動を行っています。通知簿が手渡されています。

 

 

 

 

 

 

 

休み時間は中学生のお姉さんに小学生が遊んでもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

大掃除では、いすの脚についたごみを取ったり、窓を磨いたり、床を丁寧に拭いたりしています。

 

今年度の総合的な学習の時間では、各学年、地域に関することについて探求してきました。その中でも小学校4・5年生と中学校1年は地域の魅力を広く知ってもらうためにリーフレットを作りました。現在、金沢駅に置かせてもらっており、自由に持ち帰ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から春休みです。4月の始業式・入学式から、また一緒に勉強し、成長していきましょうキラキラ

3月23日(木)

小学校1・2年

お楽しみパーティーを行っています。いすとりゲームやなわとびなど、児童が役割分担し進行を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

道徳 友達について考えています。物語の登場人物の言動について掘り下げて考えています。たくさんの意見が発表されています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

家庭 白玉入りフルーツポンチを作っています。お世話になった先生方にも食べてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

読書感想画を掲示しています。左が小学校2年生、右が小学校5年生の作品です。小学校5年生の作品は、宮沢賢治の銀河鉄道の夜を読んで、登場する二人の少年が旅を通して友情を深める様子を描いています。人物画の書き込みはもちろんですが、背景の空の色をグラデーションにするなど、いろいろと工夫をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1・2年

英語 イースターパーティーを行っています。校舎に隠されたタマゴを探し、中に入っている質問をチャールズ先生に行います。後半は、チャールズ先生のクイズに答えています。世界一大きな動物は、A クジラ B ...など。

 

 

 

 

 

 

3月22日(水)

小学校1・2年

プリントなどを使って今年度の復習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

図工 版画が仕上がっています。

 

小学校5年

書写 「近づく春」と筆で書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 物語の続きはどうなるのかを考えながら、英文を聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

数学

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1・2年

生徒会役員選挙の演説を行っています。イメージキャラクターの活用、目安箱の設置、生徒会主催イベントの開催、ベルマーク回収充実、学校の良い所をインターネット等で発信するなど、学校の現状を踏まえて新たな取り組みの提案がなされています。

 

 

 

 

 

3月20日(月)

昨年10月23日の日本ジオパーク全国大会白山手取川大会にて、本校の小学校4年、5年、中学校2年、3年が発表を行いました。この度、各学年に特別賞受賞の賞状が届きました。賞状には、講評も記載されています。詳しくは、本ホームページ「お知らせ」をご覧ください。

 

今週末で、今年度の学校の授業は最終となります。各学年は、1年間の学習のまとめや、来年度に向けての準備を行っています。

 

小学校1年

国語 確認問題に取り組んでいます。もうすぐ「先輩」になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 まとめの学習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

感謝の気持ちを表すカードを作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4・5年 

テストを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 棒グラフなどのデータを読み取っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

国語 問題に取り組んでいます。

3月17日(金)

小学校1・2年

図工 バッグに自分の好きな物、花や昆虫などを描いています。布の下に原画を置き、輪郭をなぞった後、色を塗っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

音楽 いろいろな種類のリコーダーの演奏を聴いています。大きな楽器の形や音に興味津々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年 

理科 水について学び、単元テストで確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

学級活動 メッセージカードを作っています。誰に渡すんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1・2年

体育 バスケットボールの試合を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 確率について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

理科 問題に取り組んでいます。

3月16日(木)

小学校1年

算数 プログラミングの学習を行っています。ICTサポーターさんからも教えてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 1年間のまとめの学習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

新一年生向けて行う学校紹介の資料をパソコンで作っています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校4・5年

沖縄県うるま市の津堅小中学校とオンライン交流を行っています。津堅小中学校は本校と同じ小中併設校です。

津堅小中の先生が、今年1月のうるま市中学生と本校との交流事業で来校したことをきっかけ、ぜひオンライン交流をというお誘いをいただき、本日に至っています。

津堅小中の皆さんからは、島の特産であるもずくやにんじん、学校について紹介してもらっています。白嶺小学校からは、白嶺祭やジオ発表会で作成した資料を使って、地域の自然や学習したことについて紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

版画の作品が仕上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 詩を読んで感じたことを交流させています。

 

 

 

 

 

 

音楽 音を調和させることについて、オーケストラの演奏から学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 英語 この1年間で印象に残った学校生活の出来事について、クラスメイトに英語で紹介しています。先生たちも聞きに来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

社会 東北地方について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

英語 写真家の星野道夫さんが撮影したアラスカの生き物や風景の写真集を通して、英語の学習を行っています。