2022年9月の記事一覧
9月15日(木)
昨日小学校5年でゲストティーチャーを招いて、遠く沖縄まで渡るものもいる蝶、アサギマダラについて学習したところですが、今朝、学校で1頭捕獲し、マーキングをして放しています。どこまで飛んでいくんでしょうか。
小中共に午前中は運動会リハーサルです。本校の運動会には3つの目標があり、運営係としてがんばること、小中一緒の活動を通してがんばること、競技でがんばることです。今日のリハーサルを通して、目標の1つめと2つめについてがんばる姿が見られています。
アナウンス係は大きくはっきり話すよう改善したり、用具係はかけ足で道具の出し入れを行ったりと、各自が責任を持って係の仕事を行っています。上手くいかなかったことは最後に係でふりかえり、本番ではさらに良いものにしようとしています。
小中の縦割り団活動では、先輩達が練習メニューを考え、指示を出し、アドバイスしたりねぎらったりする様子が見られます。
中学2年
数学 グラフを使って図形の面積を計算しています。
中学校3年
総合的な学習の時間 プレゼンが仕上がってきています。完成が楽しみです。
9月14日(水)
小学校1年
国語 音読
小学校2年
国語 硬筆コンクール出品に向けて練習をします。
小学校3年
図工 先生が読んだ本の内容を思い描き、読書感想画を描きます。
小学校5年
ゲストティーチャーをお招きして、アサギマダラのすごいところを学んでいます。アサギマダラは学校周辺でも見られる美しい蝶ですが、秋には遠く沖縄や中国大陸まで移動します。島から島へ1000km以上も海上を渡るアサギマダラも確認されています。実験では、夜には飛べない、着水させると再浮上できないことが確認されており、昼夜を問わず海上をどうやって移動しているのか、長年の謎だそうです。
小学校6年
総合的な学習の時間 将来就きたい職業について調べています。
中学校1年
理科 二酸化マンガンとオキシドールを混ぜ、発生した酸素を水上置換法で集めています。
社会 元寇の日本への影響について引き続き考えています。
中学校2年
数学 一次関数のグラフを利用して文章問題を解いています。
中学校3年
英語 教科書の内容に関する質問に、英語で答えています。
給食は学校でつくっています。パンにココアクリームを塗って焼き上げています。
校舎周辺に咲く花
9月13日(火)
週末に迫った運動会、応援合戦や団体演技の踊りに慣れてきて、演技がそろってきています。
高学年が練習内容を組み立て、指示やアドバイスを伝えたり、鼓舞したりして、練習の時間から自分たちで運動会を創っています。
小学校3年
理科 ひまわりの種を観察しています。この後種を収穫します。
学校のプランターで育ったモンシロチョウのさなぎと、孵化したばかりの成虫を観察しています。
中学校1年
国語 物語のその後を創作しています。
中学校2年
社会 明治時代について
学校前のフラワーガーデンが美しい花を咲かせ、見頃を迎えています。
9月12日(月)
小学校
今週末は運動会で、練習にも熱が入っています。網をくぐったり跳び箱を跳んだりしてゴールまで走る「バラエティ走」の練習をしています。今年のバラエティ走は「めざせ!ジオの達人!」という種目名で、ジオ学習で学んだ恐竜の化石や川魚をモチーフにした課題をクリアしながら走ります。素早くクリアするためのこつを共有しています。
中学校1年
数学 プールに水を入れる時間を例に関数を学んでいます。挙手して発表する人が多く、前向きな雰囲気です。
中学校2年
国語 物語文の登場人物の気持ちを読み取っています。
中学校3年
社会(公民) 情報化について学んでいます。インターネット通販など、現代社会とICTの密接な関係について、身近な生活を通して考えています。
図書館前には、運動会に関係する本の特集を組んでいます。
9月9日(金)
運動会練習
小学校は、児童全員で行う団体演技「白嶺つばめ」の練習をしています。移動後の隊形について確認しています。
中学校は、開会式の動きを確認しています。
小学校3年
算数 2桁の数に100や1000を掛けた場合の計算の仕方について、気をつけることやこつを発表しています。
白山市教育委員会指導主事の先生にも授業を見てもらい、授業の仕方についてアドバイスをもらいます。
小学校5年
家庭 使う頻度を考えた整理整頓について学んでいます。
中学校1年
数学 方程式の練習問題に取り組んでいます。
中学校2年
国語 向田邦子の「字のない葉書」を通して、登場人物の人物像を読み取っています。
中学校3年
理科 酸とアルカリを混ぜた時の反応について整理しています。